• ベストアンサー

なんて言えばいいのかわかりません

shinashouの回答

回答No.3

こんばんは、接客の仕事はとても大変だと思いますがある程度流れをつかめば大丈夫ですよ。まず来店されてからお水を運ぶときは、「いらっしゃいませ」ご注文の商品を運ぶときは「お待たせいたしました」お客様のそばを離れるときは「ご注文がお決まりになりましたらお伺いいたします」、また商品を運び終わったら「ごゆっくりお召し上がりくださいませ」と伝えるのがごく一般的な会話だと思います。厳しいマニュアルがない分自由なのかもしれませんが、挨拶とお辞儀の方法くらいは知識として勉強されたほうがこれから役に立ちますよ。がんばってくださいね。

hanamura3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これから先役に立つように、このバイトで色々学びたいと思います。がんばります!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二日前から飲食店でホールのアルバイトを始めました。

    二日前から飲食店でホールのアルバイトを始めました。 飲食店での経験はないので分からないことばかりで正直いっぱいいっぱいです。 小さいお店なので店員も最低限しかいないのですが、 結構人気のあるお店なので常に忙しい状態で、 教えてもらおうにもそんな時間もなく、見て覚えるしかないようです。 ですが、まだ戦力にならない私は主に食器洗いをしている状態で、 ホールの様子が分からず、先輩たちの仕事を見て盗もうにもそれもかなり難くて…。 それでもたまに料理を運んだり、下げたりはしています。 次回オーダーを取らされる感じなのですが、その時の言い回しというか、 一つ分からないことがあるのでお聞きしたいのです。 食後のドリンクのオーダーの取り方なのですが、 コーヒーだと、「ホットとアイスどちらになさいますか?」でいいと思うんですが、 紅茶の場合、ホットミルクティー、アイスミルクティー、ホットレモンティー、アイスレモンティー、 なにも入れないストレート(これもアイスとホット)というように、 すごく種類が分かれますよね。 お客様が「紅茶で」と言われたときにスマートにこれらのどの紅茶にするかを 聞く時の言い回しを教えて頂けないでしょうか?

  • バー?キャバクラ?

    このカテゴリの方の方が詳しいかなと思ったので、こちらで相談させていただきます。 21の戸籍上女です。 松戸にある『DOMINIC VERSACE WINE BAR CREA』というお店でのバイトを考えています。 電話で面接の話しをしたときに、 カウンターとホールがあり、カウンターはシェイカーを振ったり洗い物をするのが主な仕事で、ホールは<お客さんの隣に座っての接客がある>というようなことをいわれました。 正直バーだと思っていたので動揺してしまったのですが、このお店はバーではなくクラブやキャバクラといったタイプのお店なのでしょうか? 仮にそうだとして、カウンターで雇用された際にホールの仕事をやらされることはありそうでしょうか? (カクテル作りやお酒などに興味があって応募したのであって、キャバクラなどで働くつもりは一切ないのです) このお店をご存知の方、行ったことのある方がいらっしゃいましたら、お店の雰囲気やどういった接客の様子なのか、カウンターでもバーテンと客ではなく、お客さんとホステス的な会話が生じるのか(そういうつもりなしで勤められるのかどうか)について教えていただければと思います。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • カフェ接客英語/説明できない表現があり困っています

    こんにちは。 都心にあるクラシックな雰囲気の喫茶店に勤めているのですが、最近とみに海外(特に中国、韓国)からのお客様が多く来店されるようになり、従業員の間で英語の接客マニュアルを作成することになりました。 一般的な接客用語、簡単な表現については自分たちで調べられたのですが、当店独特のメニューやシステムに関わる部分で、上手く言葉が出てこない表現があり、困っております。 次のフレーズの英語表現について、皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。 【1】「お一人様、一品のご注文をお願いしております」  時折、数人でご来店されたお客様のうちお一人が「自分は何もいらない」と仰る事があるのですが、当店ではお客様お一人につき一品の注文をお願いしています。  現在は「I'm afraid. one person, one order, please.」などと、いかにも片言な説明をしているのですが、適切な表現はないでしょうか? 【2】「お二人でのご注文ですとセット価格にはなりませんが、よろしいでしょうか」  当店のメニューにはケーキセット(ケーキ+ドリンクでいくらという表記、ケーキ単品でも注文できるが価格の記載なし)があるのですが、セット価格はお一人様でケーキとドリンク両方を注文された時のみの適用となっています。  ところが、2名様でお一人がドリンクのみ、お一人がケーキのみをご注文され、会計時に「セット価格でないのはおかしい」とトラブルになることがあるので、注文時に「1人で両方を注文しないとセット価格にならない」「2人で注文するとそれぞれ単品の価格になる」ことを確認しているのですが、英語での説明が浮かびません。  この説明は、どのように表現したらよいでしょうか?  また、ケーキ単品の価格を説明する際「ケーキセットの価格から○円引いて頂いたものがケーキ単品の価格です」と言っているのですが、もしこれに相当する英語の表現がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 不衛生なお客様の断り方

