• ベストアンサー

和室の障子を別のものに

和室の窓にある障子を別のものに変えたいと思っています。 現在は障子の為、カーテンレールがありません。 そして賃貸なのでネジ等を使用せずに取り付けられるものを探しています。 希望としては、カーテンよりもブラインドやロールスクリーンを取り付けられたらいいと考えていますが、ネジを使わずに取り付けられるものは、やはりないでしょうか、、、? アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

和室でしたら、長押(なげし)といって、鴨居のすぐ上に高さ10センチくらいの板が貼り付けていませんか? それに長押フックを取り付け、ロールスクリーンなどをつるせばホームセンターのみでそろいます。 障子をはずすということですが、障子は、窓から入ってくる暑さ寒さを緩和し、紙と木材が湿気の調整にも一役かっている日本の昔ながらの素晴らしい工法のひとつです。 ブラインドや、ロールスクリーンでは、気密性能が違うため、障子ほどの効果は見込めません。 切り絵や、レースを貼り付け、裏から光をあてると障子もおしゃれに見えます。 障子を生かす方法を考えたほうが、室内環境、光熱費、も含めてほんの少しですが、得策だと思いますがいかがでしょうか? 和室の好きな建築家です。 わがままな意見として聞き流してください。

magaga779
質問者

お礼

とても参考になる回答をありがとうございます。 障子っていいものなんですね。知りませんでした。 今まであまり使用していなかった和室をくつろげる部屋にしたいと思い、和風の雰囲気は残したいのですが、ウッドカーペットを敷いてソファを置こうかと考えていました。 そこに障子は合わないかと思い、別のものを取り付けようと考えていたのですが、、。 和室にソファは合いませんか? また、ソファを置いた場合でも障子を残していても変ではないでしょうか? お礼がまた質問になってしまって申しわけありません。

その他の回答 (2)

  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.3

アルミ障子にかえる手があります。 枠をアルミ素地にちかい色にすると、メタリック感が出てモダンな感じの部屋に変わります。障子紙も樹脂コーティングされたもので破れません。 ただ、賃貸なのでそこまで金かけるか?という問題点がありますが(^^; ご参考まで

magaga779
質問者

お礼

アルミ障子なんてあるんですね。 障子紙が破れないというのは気になります。 アルミ障子、見てみたいと思います。 確かに、賃貸なのであまりお金はかけないようにしたいとは思ってますが、、、。 普通の障子の紙も丈夫なものとかあるんでしょうかね? 探してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

畳も障子と同じで、い草が室内環境を調整しています。また、上から合板や、フェルトで蓋をしてしまうと、湿気が多い場所だと、畳の劣化が早くなり、出て行くときに、あけてみた時に畳が腐食している可能性があります。 それから、和室は、洋間より全体的についているものが低くできています。それは、座を考慮に入れ、座っているときに落ち着くデザインになっています。 無理にソファで、いすの視線にすれば、落ち着かない景色になってしまいます。 置くのなら、ローソファーまで、座椅子の少し座面の高いものなどが良いのではないでしょうか。 ソファが決まっているとしたら、足の位置に合板を切り取り、敷くくらいにしたほうが良いと思います。 素足の感覚も、ウッドカーペットより畳のほうが温かみがあってよいのではないでしょうか。 いろいろ書きましたが、私からのアドバイスは、 素の和室を一度好意的な目を持って楽しんでみてはいかがでしょうか。100円ショップで、和テイストの小物もかなり置いてあります。 畳にごろ~んとなるのは本当にくつろげますよ。年齢性別問わずです。 それからゆっくりインテリアコーディネートを実行しても遅くはないと思います。

magaga779
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 色々参考になるアドバイスをありがとうございました。 和室を生かして、初めから考え直してみようという気持ちになりました。 畳と障子の良さを大切にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和室の障子をはずして、カーテンを付ける方法

