• ベストアンサー

寝てる間にもカロリー消費

筋肉をつけるとタイトルの用に言いますよね?寝てる間にもカロリー消費(つまり脂肪燃焼)ということは、寝る前にアミノ酸を飲むとさらに脂肪燃焼が促進されると言うことですか?? 別の質問ですが、腕立て伏せやマシーンを使って主に腕、二の腕を中心に筋トレしてきてもう数ヶ月経ちます。最初は腕立て伏せ両膝ついてもきつくてほんの数回しか出来なかったのに、最近は膝をつかずに出来るようになりました。満足しています。力をいれるとボコっと筋肉が盛り上がります。 基礎代謝ってこれだけでも上がるものなのでしょうか?やっぱりそこまで大して変わらないですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hansangun
  • ベストアンサー率56% (50/88)
回答No.2

NO1様と同じ意見です。少し補足として、 腹筋も大きな筋肉群のひとつになるかと思います。 マシーンが使えるのでしたら、チェストプレス、ラット、レッグカール&レッブプレスなどで満遍なく鍛えてください。腹筋はシットアップのほか、ラットマシンを使ってケーブルクランチなどもできます。筋肉質になってきたかな?と思えるようになれば確実に基礎代謝は挙っています。 前半の質問に関しては詳しくありませんが、アミノ酸などが効くのは運動エネルギーとして消費した時のような気がします。基礎代謝は基本的に身体を生命維持することで消費するエネルギーですから、もしあったとしても効果は限りなく薄いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.1

基礎代謝を上げたいなら、大きな筋肉を鍛えましょう。 背中、胸、脚です。 腕は小さい筋肉なので基礎代謝にはあまり効果は無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレでムキムキに…?

    最近ダイエットをはじめました。 ダイエットと言っても、体重を落としたいわけではなく、体を引き締めたいだけなので、筋トレをしています。 毎日、腹筋と腕立て伏せを、20回~30回ほどやっています。 (腕立て伏せは、膝をつきながらやっています) ただ、筋トレなので、加減をしないと必要以上に筋肉がついて、ムキムキになってしまうのではないか、と思ってきました。 ・1日、何回程度やればいいのでしょうか。 ・腕立て伏せで、二の腕は細くなりますか。 ・オススメなダイエットエクササイズ等があったら、教えてください。 是非、よろしくお願いします。

  • 消費カロリーはあってますか?

    41歳、男性、体重80kg、身長174cm、体脂肪30% 仕事=事務、 その他特別な運動や通勤歩行なし。ダイエット中(約2ヶ月、-4.8k g、ウォーキング毎日30分×2、腕立て伏せ15回×1回、カロリーコント ロール) 最近、本当にあっているのか正しいかどうか不安なので質問させてくだ さい。 (1)基礎代謝1500+生活代謝など700+ウォーキング300   1日の消費カロリー 2500キロカロリー であってますか? (2)有酸素運動だけではいけないと思い、やらないよりまし程度の  腕立て伏せ 15回 毎日 やる意味ありますか?それとも週3回にして回数を増やした方がいいですか? (3)朝食 立ち食いてんぷらそば OR 菓子パン1個 約400カロリー  昼食 ご飯少な目の定食 OR てんぷらうどんの小とおにぎり1個     など 約600カロリー  夜食 コンニャク、ところてん、湯豆腐(とうふ、はくさい、かまぼこ、ちくわ、だいこん、えのき、ねぎ を各1キレ程度) 野菜中心でごはんとかの主食なし。     焼酎のロック 360cc(これはやめません、減らせません)     約800カロリー 合計で 1日 1800カロリーから接待などで外食で2500カロリーの摂取。この計算だと1ヶ月で約1.5から2キロやせるのですが、 この考え方と計算ってあってますか? 半年で10キロやせる目標にしています。いま2ヶ月で5キロなので あと3ヶ月で5キロです。このまま続けても大丈夫でしょうか?    

  • 筋トレで消費するカロリーはどれくらいでしょうか?

    お世話になります。 有酸素運動よりも筋トレの方が体脂肪が減って筋肉が落ちないのでいいと思うようになりました。 そうなると摂取カロリーと消費カロリーの計算が少し難しいです。 筋トレのカロリーの計算方法を教えてください。 腹筋何回で何カロリーとか分かるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 脂肪の燃焼とカロリー消費について

    摂取エネルギー 2,500kcal、消費エネルギー 2,000kcal(基礎代謝+時速10キロメートルで30分間 走って消費+徒歩や仕事などで消費)の場合、1日あたり何kcalほど燃焼できるでしょうか。 また、消費カロリーのうち、体脂肪の燃焼は何kcalほどでしょうか。 体重70キログラム、体脂肪率20パーセントの男性です。 単純に摂取・消費カロリーを比べると、摂取カロリーの方が多いので、仕事のあとに少し運動した ところで、脂肪は燃焼していない、逆に蓄積されていると考えよろしいでしょうか。 食事制限はしているつもりなのですが・・・

  • 摂取カロリーと基礎代謝について

    ダイエット時のカロリーの考え方について質問なのです。基礎代謝以下の摂取カロリーだと筋肉が分解されてしまうと言うのは他の方の質問で分かったのですが、丁度基礎代謝分のカロリーを食物から摂取しておけばそのほかの生活活動・運動分のエネルギーは脂肪燃焼から得られると考えてよいのでしょうか?