    飲食店をやっています。 ご来店されたお客様が、凄い体臭で何日もお風呂に入ってないようです。 髪もベトッてして、5メートル離れた席でも、オェってなる匂いがし、ホールのバイトが、吐きそうだと接客できない状況です。 ご入店され店内で飲食し始めて気づいたので、どうお断りして良いか困っています。 良い断り方があれば、是非教えてください

  • 私が間違ってるのでしょうか・・・?

    私のバイト先はセルフサービス型のサンマルクカフェです。 商品はドリンクのほかにサンドイッチやパンなどを出しています。 セルフサービス型なのでかなりスピードが求められます。 今日質問したいのは昨日バイトでのできごとです。 私はドリンカーを担当していてその時も二件くらいのドリンクを作っていました。 その途中でおじいさんがカウンターにこられて、サンドイッチの開け方はどうしたらよいか 尋ねられました。近くに店長(40代女性、関西弁の中々こわい方です)がおられたのですが 洗い物をして動く気配がないので私が「こちらのシールをはがしていただいたらお召し上がれます」と(笑顔で)対応しました。店頭のカウンターで商品をあけるのはよくないと判断したからです。 ですがドリンク作りもたまっていたので、「ごゆっくりどうぞ」と言ってすぐドリンクの方にもどりました。 すると店長に 「そこではすぐドリンクに戻らずシールをはがしてサンドを開けてあげるのが丁寧な接客でしょ」 と言われました。店長はいつも素晴らしい接客をされるので尊敬していますが、どうも納得できませんでした。バイト中もずっとどちらがただしいのか考え続けました^^; みなさんはそのような時お客様の立場として、店頭で開け方を教えられるのと、商品を開けられるのはどっちが丁寧な接客だと思いますか? 普段では「接客>ドリンク>洗い物」 の優先順位なので店長が対応すればよかったのではないかと脳裏では思ったのですが・・・・ここではまた別の話になりますね^^; よろしくお願いします。

  • 超忙しい飲食店のバイト先で

    バイト先で超忙しかった。 ☆客のランチ後のドリンクオーダーラッシュ。 =それにあわせて往復のオレ。 ☆キッチンの担当は =「**さん、そんなん、いーから先、料理運んでよ!」 ☆ホールの担当は =「**さん、これ、(ドリンク伝票)まだ行ってないの?? ☆ホール満席、空席待ち客有り、空席テーブル片すオレに=「**さん、邪魔!!」 ☆客=「ドリンクまだー?」 ☆客=「こっちもすごい待ってますけどー」 ☆客=「ごはん、御替り、半分くらい、少しでいいからいれてきて」 ☆客=「遅い!もう帰る!ドリンクキャンセル!」 ☆キッチン担当 =「えー何それ?もー!**さん、ちゃんと見ててよ!なんで先に行けへんの!」 上記のような状態でブチギレそうになったのですが、皆さんならこうゆう時、先輩の方々になんと言いますか? 私は「こちらもお急ぎのオーダーなんですけど」と言っても「はあ?さきにこっち行ってよ!」 「テーブル下げるの先!(ドリンク待ちはもっと待たせて新規の客を入れろということ=これ自体、おかしな行為)」 店長にかけあってもムダなんです。 店内不倫してるので10-0で彼女側の人間です。 辞めたほうがいいのかな・・・・・。

