• ベストアンサー

着物の帯の種類

丸帯・袋帯・名古屋帯・半幅帯はわかるのですが・・・・ 細帯・小袋帯・八寸名古屋帯とはどんなものでしょうか? ・名古屋帯と八寸名古屋帯の違い ・袋帯と小袋帯の違い ・半幅帯と細帯の違い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30513
noname#30513
回答No.4

回答が遅くなりましたが…、 >確か、帯は染めより織の方が格が上だったと思うのですが・・・。 織にも…、いろいろありますので、この文章の織りというのは、#3のかたの説明にある 錦織りや唐織りなどフォーマルな織に限定された場合に成立する文章ですね。 8寸帯の織は、同様に、博多、紬などのカジュアルな織りのことです。 9寸の帯の中にも、織(フォーマルな織りのほう)と染めがあります。 染めだけではありません。 簡単に書けば、格としては、佐賀錦などのフォーマルな織>染め>カジュアルな織 となります。 ところで、名古屋帯は持ってますか? 持っていたら見てください。 お太鼓部分の両端のミミを見てください。 ミシンなどで縫ってありませんか? 縫ってあれば9寸の帯です。 反物の状態で幅が9寸あったのです。 仕立てをするのに、ぬいしろがいりますよね。 両耳の縫いしろに合わせて1寸(3.8センチ)くらいいるのでしょう。 出来上がりは8寸だと思います。 8寸は#3方の説明のとおりで、折り返すだけの仕立てで縫いしろがいらないので、反物の時も8寸、でき上がりも8寸です。 (当たり前ですが)

zundoko5
質問者

お礼

何度もご丁寧な回答、本当にありがとうございます。 その後、私もいろいろと調べてみました。 すると、あるメールマガジンで、以下のようなものをみつけました。 ここから ======================================    (染めのきものに織りの帯、織りのきものに染めの帯)   きものと帯のつりあいを考える際、目安にする言葉なのですが、これが  初心者をかえって混乱させることがあるようなのです。  染めのきものは 縮緬や綸子の柔らかい白生地を染めたものということで  「ふむふむ」と納得、ですが「織りの帯」を「ざっくり織った帯」というように  勘違いする方が意外にいるのです。  ここでいう織りの帯とは、金や銀の糸を使った唐織や錦織など格の高い豪華な  帯のことをいいます。   逆に織りのきものとは、先に糸を染めてから布地に織り上げた先染めの生地  を使ったきもののことで、一般的には紬のきものをさします。  染めの帯は 縮緬や塩瀬等の生地に通し柄や太鼓柄をあとから染め出して、  しんを入れ、名古屋帯に仕立てた気取らない帯です。 ====================================== ここまで 私も、「染めの着物に・・・」と覚えていたので、先の質問をしたのですが、 これをみて、なるほど!!と思いました。 また、この前の休みの日に、家にある帯を片っ端から見てみました。 すると、8寸のものと9寸のがありました!! まだまだ初心者ですが、少しずつ実物を見ながら覚えていきたいと思います。 この度はありがとうございました。 また、こちらでいろいろ質問してると思いますので、その節はよろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

noname#12037
noname#12037
回答No.3

補足的に回答します。 名古屋帯と八寸名古屋帯の違いについて。 普通に名古屋帯と呼ぶのが九寸の事で染め帯を指す言葉と解釈してよいと思います。 塩瀬、ちりめん、紬地などに絵付けしたり型染めしたり刺繍してある物なんかそうです。 反物の状態で九寸幅になってるのを芯を入れて仕立てて八寸幅に仕上げます。 胴の部分を半分に仕立てるのが普通です。 一方、織りの帯で最初から八寸に織られていて、お太鼓部分を折り返してかがるだけの物を八寸と呼びます。 博多、綴れ、裂き織り、自然布、紙布など様々あり、夏帯に多く見られます。 綴れはフォーマルに用いる事ができます。 袋帯は錦織りや唐織りなどフォーマルが主流ですが、洒落袋帯と呼ばれる普段着用の物もあります。 文字の説明ではわかりにくいと思いますが、実物をたくさん見ていくうちにわかりますよ。