  • 速筋と遅筋の鍛え方

    速筋と遅筋の鍛え方 1ヶ月前くらいからダイエットしている、もうすぐ19歳の浪人生♀です。 有酸素運動は時間がある土日はランニングやビリーをし、平日はあまり時間がないので50分ほどウォーキングする程度です。 また、筋トレは腹筋背筋、腕立て伏せをやる日とスクワットやレッグリフト?をやる日で分けてます。     で、ここからが質問なんですが… 有酸素運動だけだと脂肪燃焼とともに筋肉も燃焼されて結果的に代謝が下がるから、それを補う形で筋トレをするとよい、、、みたいなことが書かれてるのをサイトなどで見かけます。   ですが有酸素運動は遅筋、筋トレは速筋が使われるから、有酸素運動で燃焼された筋肉は筋トレでは補えないような……と思いました。 低負荷高回数の筋トレだったら遅筋を使ってたりするんですか??   と、最近の素朴な疑問です。 回答お願いしますm(__)m

  • 筋肉を付けたら運動しなくても痩せますか?

    筋肉を付けたら運動しなくても痩せますか? もともとの基礎代謝が1500で、1500カロリー摂取してたら脂肪の量は変わりませんよね。 ダンベル体操で筋肉を付けて基礎代謝を2000にして1500カロリー摂取したら脂肪は減りますか? 2000って言うのは極端ですが、分かりやすいようにです。 だったら何キロのダンベルでトレーニングしたらいいでしょうか? 女なので細い筋肉(赤筋、遅筋)を鍛えたいと思ってます。 私の1日の摂取カロリーは1200~1400で、先週から冬休みで、運動は全然してません。 あと、筋トレで基礎代謝が上がるのはトレーニングしてるときにカロリーを消費するからであって筋肉を付ければ上がる訳じゃないって言うのを読んだのですが、本当でしょうか? 身長163体重45体脂肪率19~21ウエスト69です。(体重計が壊れてるかもしれません。) 痩せすぎって言われて、お腹が出てるのは腹筋がないからって言われました。 だから腹筋を毎日40回やってます。少ないですか? (やり方を変えて20回ずつです。) 質問ばっかりすみません…分かるのだけでいいです。 ちなみに筋トレは他にも二の腕の裏45回二の腕45回太もも45回です。 ダンベルは一キロです。 二の腕の裏も太ももも45回が限界です。 15回を3セットでやってるのですが、3セット目の最後は腕が上がりません。 それがずっと続いてるのですが、筋肉は付いてないということでしょうか…

  • 消費カロリーと摂取カロリーについて

    身長163cm体重52kgの男性です。以前は体重が70kg以上あったので食事に気をつけてここまで落としました。体系は以前に比べて明らかに痩せているのですがお腹周りや背中の贅肉が増えている気がします。 普段特に動く事も無く消費カロリーは基礎代謝くらいです。筋肉が落ちて体重が減っているのだと思いますが、筋肉を鍛えずに食事の量だけのダイエットが意味が無いでしょうか? 本題ですが、消費カロリーと摂取カロリーについて教えてください。 私が普段食べている食事の摂取カロリーが2000calだとして、基礎代謝が1400程度です。すると600calが余ってしまいますよね?この600calが脂肪として残っているのでしょうか?2000calを食べるのであれば2000cal消費しないと体重が増えると言う事ですか? 普段体を動かさない私の場合摂取カロリーを1400calに調整しないとダメでしょうか?

  • 腕立て伏せで二の腕が柔らかくなるのは何故?

    軽い腕立て伏せをしてます。 回数は10回位で膝もついたままなので大した運動ではありませんが、少しは力がついたのがわかります。 でもなぜか筋肉はついてる様子がなく、二の腕なんかぷるんぷるんになり、柔らかくなってしまいました。 どういうことなんでしょうか?

  • 維持カロリーの時について

    最近趣味で筋トレをやっています。 脂肪を落とし、同時に筋肉を付けることはできないと知りました。 そこで疑問なんですが、アンダーでもオーバーでもない、丁度摂取カロリーと消費カロリーがつりあう状況の時、体はどうなるのでしょうか。 全く運動していなければ筋肉は落ちると思いますが、筋トレを限界まで行った上で維持カロリーであれば脂肪が減って筋肉が付いたりしませんか?