• ベストアンサー

このまま勉強を続けるべきか(通信大学)

2年前から通信大学に在籍しています。初年度は科目履修生と言う形で在籍しましたが、1つも履修できず、でも勉強したかったので去年正規に入学しました。(3年編入) しかし仕事と育児とのペース配分が上手く行かず、体調を壊したことから、優先順位の低い勉強はおろそかになってしまい、結局1科目しか履修できない状態でした。本来ならば今年4年生になるはずだったのですが、金銭的な都合がつかず休学と言う形をとりました。 本来は来年また復学しようと思っていたのですが、母子家庭のためかなり経済的に厳しい状況です。 また復学したところで、勉強の時間を確保できるかどうかも不安です。来年から子供が小学校に上がるのですが、逆に保育園よりも家にいる時間が長くなりそうなので、自分の時間が作りにくいような気がします。 勉強内容は今の仕事には何の関係もありません。将来的に学んだことを生かして仕事をしたいと思っていますが、資格が必要なものでもないので必ずしも卒業しないといけないわけではありません。 が、内容的にすごく興味があって勉強したいことなのです。 今まで金銭的に苦しい中、約20万近くを大学のためにつぎ込みましたが、1科目しか履修できてない状態で、このまま勉強を続けるべきか、いっそ一度すっぱりやめてしまい、子供の手が離れた時に生涯学習として勉強するべきか迷っています。 こんな状況で勉強を続けられるのでしょうか?(学費事態は捻出できますが、現在貯蓄が非常に少ないため貯金にまわしたいところです)

noname#30427
noname#30427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.4

質問者さんの相談内容から切羽詰った感じを受けなかったのは気のせいでしょうか・・・。何はともあれ育児をしながら家庭と仕事、勉強を行うのは生半可な気持ちでは出来ないと思います。 私なら多少時間がかかっても子供のため、生活のために今勉強をします。やはり時間配分が辛いなら通信がお勧めです。知人も質問者さんと同様の環境にありながらスクーリングでは大学の託児所を利用して勉強しました。空いた時間に諦めず続けて編入後6年かけ卒業しました。 また、今何が何でも卒業して目的の仕事に就かないと今後の生活設計がダメになると言うなら多少の苦労をしても2年在学して卒業すると思います。子供の面倒を親や信頼できる知人に協力してもらってはいかがでしょうか。 お子さんが学校にあがれば今後どんどんお金がかかると思います。 質問者さんが、どういう選択を第一に考えるかで取り組む方向性が違ってくると思います。 なにかと気持ちが疲れていらっしゃるように受け取れましたので、休学中とのことですし、少しだけ大学の勉強から離れて頭の中をリセットしてから結論を出してもいいと思いますよ。今焦っても仕方ないですしね。 私も通信でまた勉強をしています。楽しい気持ちや目標がないと続かないですよね。根気強く頑張りましょう☆

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 編入後6年ですか~。私もそのくらいかけるつもりで考えたほうがいいのかもしれないですね。最初から「2年で卒業!」と思ってたから「私ってなんてダメなんだろう」と落ち込んでしまったのかも…。 将来希望してる仕事は、実はまだ迷い中なんです。起業を考えてるのですが、資金のことも考えたらあと10年くらいは先になるし、今の仕事も上手くは行ってるので、このまま今の仕事を極めるのも良いのではないかと思ったり。今の仕事に直結するものならば、もっと切羽詰ってるのかもしれませんが…。 確かに「お金だけ払って全然勉強できなかった」と自分を責めてしまって、そのことばかりが頭にある状態なので、何なら来年も休学して、再来年から再会することも出来ますし、気長に考えてみようかと思います。諦めなければ卒業も出来るでしょうが、諦めちゃったらできないですもんね。少しずつ、少しずつでも単位を取って勉強していけたらな、と思います。 気長に気長に…ですね。2年で何とか!と思うほうが甘かったかも!?