noname#30513
noname#30513
回答No.2

こんにちは。 それぞれの言葉の意味は、#1さんの紹介サイトでよくわかるかと思いますので、私は大まかなイメージを書きます。 例えば、動物というカテゴリに人間、パンダ、馬があるように、 >名古屋帯と八寸名古屋帯の違い 名古屋帯のカテゴリには、大きく分けて九寸と八寸があります。 模様付けや、織り染めによりますが、一般的には、九寸のほうが格が上、八寸は普段着のイメージです。(博多の名古屋帯も八寸です。)九寸は、わざわざ九寸といわずに普通に「名古屋帯」で呼びます。 同様に >袋帯と小袋帯の違い とにかく袋状になった帯に、袋という言葉をつけているように思います。 白人、白猫、白雪、ほどに違います。 袋帯=礼装用のフォーマル帯 小袋帯=半幅で一部を除き一般的にカジュアル、一番に思い浮かべるのは、博多小袋帯ですね。 ほかにも、袋名古屋帯(=八寸名古屋)、京袋帯など、袋のつく帯があります。 >半幅帯と細帯の違い 半幅帯は、その名のとおり、お太鼓の半分の幅の帯で、4寸です。 細帯も基本は、半幅と同じ幅が多いですが、広めの5寸から、細めの3寸などもあります。また、半幅帯より長くて帯結びのアレンジができるものもあります。 イメージとしては、 半幅帯=カジュアルで浴衣や普段着 細帯=ややオシャレ、物によっては、すごく凝っていてパーティにもOKなものもある。

zundoko5
質問者

補足

大変わかりやすい説明をありがとうございました。 とくに「白人、白猫、白雪」という説明がとてもわかりやすかったです! ところで、「九寸のほうが格が上」とのことですが、 No3の方の回答で、「染が九寸、織が八寸」となっていますが、 そうすると、これはどうなってくるのでしょうか? 確か、帯は染めより織の方が格が上だったと思うのですが・・・。

回答No.1

こんにちは。 下記のHPで各用語をクリックすると分かると思います。 半幅帯と細帯は同じようですね。

参考URL:
http://forum.nifty.com/fkimono/kword/
zundoko5
質問者

お礼

こんないいサイトがあったなんて!!って感じです。 用語を説明してる本やHPもたくさんありますが、 どれもいまいちわかりづらいなか、このHPはとても わかりやすかったので、すべて印刷してしまいました。 良サイトを教えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • キモノの帯について、種類等を教えてください

    今、着付けを学んでいるのですが、帯の種類についていまいち理解できません。 主なものは袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯の三種のようですが、本やネットでは小袋帯、京袋帯、洒落袋帯、袋名古屋帯、半幅帯など色々なものがあり、それぞれの違いがよく分かりません。 1、今、使われている帯はどのようなものがありますか? 2、それぞれの特徴や違いはどのようなものですか? 3、それぞれどのような着物に合わせれば良いのでしょうか? これからも着物の勉強を続けていくために帯についてきちんとした知識を身につけたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 尚、サイトの紹介でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 京袋帯、名古屋帯、袋帯、半幅帯

    着付け教室で、袋帯、名古屋帯、半幅帯を用意して下さいと言われました。 袋帯と名古屋帯の違いは長さで、4m以上が前者、以下が後者だと教えられました。 買おうとしたときにちょっとわからなかったのが、京袋帯っていうのは名古屋帯と同一のものなのですか?でも京袋帯でも4m以上のものはありますよね? 一応、私は京袋帯(イコール名古屋帯と仮定して)、袋帯、半幅帯を用意したのですが・・・ それぞれの違いと定義を知りたいのですが、教えて下さい。

  • 着物の帯について教えて下さい。

    着付け教室に通って半年程の者です。 着物が大好きでとても興味があるのですが、まだまだ知らないことも多いので本を読んだり、着物関連のサイトを見て勉強しているのですが、いまいち帯の種類や、どの帯をどの着物に合わすかなどがわかりません。 今知っていることと言えば、ゆかたに半巾帯、小紋などには名古屋帯、留袖や訪問着など格の高い着物には袋帯・・・、くらいでしょうか(^^;) 袋帯一つとってみてもいろんな種類があるかと思うのですが、帯についてさらに知識を深めたいと思っていますので、どんなことでも良いので皆さんが帯について知っていることを教えて下さい。 最後にもう一つ。あるゆかたを主に販売されているサイトさんがあるのですが、小紋にもいけますよってことで、柄や色がステキな半巾帯を売られているのですが、こうゆうのってどうなんでしょうか? 買ってみたものの、「小紋にはやっぱり名古屋帯のほうがいいんだよー」なんてことにならないかなーと思うのですが・・・。

  • 着物の帯の種類!!

