• ベストアンサー

ブレーキパッドで問題発生!

sohrohの回答

  • sohroh
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

100円ショップでシャコマンとタイヤレバーを2個ずつ買ってきて、両方から押さえるってのはどうでしょう。

noname#24818
質問者

補足

回答ありがとうございます!それで直ればものすごく安上がりですね!所でシャコマンってなんですか?

関連するQ&A

  • ブレーキパッドについて

    去年の春に車検渡しで車を買いました。約2万キロほど運転した時点で前輪の片方(左)のブレーキパッドだけが消耗してなくなりローターが削れて溶けてました。 車を買ったところで修理してもらったのですが、その説明が「ブレーキパッドの戻りが悪く、金具に引っ掛かった?状態でパッドがローターを締め付けたまま走り続けていたのが原因です」と言われました。車検の点検書類には、当時パッドの厚みは前輪(7mm,7mm)と書かれています。とても変な話だと思い、知り合いに聞いてみたところ「もしパッドがローターを締め付けた状態で走り続けてパッドが7ミリ消耗したのなら熱でアルミホイールやタイヤが溶けていてもおかしくない。それは考えられない」と言われました。 買った業者に伝えましたが、なんらかの不備があったことを認めてもらえなくてどう対応したらいいか困っています。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ブレーキパッドを交換しましたが・・・

    こんにちは。H2年のロードスターに乗っています。 右リアのブレーキパッドのパッドがなくなって、 ローターが削れてしまっていたので、 ブレーキパッドを交換しました。 交換にミスはしていないと思うのですが、 乗っていると、ブレーキを踏んでいないのに、 ガーガー音がします。 アクセルを踏むと音はしなくなるのですが、 アクセルをゆるめると音がしだします。 今は右だけしか交換していません。 左右交換しないのが原因でしょうか。 それとも、 ローターが削れているのが原因でしょうか。 ちなみにサイドブレーキが まったく効いていない状態です。 (駐車するときは、車止めがあるところで、 (バックにギアを入れて駐車しています。 私は車にはほとんど初心者です。 わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブレーキについて

    ブレーキについて パッドがローターに当たらず外周部分が錆びてしまってるんですが原因は何なんでしょうか?添付データは転用でこれよりまだマシです。

  • ブレーキパッド交換について・・

    ブレーキパッドを社外品に交換したのですが、ローターとパッドが擦れる音が聞こえてきます。交換後1000キロは走行してると思うのですが自然に消えるものなんですか? 今日始めて気が付きました。 それとも交換してもらったパーツ屋さんに治してもらった方がいいですか? パーツ屋さん今日は定休日でして・・・ よろしくお願いします。

  • ブレーキパッドの交換で行き詰ってしまってます。

     前輪のブレーキパッドを自分で交換してます。右前輪はできたのですが、左前輪の作業の途中でピストンを戻せなくなってしまいました。  対向式キャリパーでピストンは内側と外側に1個ずつあります。まず右前輪のパッドをはずし、ピストンを押し込みました。古いパッドを当ててエイッと押して新しいパッドを入れました。ここで一度ウマからおろしてエンジンをかけ、駐車場内を走ってみました。踏み応えに違和感ありませんでした。元の場所に戻って反対側を持ち上げて、同じ作業をしたのですが、まず内側のピストンを押したらスッと奥まで戻ってしまいました。ずいぶん軽いな、と思いながら外側のピストンを戻そうとしたら、こっちはびくともしません。力をいれて押すうちに、いつの間にか内側のピストンが出てきていました。これを戻そうとしたら今度はびくともしません。結局内側も外側もピストンが戻せなくなってしまいました。右前輪の作業後、走る前にブレーキフルードのタンクのふたを閉めた事を思い出し、開けてみましたが同じです。アストロプロダクツでピストンを戻す工具を買ってきましたが、ピストンとローターの隙間が狭くて入りません。自転車用の薄いスパナを入れて思いっきり押してみましたが戻せません。何が起こってしまったのでしょうか。

  • ブレーキローターって消耗品?

