• ベストアンサー

自転車にぶつけられた場合

当方自転車をとめて、後方確認せず一歩横に出たら後方より70歳前後の老婆が運転する自転車がきて私にぶつかりました。相手は、そのショックで転んで足をすりむいてしまいました。当方に怪我はありませんが「歩行者は当方で自転車は老婆」です。この場合は病院の治療費とか負担する義務があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  まずは、#1さんのおっしゃるとおり警察に届けておく事をお勧めします。自転車は道路交通法では軽車両ですから、立派な交通事故ですから。  歩道か車道かで違ってくるのですが、いずれにしても、交通事故は余ほどどちらかが一方的に過失がないと(例えば、信号待ちの車に追突したとかですね)、両方に過失があると認定されます。勿論、過失割合は事故の状況に寄って変わってきますが。 ○歩道の場合 (相手の過失) ・自転車は徐行しなければならないことになっています。つまり、何かあったらすぐに止まれるスピードで走らないといけないということです。 ・前方不注意 (あなたの過失) ・後方不注意。特に、相手があなたの左側を通過しようとしていたとしましたら、相手の進路妨害になりますので(左の直進が優先です)、あなたの過失が増えます。 ○車道の場合 (相手の過失) ・前方不注意 (あなたの過失) ・上記と同じ  過失割合は示談で決めることになりますから、双方納得する割合で決めていただくしかないですが、あなたが0になることはないと思います。  もし車道を走っておられたのでしたら、あなたの過失が大きいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#12250
noname#12250
回答No.2

ue34さんは後方の注意確認義務を怠りました。 相手は前方不注意でした。 さらに言えば道路のどちら側だったかも関係します。 歩行者は右側、自転車は左側。路側帯の中か外か。 どちらも悪いのです。 自転車と歩行者では自転車が一方的に悪いという構図は 成り立ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

自転車を停めて出たところ、というのは運転行為の継続にあたると思います。 たぶん道の左側でしょうから、まったくの「歩行者対車両」の扱いにはならないのではないでしょうか。 具体的には、現場の状況によって変わってきますが。 (「過失相殺」というのがあります。) 警察に事故届はしました? 後からでもしておくほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩行者と自転車の事故

    中学生の息子(歩行者)が自転車と接触事故に会いました。 以下のような状況です。是非とも、アドバイスをいただければ助かります。 このような場合、当方に賠償義務はあるのでしょうか?? (1)自転車が歩道を走行中、歩道に出できた歩行者と接触した。 (2)その後、自転車は転倒し運転者は足を打撲した。また、同様に歩行者も足を打撲した。 (2)歩行者と運転者は近くの交番へ出向き事情を説明後、事故証明のための実況見分を実施した。 (3)実況見分終了後、自転車の運転者は病院へ行き診察を受けた。 (4)運転者の方から服も破れなどもあり賠償請求があった。

  • 自転車と歩行者の事故について

    先日私が歩道を歩いていた所、前から携帯を操作しながら自転車を運転している 若い人が横を通り過ぎました。 また別の日には信じられないスピードで横を通り過ぎる自転車もありました。 私は前方から自転車が向かってきた場合は、あらかじめ壁際か道路側によけるなどして ぶつからないようにしているのですが、上記の場合自転車側に何らかの操作ミスが発生して ぶつかってしまう事も考えられるかと思います。 こちらはかすり傷程度ですんでも、自動車とは違い身体がむきだし? の自転車側のほうが 大きな怪我をすることもあると思います。(特にスピードを出していた場合) 細かい現場の状況にもよると思いますが、歩行者側に治療費等の支払い義務が 発生することはあるのでしょうか? 今後そのような状況に遭遇したときの心構えとして知識に入れておきたいため お知恵をお貸しください。

  • 自転車事故 : この場合どちらが悪い?

    街を走る無謀自転車による事故が大変増えているそうです。 そこで疑問に思ったのが、次のような場合、どちらに責任があると考えられるでしょうか? 1. 歩道を歩いていた歩行者が、左肩にかけていたショルダーバッグを右肩にかけ直そうとしました。 重いバッグの場合よくやりますよね。 その際、後方から自転車がその歩行者のすぐ脇を高速で追い越そうとしていました。 歩行者は後方の自転車の存在に気が付いていません。 それで追い越そうとした瞬間、自転車に乗っていた人の顔にショルダーバッグが当たり、自転車は転倒して怪我をしたとします。 この歩道は自転車通行可とします。 歩行者に責任はある? また歩行者も転倒して怪我をしたとすれば、その責任は? 2. 見通しが悪く信号のない交差点があります。 自動車またはバイクがここを徐行しながら通過しようとしていました。 こちらの道の方が優先道路になっていて、交差する道路には一旦停止の表示あります。 その交差する道路からメールを打ちながら一旦停止を無視して勢いよく交差点に突っ込んできた自転車があります。 前は見ておりません。 その瞬間にお互い相手の存在に気が付いて急ブレーキをかけ、かろうじて接触事故は避ける事は出来ましたが、自転車の方が転倒して負傷したとします。 但し、接触はしておりません。 自動車またはバイクの方に責任はある? それと、この交差する道路が急な下り坂になっていて、整備不良でブレーキが途中で壊れてしまった自転車、それも前後に子供2人を乗せた自転車が止まれずに交差点に突っ込んできて、自動車を避けようとして壁に激突。 自転車に乗っていた母親は無傷でしたが、子供が投げ出されて大怪我。 但し自動車とは接触していません。 その場合は? 架空の話で恐縮ですが、実際どうなんでしょうか? それと賠償責任とか、たとえば人身事故の扱いになるのかといった事もお教え下さい。