    着物の帯について教えて下さい。 名古屋帯・袋帯...等名称はわかるのですが、違いがわかりません。格についての情報は、今は必要としていないので、帯の作りの違いが知りたいです。 手元にある帯の名称を知りたいもので... HPをいろいろ見てみたのですが、どれも文章による説明でピンときません。わかりやすいHP等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 着物に合わせる帯

    お茶会があり、無地の着物を着たいと思っております。紋はついていません。その場合は、名古屋帯ですか?それとも袋帯ですか? それから、もし、今後、紋をつけた場合は袋帯になりますか?

  • 袋帯と昼夜帯

    皆様、いつもお世話になっております。 袋帯と昼夜帯の違いってなんでしょうか? 私の認識では、 袋帯…キンキラキン、結婚式用 昼夜帯…カジュアル、リバーシブル、太い半幅(!?) なのですが… 用途と、締め方について教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 着物の帯の種類について

    袋帯のことですが、振袖用、訪問着用ときまっているのでしょうか。 気に入った帯があったのですが、「それは振袖用です」と言われました。 どこを見たら分かるのかおしえていただけませんか。

  • しじらの着物に合わせる帯について

    阿波しじらの着物を仕立てています。 浴衣としての着用の他、今の時季でしたら半衿+足袋で着物として楽しみたいと思っています。 1.どのような帯を合わせたらよいかが分かりません。 普段は半幅帯でいいと思うのですが、別の帯でも合うでしょうか? 夏向けの帯で所持しているのは半幅帯数本、単(素材不明)の八寸名古屋帯1本、絽の名古屋帯1本、です。 もし、しじらに合わせて持っていると便利なおすすめの帯がございましたら 帯の『種類』でもいいですし、具体的にURLなど教えて頂けるのも助かります。 2.しじらは普段着とのことですが、以下のようなシチュエーションには適しているでしょうか? また、それぞれのシチュエーションに合わせ、 「ここにしじらで行くなら、私ならこんな帯(&履物等小物)を合わせます」といった 着物先輩方の着こなしをお聞かせ願えると幸甚です。 勿論、NGだとお感じになられる場合はその旨ご教授頂けると幸いです。 A.絵の展覧会 B.歌舞伎鑑賞 C.友人との飲み会(電車で都心まで移動、お店は大衆的な飲み屋) D.少々改まった食事(鮨やイタリアン、洋服であればワンピース程度の服装で行けるお店)

  • 着物で腰痛

    着物初心者ですが、困っています。着物に慣れた方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 月に1度程度の頻度で着物を着始めましたが、着ると腰が痛みます。 着るのは小紋や紬が中心で、名古屋帯、洒落袋帯、半幅帯を使います。 腰骨に帯の重みがかかり、また帯板が腰骨に当たってつっぱるような感じです。 最初、帯の重さが問題なのかと思い、重い袋帯は止めるようにしましたが、軽い帯でも同様に痛みます。ただし、軽い半幅帯で、帯板もしなければほとんど痛みません。 着付けの時に気をつけるポイントがあるでしょうか? 着付けは独学で、帯は比較的緩めに結びます。 また、長身でやせ型の体型で、胸だけパッドを入れて補正しています。ヒップがないのでウエスト補正は不要だと思われ、していません。ウエストを補正することで、帯の加重や帯板が腰骨に当たらないようにすべきでしょうか?

  • 【至急!】お茶会(お運び)の着物と帯について教えてください。

    【至急!】お茶会(お運び)の着物と帯について教えてください。 次の月曜日にお茶会があります。 突然お手伝いできなくなった方がいらっしゃって、ピンチヒッターでお運びをすることになってしまいました。 一般の方も多く来られるお茶会なので、それほど格式ばってはいないと思います。 タイトルの通りなのですが、急なことで着物に困っています。 着て行こうと思っているのは、袷の色無地(薄紫にクリーム色のぼかし)+濃い紫にアザミ柄(染め・八寸)名古屋帯です。 アザミ柄は夏向けだとは存じていますが、他に選択肢がなくて…。 亭主を務められる先生も帯は名古屋をされるそうです。(八寸か九寸かはお聞きしていないですが) 他に持っている着物は、 ●オレンジ・濃淡の色無地 ●扇柄、地色は濃い青の小紋 ●赤い麻の葉柄の紬(単) ●帆布のような生地の八寸名古屋帯 ●年配の方が着用されるような落ち着いた感じの袋帯(金糸・銀糸が入っています) ●濃い山吹色の織りの八寸名古屋帯 紬はいけないと思いますので、せめて色が合っている上記の組み合わせにしようと思っているのですが... 正客から見ればおかしい格好だと思われると思いますが、一般の方にお茶を運ぶくらいなら大丈夫でしょうか…?

専門家に質問してみよう