• 締切済み

バイシクルNAVI目次のロードは?

今発売中の二玄社発刊のバイシクルNAVI(北川えりさん表紙)の目次に使われているホワイトのロードレーサーはどこのブランドのものはわかりますでしょうか?きれいなクロモリのフレームに興味があります。

みんなの回答

回答No.1

雑誌の中の記事に、北川えりさんのプロフィールの下にバイクの紹介も書いてありましたよ~今、手元に雑誌がないのでページ数はわかりませんがm(__)m確か本の前半の方だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてのロードバイク

    現在高校二年男子です お年玉がようやく貯まったので念願のロードバイク購入を考えています。 予算は9~13万前後でブランドは求めません フレームは出来ればクロモリがいいのですが、何かいいロードバイクはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜロードレーサーという呼び方が消えたのだろう?

    いや、消えてはないのかもしれませんが、 ロードバイクという方が一般的になってる気がします。 レーサーの名は冠してても競わず、 ファッションとして楽しむ乗り手ばかりになったということでしょうか? ちなみにウィキペディアには下記のように。 1990年代までは「ロードレーサー」と呼ばれていた。 『BICYCLE CLUB』(バイシクルクラブ)を刊行する枻出版社が この頃に編集方針をマウンテンバイク中心の“ストリート系”へ転換、 「―バイク」と呼び始めてからこの呼称が広がっている。

  • ロードレーサーの購入で迷ってます。

    ロードレーサーの購入を考えています。フレーム材質が色々とある様なんですが、価格に問題なければやはりカーボンが一番なんでしょうか? それとデローサやビアンキなど海外有名ブランドと国内のショップ等でオーダーメイドフレーム作るのでは、アルマーニの吊るしスーツ買うのと、町のスーツ屋で作って貰う様な違いなんでしょうか? 大田区在住なんですが、おすすめブランドなんかあったら(国内外)ぜひ教えてください。

  • カーボンのロードバイクについて

    フレームやその他の部品がカーボン製のロードバイクってありますよね? あれってアルミやクロモリと比べ、壊れる前兆であるクラックが外見から判断しずらく、いつ寿命がくるのか正直わからないですよね。また、壊れるときもいきなり大げさにバーンと壊れてしまうらしいので、正直レーサーなどの1年にフレームをバンバン買い換える人向けなのではないかと思います。 また、直射日光の紫外線によるダメージもあるらしいし、メンテナンスも部品の増し締めもアルミ以上に気を使うらしく、正直めんどくさそうです。 私の高校の先生にかっこつけでカーボンのInter Max製のロードバイクに乗っているのですが、このことを知っていて乗っているのか少し疑問です。(かっこつけは本人が自分で言っており、とりあえず形から入りたいそうです) もしその先生がこのことを知らずに乗っていたら危険でしょうか?それとも市販されているものだからそんなヤワではないでしょうか? 人のことなどほっとけと思われるかもしれませんが、解答よろしくお願いします。

  • クロモリロードについて

    クロモリのロードレーサーの購入を検討しています。 候補は、 ・ルイガノ LGS-LCR http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/148447/1843955/ ・ジェイミス ECLIPSE http://item.rakuten.co.jp/qbei/1jamis_010858/ です。 フレームのみと完成車の違いがあるので、フレームの比較ということになるのですが、 フレーム単体のコストは両者ではそれほど違いはないですよね? メーカーによる特性やクロモリの材質による違いはあるでしょうか? 正直なところ、ジェイミスが若干魅力的ですが、限定車で購入可能かどうかが不明なところ(近場では取扱はしていない)とメーカー自体がマイナー?なところが心配です。

  • おすすめのロードバイク

    20代女性です。 ロードバイクに関心を持ちました。30万~35万円程度の予算で購入を考えています。おすすめのバイクがありましたらご紹介ください。ウェア等については別枠で予算を確保してあります。 カーボンフレーム+105相当のコンポでコンパクトドライブ、ホワイトやレッドなどの明るいフレームカラーがほしいと思います。ブランドの好みは特にありませんができるだけ軽量なものが希望です。 体型は、身長164cm、股下77cm、リーチ163cmです(実測)。 

  • 30万円のロード お勧めは?それとも今は待ちですか?

    今回初めての購入になりますが、予算 30万円位で、ロードレーサーの購入を考えています。用途は、週末の長距離ドライブです。 質問は、現在発売されている(購入可能な)ものでは、何がお勧めでしょうか。また、'09を待って、もう少し予算を上げたほうが良いのでしょうか。 また、別の質問なのですが、カタログでは良く分からなかったのですが、いろいろなメーカーでいろいろなカーボンが使用されていますが、カーボンフレームの質は、メーカー差が大きいのでしょうか。その場合、どのメーカーにどのような特徴があるのでしょうか。 2つの質問になってしまいましたが、一方でもかまいませんので、回答よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクを買いたいと思いますが

    新年、おめでとうございます。 今年は、健康の維持のため、クロスバイクで足腰を鍛えなおそうと思っています。 かつては、ロードレーサーで、休日に100Km位、走破していたのですが、さすがに歳で、そこまでは…。 従って、クロスで、細めのWOタイヤで、そこそこのものと物色しています。 質問でございますが、かつては、クロモリが主流でしたが、しばらく乗らないうちに、アルミフレームが主流になっているようですね。(各種カタログによりますと…)。 以前は、まだ強度不足で「怖い」とされていましたが、最近は、そこそこハードな乗りでも、アルミフレームで大丈夫なのでしょうか? ご教示いただきたいと存じます。

  • PS2リッジレーサーVの隠し車の入手方法

    プレーステーション2のソフトでナムコ社より発売されているリッジレーサーVの隠し車 である「ホワイトエンジェル」他の入手方法をご存知の方は教えて下さい。

  • カーボンフレームの耐久性は?

    経験者の方教えてください。 10万~20万円のロードレーサーの購入を検討しています。 このクラスのフレームには、カーボンフォークやカーボンバックが使われていますが、カーボンの耐久性はどれほどなのでしょうか? 今までは所有したアルミやクロモリの自転車は10年以上余裕で持ちましたが、カーボンはどんなもんでしょうか? 購入する自転車の用途は、週1で50~60kmほどのサイクリング+週2で往復25kmの通勤程度です。

このQ&Aのポイント
  • 複数区間の定期券の使い方と買い方について教えてください。
  • 複数区間の定期券を利用する際の注意点や便利な使い方について詳しく説明します。
  • JR東日本での複数区間の定期券の購入方法や使い方について詳細に解説します。
回答を見る