  • 自転車で後ろから追突された場合

    自転車で後ろからかなり勢いよく追突されました(T_T) 車道と歩道が一体のやや狭い一方通行の道路を歩いていたのですが 前方から来るであろう車を避けるために左側に寄ろうとしたところ、後ろから 来た自転車に追突されました。 自転車側は歩行者が急に左に寄るとは想定できなかったためにまっすぐ 進んでいたところ、急に進路をふさがれぶつかったとのことです。 (私も左側に寄る前に後方を確認できれば良かったのですが、後方から 自転車がせまる可能性は想定できていませんでした。) 幸い私は軽度の手首の捻挫、所々の擦り傷、服が破れた程度で重い怪我は ありませんでした。自転車側の方は激しく転倒して手を強打したようで、見た ところ私よりも重症でした。 こうしたケースの場合、自転車側と歩行者側の過失割合はどの程度になるもの なのでしょうか?歩行者が後方を確認せずに進路変更をしてしまったことはやはり 過失の一部になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです(T-T) ※道路は一方通行ではありますが、「歩行者・軽車両を除く」道路だと思います。

  • 交通事故 自転車と車 自転車が悪い場合は?

    自分が自動車免許を取ってから、気になることがあります。 基本、車に対して人・自転車の事故だった場合は車が悪い結果になることが多いと思います。 というか、ほぼ車が悪いような気がします。 でも、慎重に、法定速度を守って、ゆっくり安全に注意を払って車を運転していても 歩行者や自転車の不注意などでいきなり車道に飛び出してきたり、車道に倒れてきて やむを得ず歩行者や自転車運転者に怪我をさせてしまった場合、 やはり車の方が悪いのでしょうか? 世の中には歩行者や自転車の方がマナーが悪い人もいます。 特に経験したわけではなく、ずっと疑問に思っていたので 経験者の方とかいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?

  • 自転車衝突事故

    先日自転車同士で衝突しました。先方は年配の人で自転車ごと倒れ手を打ち、その後「病院に行き骨に異常はないと言われたが治療は必要と言われたので治療代負担してほしい」旨連絡がありました。(事故時連絡先を教えてほしい旨言われたので伝えてありました) 警察に電話すると、自転車同士でも警察に届け出なければならなかった旨注意を受け、両方が揃って届出、現場検証をしなければならないと言われました。後日する予定です。 当方は、片側1車線の道路(左右両側に細い歩道あり)右側の歩道を走行。先方は、当方の右手の側道(一時停止標識あり)から、当方に向かって左折しようとしてきて衝突しました。 先方の言い分は、先方はきちんと左側通行していたが当方は右側通行だった。まあ交差点なのでお互いが一時停止しなければならないだろうから自分にも非はあるかもしれないが、痛みわけということで治療費を負担してほしいということでした。 当方としては、先方の道路に一時停止義務があり、全額負担する義務はないのではないかと考えています。それにたまたま当方は倒れる自転車から飛び降りられたため怪我をしませんでした。でももし怪我をしていたらそれこそ「痛みわけ」で、お互い自分で病院に行くだけの事例なのではという気すらするのですが。 1.過失割合はどちらが大きいでしょうか?右側の歩道を走っていたというのはそれほど大きな過失でしょうか?(自転車が車道を走っていたら車がすれ違えないような狭い道ですが) 2.仮に先方と何対何という形で話合がついたら、治療費の支払いに関して気をつける点を教えて下さい。特に治るまでダラダラとというのはトラブルの元なので期限を切るようにと聞いたのですがどのように期限を切るものか考えあぐねています。 3.示談なら妥当な金額はどれくらいでしょうか。治療費がいくらかは分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車と歩行者の事故について

    お願い致します。 昨日自転車で走っていたら前を歩いていたおばさんが道をよぎろうとしたのか左右前後何も確認せずに急に私の自転車の前に出てきて接触して私もおばさんも倒れてしまいました。 お互いケガはなかったのですが、一応警察をよんで事故報告をしました。 お互いの連絡先をおしえあってその場はわかれましたが、後からどこどこが痛いので通院しますなど言ってこられたら治療費などは私が支払わなければいけないのでしょうか? 普通に自転車で走っていて(自転車が走行してもいい道です)急に飛び出して来られたらどうしようもない状態でしたので、はっきり言って私に過失はないと思っておりますが・・・ でも自転車と歩行者では、たとえ歩行者が悪くても自転車に責任があるのでしょうか? おしえて下さい。