    先日Dラーでマイカーであるブリフェンのパジェロの リア・ブレーキパッド交換をして頂きに行きました。 その際、日頃から気になっていたブレーキを踏んだ時 微かにグォン、グォンとペダルから振動が伝わって来るのを診察していただきたいと頼みました。 で、原因はブレーキローターの歪みと言う事で、研磨するか交換するしかないとのことでした。 何故歪んだのか?聞いたところ、14万kmも走行している から。大体10万kmで交換する部品ですよ。との事。 そんなの聞いた事無いと言ったら、ランエボはパッド 交換と同時にローター交換を薦めているし、外車では このことは当たり前ですよ。と、言い返されました。 このことにお詳しい方、これって本当ですか?

  • 交換後ローターとブレーキパッドが密着しています

    こんにちは。 ローターとキャリパー、ブレーキパッドがさび付いていたのですべてを取り替えました。 前輪はよかったのですが、左後輪から擦るような音が聞こえたので見てみたらローターとブレーキパッドが密着していて、ローターのその部分の塗装が削られて剥がれました。 購入したキャリパーはリサイクル品でローターがキャリパーのスキマにギリギリ入るくらいのスペースしかありません。右後輪用のキャリパーを見てみたらギリギリではなく、もっと広く十分なスペースがあるものでした。販売店から受け取ったので疑いもなく取り付けましたが、そもそも右後輪と左後輪とではキャリパーは異なるものでしょうか?  またキャリパーをつかんでを前後してみても全く動かないので、スライディングピンが機能しているのか疑問に思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキペダル

    3ヶ月前位からブレーキべダルを踏むとギシギシ音がします。ブレーキの効きは悪くないので気にしていませんでしたが、今日になってからブレーキペダルを踏んで戻りが悪くなっています。ブレーキの効きは悪くないです。パッドも一ヶ月前に換えたばかりです。原因は何でしょうか。

  • ブレーキの引きずり音について

    宜しくお願い致します。 フロントのブレーキローターにゆがみがあるとのことで いっそのことと思い、 自分でローター&ブレーキパッドの交換を行ないました。 そして試運転したところ、 ブレーキの利き自体はすごくスムーズに利くようになったのですが 低速でわずかにすっている音がします。 それが、一定ではなく ローターの一部分だけですっている感じです。 音を擬音化すると、機関車のシュッシュッっというような感じです。 スピードが速くなると当然シュッシュッの間隔も早くなり、 30kmくらいからは、聞こえなくなります。 っというか、聴力での判断が付かなくなります。 で、 キャリパーのピストンの固着かなとも思いましたが、 それではなぜ、一定の音ではなくシュッシュッという間隔のある音なのかと疑問に思っています。 ただし、かといってブレーキ時は音が止まりますし、ゆがみローターのような ブレーキペダルの足にブルブルくるような感じもなく、 ブレーキングそのものは非常にスムーズなのです。 キャリパーのピストンの戻りが悪く引きずっている状態で かつ、このような一定間隔の引きずり音ってあるのでしょうか? ローターは、2・3回脱着して確認しており、取り付けそのものに 不具合があったっとは考えられません。 考えうる症状を教えていただけますようお願い致します。

  • ブレーキパッドとブレーキオイルについて。

    ブレーキパッドとブレーキオイルについて。 最近、中古車(現状引き渡し)を購入しました。 しかし毎回毎回という訳じゃありませんがブレーキがキーキーと小さく鳴ります。 ブレーキを強く踏んだり軽く踏んだりした時のどちらかは分かりません。 ところでブレーキパッドが擦り減ってくると、それと同時にブレーキオイルの量も減ってくると言われてますよね? それってどれくらいの感じで減って来るのでしょうか。 丸1日運転してて自宅に帰ってきた際にブレーキオイルの量を見ても減り具合は変わっていません。 タイヤもオイールキャップなのでキャリパー部分は何とか見れますがパッドの量までは見れませんでした。 やはりタイヤを外してキャリパーが見れるようにしてパッドを見た方がいいのでしょうか。 それとディーラーでパッド交換を依頼すると2万円くらいかかると言われました。 量販店で購入して工賃を払った方が安く済みますかね?