その他の回答 (3)

  • hoshi411
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

はじめまして。勉学を志すことはとても大切なことです。 さて、通信大学はいつまででも続けることができます。 普通12年で除籍なりますが、再度入学できます。そしてそれまで取得した単位は有効に活用できます。 ですから何年かかっても卒業しようと思う気持ちが続く限り可能です。 ただ、授業料は取得単位にかかわらず毎年8万円程度かかるし、大学によっては5年目以降授業料が高くなるところも有ります。これが一番つらいですね。 放送大学というところが有ります。 ここは入学金(初年度)+受講単位×5千円となっています。 4年で卒業(126単位)しようと思うと割高ですが、 1年に8単位(4科目)受講しても4万円で済みますから、あなた様のように年2~3科目しか履修できない状況の方には経済的負担は少なく(単年度の支出)押さえることができると思います。 それに、ほかの科目も無料で視聴できますので、一度勉強して自身がついてから正式に受講するという技も使えます。 こちらも検討されてみてください。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、確か既に取得してある単位はそのまま活用できるようで。放送大学受講者も、全部ではないかもしれませんが、取得単位を活用することが出来ると聞いたような気がします。 放送大学は1年に1科目だと1万円と言うことになりますよね。年に1,2科目くらいからなら何とかなるかな?と思うので(経済的にも時間的にも)、一度今の大学は辞めてしまって、放送大学で取れる単位があればそっちで少しずつ取得して、子供の手が離れて、自分に自信がついてから再度入学…というのもいいですね。 放送大学はケーブルTVに加入してるので視聴可能です。一度どれくらい放送大学でとった単位を今の大学に持ち越せるのか確認して、再度入学しなおすか、今のままとりあえず在籍し続けて何とか卒業するか…を考えてみたいと思います。

回答No.2

初めまして。 私は4年制の大学を卒業して今春から社会人の仲間入りをした者です。 さて、私は今は育児と、経済的に厳しい状況を打破することに専念するべきだと思います。もし勉学の志があるのであれば、きっとお子さんが成長して、経済的に余裕ができてからでも勉強できるのはずですから。それと、社会人が学問をする時間的な余裕も必要だということも忘れないで下さい。社会人が何か(特に大学で)学問することは相当の労力(=仕事すること+勉強すること)が必要だと思います。実際、私の大学では多くの社会人が学びに通っていましたが、仕事と勉強との両立が難しく退学をする者も多かったです。また卒業した人に聞いても「時間管理が大変だった」と口をそろえて言っていました。若者が生意気なことを言って申し訳ありませんが、参考にしていただけたら幸いです。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は短大を出てるのですが、専攻内容上ほとんどレポートなどは書いたことがなく、大学で学ぶと言うことがいかに難しいことかを痛感しています。(ほんと、レポートでかなりつまづきました) やはり社会人が学ぶというのはかなりハードルが高いのでしょうね。私の場合、仕事だけではなく、家事・育児も100%のしかかってるのでかなりきついです。でもその状況を打破してみたい、頑張りたいという気持ちがあってとりあえず今年は休学にしたのですが、やはり4足のわらじは欲張りすぎでしょうか。 恐らく育児と経済的な面が落ち着くのが、後3,4年後ではないかと思います。まだまだ子供も小さく、経済的に全く安定してない状態だと諦めもつくのですが…。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>>内容的にすごく興味があって勉強したいことなのです。 これはどんなことなのでしょう。 一般教養や教養学士の専門などの内容ですと「放送大学」を視聴できれば、ビデオの独壇場。内容も最先端、講師も最高、実験以外は全て出来、視聴エリア内ならタダ。 専門的な事なら近くの大学の「聴講生」になる。たしかほとんど資格は要らないはず。もっと図太い人は「偽学生になる」。知り合いの人が出た大学などに潜り込む事も出来ますよ。 好きなことは自分から勉強しましょうね、一生の宝物です。お金を掛けない方法は幾らでもあります。 私の近くでは某研究所のパートをしてそこのIDカードを貰い、出勤日以外や、出勤時間以外にそこの図書室で勉強している方が居たような覚えが…。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強したい内容は専門的なことで、その中でも一番興味がある専攻は、残念ながら近所の大学では学べないようです。 関連書物は図書館などで借りて読んだりはしています。 正直言うと、将来仕事をする際に、大卒の資格は必要なくても、信用を得るための肩書きとして、その大学で専門的なことを学んだという履歴が欲しいという気持ちもあります。 大卒の資格は持ってても損はないかな~と思うので…(今は短大卒のみです)。

関連するQ&A

  • 社会人が大学で再び学ぶ意味

    大学卒業して、また再入学なり通信なり科目履修生なりいろいろありますが、どういう意味があるでしょう? 1.仕事やめて(もしくはせずに)再度学びなおす 2.仕事をつづけながら、通信などで入学する 3.在籍せず、科目履修生となる 4.聴講生となる 再度学ぶのは社会的認知と証明かと思うのですけど。 もしくは科目履修生は在籍せず、資格の受験資格を得るためなど。 仕事をしてみたけど、こんなことを勉強して、こういう仕事をしたいとか。 入学するのと科目履修する意味とどんな意味の差があるんでしょう? 学校教育法105条とか在籍にかんする規定とか。