  • 初バイトでホールスタッフ

    こんにちは。18の男です。 大学が決まったので、短期のバイトをしようと思っています。調べたところホールスタッフというのがありました。今までバイトしたことがないうえ、人見知りが激しいのでちゃんと接客できるか正直不安です。 そこでさらに調べたところゴルフ場の中にあるレストランのホールスタッフのバイトがありました。 私のイメージではゴルフ場のお客さんはある程度の年齢の方なので、少しは接客しやすいかなぁなんて思っています。 そこでなんですが、ゴルフ場の中にあるレストランのホールスタッフって初バイトの私でもやりやすいのでしょうか?また、大まかな仕事の内容も教えてくださるとうれしいです。これを機会に人見知りも改善していきたいと思っているのでよろしくお願いします。

  • 居酒屋でバイトをしていて初めて団体予約が入ったのですが

    個人経営の小さな居酒屋でアルバイトをしています。 先日初めての団体予約(17人貸切)が入ったのですが、お聞きしたいことがあります。 ホールは私1人、キッチンも店長1人です。(手が空いたらキッチンも手伝います) 1、ドリンクは私一人で準備することになるので、どうやっても時間がかかります。 出来上がったものから3~4つずつ運ぶのと、全て作り終わってから一気に運ぶのと、 どちらが良いのでしょうか。 生ビールが多数の場合は前者かなと思うのですが、サワーなどの場合はいかがでしょうか。 2、通常、ドリンクを運び終わったところで料理のオーダーをいただく形なのですが、 私がドリンクを用意している最中に店長(カウンター越し)に直接注文してしまう方もいます。 でも店長は本当に全然覚えられない人だし、言ってもメモを取ったりはしてくれません。 普段はお客さんが少ないので私の方で記憶出来るのですが、団体さんでは自信がありません。 店長は「あいよ」と返事をしているので、お客さん的には注文を完了した状態です。 後ほどもう一度オーダーを聞くのは失礼でしょうか。 (失礼なようであれば、要領は悪くなりますが一度作業を中断してこちらでメモを取ります) 3、アルバイトは私以外に2人雇っているのですが、店長は大丈夫と判断しているらしく、 当日人手を増やすつもりはなさそうです。大丈夫なものなのでしょうか…。 (今までは多くても1人~4人連れが3組程度しか同時に来店したことがなかったので、 私はちょっと不安です。ホールよりも、むしろキッチンが心配です…) よろしくお願いいたします。

  • 飲食店の接客でテンパってしまう・・・

    私は、最近レストランのホールのバイトを始めたんですが、思うように接客できないんです。 オーダーを取るときンハンディに入力するのが、とにかくものすごい遅いんです・・ 簡単な単品なら、まだ良いのですが、セットメニューなど、たくさんになってくるとヤバイんです。 お客さんに、バーっと一気に言われるとすごく焦って、『早くしなきゃ』と思うと余計に焦ってしまい、本当にテンパってしまいます。それで、聞きとるだけで精一杯で、オーダー確認もできないまま『失礼いたします』と言って卓番を後から打ちながらその場を後にする始末です・・・ しかも、自然な接客ができない上に応用もきかないんです。自分で気づいて、先輩たちの接客してる姿を盗み見ながら、考えたんですが、やっぱりなんか自分の接客は変なんです。お客さんに笑われてそうな気がして怖いです。。。 こんな接客最悪ですよね・・・どうしたら自然に接客できるようになるんでしょうか・・・本当に泣きたくなります。

  • 【接客英語】カフェレストランでオーダーをとる時、

    【接客英語】カフェレストランでオーダーをとる時、 「お食事はセットの場合サラダかスープ、あとドリンクがつきます。」 「お食事のセットのお客様、サラダかスープどちらかお選び下さい。」 この表現は英語でなんと言えばいいのでしょうか? あと、食事のセットを注文されたお客様が、さらに単品でドリンクを頼まれた場合 「お食事にはドリンクがつきますがよろしいですか?」 「セットのドリンクはこちらのリストからお選び下さい。」 というのは英語でなんと言うのでしょうか? カフェレストランで接客業をしており、海外からのお客様が多い店なので英語でどう表現していいか分からず困っています。