    こんにちは、 来月、一軒家の借家に引越しをすることになったのですが、 和室が多く、その点は理解して契約を勧めてきたのですが、 何度か家の中を見せてもらっているうちに、ふとその和室で気になったのが 切り出し?って言うんですか?大きい窓にはガラス戸が はめられているのですが、そのガラス戸の内側(部屋側)には 障子がはめられていました。 その上にはカーテンレールはありません。 おそらく、普通の光景なのでしょうが sionの実家は、和室があって障子があるその向こう側には 広縁があって、窓ガラスと障子が2重になっている光景を 知りませんでした。 広縁の方には、カーテンレールがあるので、障子越しに強い日差しが 入ることもなく気にならなかったのですが 今度の家は、窓ガラスと障子戸が重なっているので、 朝日が降り注いで、まぶしいと思うのです。 現在は、真っ暗にして寝ているのですが、たまにカーテンの 隙間から日がもれるととても、眩しそうにしている主人を思うと 障子越しに入ってくる光に耐えられないと思うのです。 不動産の人にカーテンレールを取り付けてもいいか聞いたのですが 借家と言うこともあり、ダメでした。 なので、今、自分たちで何か言い方法はないかと模索しているのですが 第一は障子戸を外して 突っ張り棒でレース用とカーテン用の棒を突っ張ると言う方法です。 でも、カーテンの重みを考えると、しばらくすると 落ちてきそうな気がします。 寝ているときに落ちてきたりしたら、ビックリするし 簾という方法も考えたのですが、部屋全体が暗くなりそうで やはりカーテンで考えたいのですが、障子戸を外すことを前提で 何かいい方法はありませんか、 また、家に穴などを開けることなく、カーテンが出来る事が 望ましいのですが、

  • 和室(寝室)の障子を変えたいのですが

    寝室として使っている和室の障子をカーテンに変えたいと思っています。東南向きのため朝日がまぶしく、子供(今年生まれたばかりの赤ちゃんです)が日の出とともに起きてしまうからです。 メーカーのショールームで「寝室として使うなら、冷暖房効果を考えるとシェードタイプよりプリーツカーテンのほうが良いのでは」といわれたため、今のところプリーツカーテンで検討中です。 障子をはずしてカーテンレールを取り付ける場合、障子の木枠の部分にネジでつけるものでしょうか?それともその上の白壁の部分につけるものでしょうか?いずれにしてもホームセンターなどで買えば自分で簡単に取り付けられるものでしょうか? また、カーテン以外で冷暖房効果も高く、遮光性もあり、和室に合うものがあれば教えてください。

  • 和室の障子

    マンションの和室に寝ています。窓には障子がついているので カーテンがつけられません。雨戸もありません。それなので 毎日日が昇ると同時に明るい部屋で起こされ悩んでいます。和室の外はベランダですが 狭く洗濯物を干すためよしずなどもおけません。 寝ているときは部屋は暗くしたいのです。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに夫 子供は明るくても関係なく寝続けています・・・

  • 和室の地窓につけるカーテン?

    よろしくお願いします。 現在、沖縄で新築工事中です。 和室(6畳)にFIXの地窓(横2700、縦300)があるのです。 タタミ(縁なし半畳のタタミ)は敷いてはあるけれど、 和室っぽくない部屋(「外国人がつくった和室」がテーマ)を目指しているので障子は入れない予定でいます。 和室のもうひとつの窓(掃き出し窓)には、リビングから続いているので リビングの掃き出し窓とおなじロールスクリーンなんかを考えています。 そこで質問なんですが、地窓につけるのは、カーテン?ロールスクリーン? 普通は何をつけるのでしょうか? そもそも、地窓に何かつけるものなのでしょうか? つけるとしたら掃き出し窓とそろえるのが定石なんでしょうか? 地窓、カーテンなどのキーワードで検索もしてみましたが いまいちよく分かりません。 御助言よろしくお願いします。

  • 障子ってどのくらい透けますか?

    障子ってどのくらい透けますか? 現在、部屋の模様替えをしているところなのですが、部屋に光を取り込むため、窓のカーテンの代わりにカーテンレールにぶらさげるタイプの障子スクリーンの設置を検討しています。 ですが、夜にどのくらい部屋の中が見えてしまうのか心配しています。(障子スクリーンのみでそのほかにはカーテン類を設置しない予定です。) 和風の家に暮らしたことがないのでよくわからないのですが、障子って中(明るい側)が透けてみえてしまうものなのでしょうか? それとも、シルエットが映る程度ですか?(映るとすると何メートルくらいまで近寄ると映るものなのでしょうか?) また、障子以外に、昼は光が入ってくるけど夜になっても部屋の中が見えない、という方法でアイデアがありましたらお知恵をいただけるとうれしいです。(昼間だけカーテンを開ける、という方法はのぞきます。) よろしくお願いします。