  • 自転車同士の交通事故相談

    自転車同士の交通事故をしてしまいました。 広い道路の横にある歩道沿いのマンションの駐輪場から自転車に乗ったまま一時停止もせず、飛び出し歩行者道路を自転車で通行中のおばさんの自転車に右真横から撃墜してしまいました。 おばさんの自転車は倒れ、おばさんも倒れ、立ち上がりません。立ってくださいというと、おばさんは「足が折れてるから立てない」と言いました。おばさんが、「骨折してるから救急車を呼んでほしい」といいましたが、タクシーの方が早いと思い、タクシーを呼びました。そして、病院に付き添いました。 結果、おばさんは右足首三果骨折という複雑骨折でした。 3ヶ月入院し、3ヶ月リハビリ通院していますが、まだ通院しなくてはいけないようです。私は実際、怪我もなく仕事をしています。 入院治療費・リハビリ通院費等は全額払っています。保険が利かないのでおばさんの健康保険で3割負担分を全額払っています。 事故により、おばさんの仕事は失いました。娘さんと住んでいるようですが。あと、足首が動きが悪く階段や日常(立ったり座ったり)に不便があるようです、なので後遺症も出てくるかもしれません。私は過失割合としては動いていたもの同士なので私は7:3が妥当だと思うのですが…。一体、普通はどこまで支払い義務が発生するのでしょうか? 私は母子家庭で支払える限度があります。 あと、警察には病院へ行ったあと、届出しました。自転車同士の事故なので”物損”になっていますが…。 どういう支払い義務が発生するのか、この事故だとおよそ、どのくらいの支払いが発生するか、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自転車と歩行者の接触事故について

    先日、大学生の娘が自転車で歩行者と接触事故を起こしました。前方の歩行者の脇を通り過ぎようとした際、歩行者が道路の反対側に渡ろうとして急に前に来られた為、ブレーキをかけても間に合わず歩行者の腰辺りにぶつかってしまった、といった状況です。先方は転倒してしまい、検査の結果、腰の骨にヒビが入っているとのことです。当方は特になにもありません。先方は、当方が悪いのだから治療費等を支払うように求めてきました。警察には届けてあります。当方としても、前方不注意・安全運転義務違反等の過失は認めますが先方の過失はどうなるのでしょうか?一応、話し合いをすることとなりまして、先方は自動車の任意保険の担当者が同席するようですが当方は娘と離れて暮らしているためそのような方をお願いするとが難しい状況です。このような状態ですが、本件の過失割合・当方の対処の仕方等でお詳しい方がおられましたらアドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • 自転車のベルは何のために付いているの?

    商店街の中や歩道を我が物顔で走る自転車族が多いです。 中には狂ったようにベルを鳴らしながら 「オイ邪魔だ、そこをどけ!」 といった感じで歩行者の後ろから突っ込んでくる極めてタチの悪い自転車族もいますよね。 気になって調べてみたのですが、仮に歩道を走る事が許可されていたとしても歩行者が最優先になっており、例えばすれ違うとか後方から歩行者を追い抜くとかの場合でも、最低1m(?)の距離を空ける事が義務付けられていると聞きました。 当然、ベルで歩行者を威嚇するなんていう行動は言語道断という事でした。 でも大型スーパーとか自転車屋さんの店頭に並んでいる自転車は、どれもハンドルにベルが付けられていますよね? 例外は無いように思います。 販売店によっては取替え用のベルも単体で売られています。 このベルなんですが、一体何のためにハンドルに付けられているのですか? やはり 「歩行者を威嚇する」 目的で付けられているのでしょうか? 自動車のクラクションは法律で 「警笛」 として扱われていて、狭くて見通しの悪い道路などでは、逆に鳴らして周囲の注意を引く事を義務付けられている場合もあるので、自転車のベルとは意味合いが全然違うように思うのですが ・・・

このQ&Aのポイント
  • HDMIエクステンダーの3D対応について質問があります。エレコムのVEX-HD1001Sという製品のHDMIバージョンが1.3bと書かれていますが、同時に「HDMI(3D、DeepColor、4K)」とも書かれています。HDMIの3D対応は1.4からだと思っているので、この表記をどう解釈すればいいかわかりません。
  • 質問内容:エレコムのVEX-HD1001SというHDMIエクステンダーの3D対応について質問です。製品の説明ページにはHDMIバージョンが1.3bと書かれていますが、同時に「HDMI(3D、DeepColor、4K)」とも書かれています。しかし、一般的にHDMIの3D対応は1.4からだと聞いています。この場合、製品は実際に3D対応なのでしょうか?
  • HDMIエクステンダーの3D対応について質問があります。エレコムのVEX-HD1001Sという製品の説明ページにはHDMIバージョンが1.3bと書かれていますが、同時に「HDMI(3D、DeepColor、4K)」とも書かれています。しかし、一般的にHDMIの3D対応は1.4からとされています。この製品の3D対応について教えてください。
回答を見る