  • 心理学を通信制大学で勉強したい。

    通信制大学で心理学を勉強したいと思っています。チャンスがあれば心理学関係の研究職あるいはその周辺の仕事に従事できればと思っています。自分の状況は、男30代後半、現在福祉分野の仕事(事務系)、4年生大学卒業です。 3年次に編入できる大学がいいかなと思っているのですが、心理関係の通信制大学では心理学の実習、実験などはどのような形で履修することになるのでしょうか。スクーリングのときに行うのでしょうか。社会人で通信制大学での学習となるとやはりスクーリングのことが気になります。仕事を休む形になるとおもうので(頻繁にまとまって休むことがなかなか困難)。また心理系資格取得に関してはどうでしょうか。研究職につくことは困難でしょうか。 いろいろご意見アドバイスいただけたらと思います。

  • 放送大学の履修で

    放送大学への入学を検討しています。 私、仕事の関係で長い出張が入る年があるのですが 例えばあくる年、履修科目を1つも登録しなくても大学に そのまま在籍できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 調べてみたのですがよく分かりません。通信制大学の科

    調べてみたのですがよく分かりません。通信制大学の科目履修生とはどういうものでしょうか?大卒の資格は得られないけど勉強出来る感じでしょうか?英語の勉強がしたいです。とは言え初歩的なところから忘れてます。どこか易しそうな通信制大学あったら教えてください。回答お待ちしてます。ちなみに僕は30歳の精神疾患持ち現在1日7時間働いています。首都圏に住んでいます。宜しくお願いします。

  • 科目履修生の就職活動

    こんにちは。はじめて書き込みします。よろしくお願いします。 現在、大学院(文系)で科目履修生として勉強しています。あくまでも、現在は科目履修生という形でクラスを履修しているので、正規の学生というわけではありません。全ての単位を取り終えるまでに正規入学の手続きをすれば、修士号が取れるという仕組みです。実際、2005年5月の卒業を目標に履修しているので、新卒採用で現在就職活動中なのですが、問題は、科目履修生として在籍していること(学生として在籍していることは、学生証で証明されています)、入学手続きが非常に時間がかかることなどを考えてみると、企業が求める書類を提出する時にどうしたらいいか不安になっています。日本の大学のように卒業見込証明書はありません。どのような形で企業に提出することになるのでしょうか。少し複雑かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • アメリカで働きながら大学院

    現在、アメリカの大学院(マスター)に留学中の者です。来年卒業予定で、できればアメリカで就職したいと考えています。 もし、アメリカで就職して就労ビザ、またはLビザ等を得た場合の話ですが、これらのビザを保有していれば、アメリカで働きながら大学院で勉強を続けることは可能でしょうか?大学院を卒業しても、在学中に受けたかったけど受けられなかった科目等を受講したいと考えています(non- degree seekingとして、科目履修生のような形で)。 また、科目履修生やnon-degree seekingで受講する場合でも、同じ大学であっても、また一から出願し直さないといけないんでしょうか?

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

  • 自大学休学、他大学に科目履修

    現在大学3年ですが、現在通っている大学を休学して、他大学へ1年間科目履修生として入学しても「二重在籍」にはならないのでしょうか?

  • 二重学籍と科目履修生について(通信制大学院)

    来年の春より教育大の大学院に進学予定です。 まったく教員免許なるものは持っていません。 しかしながら、小学校の免許を取りたく、大学院にプラスして通信制大学を考えていたのですが、二重学籍という壁にぶち当たりました。  現在は、科目等履修生の制度を使ってとりたいと考えているのですが、次に教育実習という言葉にひっかかってしまっています。  この教育実習について、科目履修生は取れないとはどういうことなのでしょうか??(直接、小学校に頼みに言ってはダメ??) また、科目履修生でも教育実習の取れる大学はあるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 武蔵野大学通信過程について

    来年度、武蔵野大学通信過程にて心理学を学ぶ事を予定している社会人です。 将来的には大学院に進み、臨床心理士取得を希望しております。同時に、国家資格である 社会福祉士も取得したいという希望があります。そこで、武蔵野大学では来年から社会福祉士取得 のための学部が開設されますが、心理学部に在籍しながら科目履修をして社会福祉士の受験資格を 得ることは可能ですか? 武蔵野大学に詳しい方教えて下さい。