  • 和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。

    和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。 和室の扉のところ(ふすま)にカーテンを取り付けたいです。 押し入れではなく、あくまでもふすまです。 冷房を取り付けられない部屋で、押し入れが多く窓も無い為 ものすごく暑い部屋なんです。 そのためふすまを開けておく事が多いのですが、リビングの窓などからの直射日光がひどく 直射日光を避ける目的とのれんがわりにもなるので、カーテンをとりつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、ふすまにカーテンなどを取り付けることはできるのでしょうか? のれんなどは大丈夫だと思うのですが、のれんよりは遮光カーテンのような日差しを少し避け 窓が無いため、風通しもなるべく良いものを希望しています。 少し調べてみたら、パネルドアやフラットカーテンなどはふすまにとりつけが可能みたいで 和室に利用してる方も多いみたいなんです。 私自身はロールスクリーンも検討しています。 この3つはカーテンレールなしでふすまに直接とりつけるのですか? それともつっぱり棒などを利用しとりつけたほうがよいのでしょうか? 利用したことがないので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 又、3つ以外におすすめのものがあればおしえてください。 (付け方などもわかるのであれば) お願いします。

  • 和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。

    和室のふすまにカーテンを取り付けたいのですが。 和室の扉のところ(ふすま)にカーテンを取り付けたいです。 押し入れではなく、あくまでもふすまです。 冷房を取り付けられない部屋で、押し入れが多く窓も無い為 ものすごく暑い部屋なんです。 そのためふすまを開けておく事が多いのですが、リビングの窓などからの直射日光がひどく 直射日光を避ける目的とのれんがわりにもなるので、カーテンをとりつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、ふすまにカーテンなどを取り付けることはできるのでしょうか? のれんなどは大丈夫だと思うのですが、のれんよりは遮光カーテンのような日差しを少し避け 窓が無いため、風通しもなるべく良いものを希望しています。 少し調べてみたら、パネルドアやフラットカーテンなどはふすまにとりつけが可能みたいで 和室に利用してる方も多いみたいなんです。 私自身はロールスクリーンも検討しています。 この3つはカーテンレールなしでふすまに直接とりつけるのですか? それともつっぱり棒などを利用しとりつけたほうがよいのでしょうか? 利用したことがないので、ご存知の方教えていただけないでしょうか? 又、3つ以外におすすめのものがあればおしえてください。 (付け方などもわかるのであれば) お願いします。

  • ロールスクリーンとカーテンの使い分け、メリットなど

    これまでブラインドやロールスクリーンは使用経験がなく、全室カーテンを使って いました。 このたび新築にあたり、ロールスクリーンの利用も検討しています。 ブラインドは今のところ、掃除がしづらそうなので、考えていません。 カーテンをつける部屋は、   1階和室南側(西側は障子)   1階リビング、ダイニング(いずれも南)   2階寝室(1室だけ西側にも窓あり、あとは南) なのですが、私としてはすべてカーテンにしておくと、昼間はレースのカーテンに しておくこともできていいかな、と思っていますが、ロールスクリーンの存在も 気になっています。 もし使い分けるとしたら、どういうメリットで使うといいでしょうか? 実際ロールスクリーンを使って、良い面、悪い面ありましたら、教えてください。

  • 景観を損なわない遮熱対策

    南側の和室窓の日光熱を和らげる方法を考えています。 現状は障子のみですが、障子だけだと日光の熱で暑くなってしまうので、窓外側(バルコニー)によしずを立てかけることを考えましたが、マンションの景観に支障があるので窓内側にできる遮熱対策を考えています。 カーテンやブラインド、すだれを検討しました。しかし、カーテンレールがないのでそれらを取り付けるとなると、壁や障子木枠に釘やネジを打ち込む必要があるのでそれは避けたいと思っています。 穴を開けなくても可能な、外側からの景観を損なわない窓内側にできる和室の遮熱対策をご存知の方、案をいただけると幸いです。 お願い致します。

  • 和室の障子の桟(さんにアイアンカーテンレールを取り付けたいが・・・

    お世話になっています。 和室を洋室にプチリフォームしました。 障子を外し、ダブルレールをつけます。 カーテンレールはステンレスのアイアン風です。 取り付け方法に困っております。。 障子のさんに取り付けると ブラケットが数ミリ大きいので 天井下の木に取り付けた所、今度はポールがうまくかかりません。 壁の部分は石膏ボードです。 障子のさんに添え木をつけてのレール取り付けは 如何な物でしょうか? あちこち穴を開けてしまい、参っております。 どうぞご教授頂きたく願います。

専門家に質問してみよう