• ベストアンサー

譲渡担保と仮登記担保の違い

的を得ていない質問だったらすみません。 抵当権だと強制競売など、なかなか時間がかかる手続きなので、譲渡担保や、 仮登記担保を設定する人もいるとここで教えていただきました。 では、譲渡担保と仮登記担保ってどうちがうのでしょうか? どちらも強制競売によらずに、そのまま自分の名義に変更するんだと、認識 しているのですが・・・ どちらかを選ぶメリットってあるんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>どちらも強制競売によらずに、そのまま自分の名義に変更するんだと、認識しているのですが・・・ 抵当権実行は強制競売と呼ばず「担保不動産競売」と云うようになりました。(平成15年8月制定、平成16年4月施行) それはそうとして、ご質問の要旨は「譲渡担保と仮登記担保の違い」ではなく「抵当権と譲渡担保又は仮登記担保の違いは」のようです。 譲渡担保、仮登記担保は、所有権移転登記ができることは、ご存知なわけですよね。 そこで、それらの担保権と抵当権の違いは、前者は、お金を貸していたのに返ってきたのは不動産、後者は、お金を貸して「お金が戻ってきた」と云うことが大いに違います。 実務では、圧倒的に抵当権の方が多いのではないでしようか。 抵当権実行も、あらゆる方向から法律が改善されていますから。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございます!今は強制競売なんて言葉自体がないのですね!!びっくりしました。勉強になりました。 譲渡担保と仮登記担保はすごく自分のなかでキャラがかぶっています。はやりお金を貸して不動産が帰ってくる。所有権移転登記するという点で同じに見えるのですが・・・そのへんはどうかんがえればいいんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>はやりお金を貸して不動産が帰ってくる。所有権移転登記するという点で同じに見えるのですが・・・そのへんはどうかんがえればいいんでしょうか? この点、No.3の云われるとおりですが、どちらも、後で、精算する必要があると云うことです。 そして、実務では先行に抵当権がある場合が多いので、債権者とすれば、その抵当権を負担しなければならず、そのようなわけで、抵当権に比べ少ないと思います。 実際に貸すときには、そのように不動産によって使い分けが必要と思います。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 かなりおおざっぱな説明になりますが、譲渡担保は、譲渡担保の設定時に、債権者(譲渡担保権者)に所有権が移転し、被担保債権の弁済により所有権が譲渡担保設定者に戻ることになります。  一方、仮登記担保は、担保設定時に仮登記担保権者に所有権が移転するのではなく、被担保債権の債務不履行によって(仮登記担保法により一定の清算期間の経過後に)、所有権が仮登記担保権者に移転します。  譲渡担保の場合、担保権者に所有権があるので(登記も担保権者の名義になっている)、弁済する前に勝手に処分してしまい、第三者がその所有権を取得する危険性があります。  仮登記担保の場合、担保権を実行し、仮登記の所有権移転本登記をする場合、設定者に登記手続の協力(最終的には裁判)を求める必要がありますので、仮登記担保法に則った手続をしないで勝手に処分される危険性は少ないと言えます。

回答No.1

既出の質問で、「譲渡担保」「仮登記担保」で検索すると、結構ヒットします。 質問者さんも、以前に同様の質問をされているようですね。 1.譲渡担保は、債権者に所有権が移転します。(実際の占有権・使用権を認めるかどうかはケースバイケース) 2.仮登記担保は、『債務を履行できないときに、担保物件を譲ります』という「予約」をして、その予約を登記簿に載せる(仮登記する)形の担保です。 譲渡担保は、動産にも設定できます。 また、譲渡担保を設定し、かつ占有権・使用権を債権者に認める契約となると、占有・使用による収益が債権者に帰属しますから、債権者により有利な契約と言えます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1382135 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173894

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございます。抵当権との違いは教えていただいてわかったのですが、譲渡担保と仮登記担保が似ているような気がして、いまいち差がわかりません。他の人のしつもんも抵当権との差異がおおいようです

関連するQ&A

  • 根仮登記担保

    根抵当権の仮登記担保版であるが 立法者は認めたくなかったようで 競売が行われれば効力を有しない。 私的実行において有効であるが いつ競売に移行しないとも限らず 危なくてとても使えないだろう。 との記述があるのですが どうして危険なのかが具体的に分かりません。 根仮登記担保特有の危険があるのでしょうか?

  • 仮登記から本登記に

    かなり、専門的な質問で恐縮ですが。 1、マンションの居室に対して抵当権設定仮登記をしているものです。 担保提供者(法人)も債務者(法人)共に解散しております。 俺としては、2、本登記にして不動産競売申立しょうと思っているのですが、この本登記手続きどのようにするか、ご存知の方あれば、ご教示お頼みします。 3、仮登記まんま、競売申立てできる方法もあると、聞いたのですが、この点もご存知であれば、おしらせいただければ、有難いのですが。

  • 仮登記担保と抵当権のちがい

    たとえば、お金を借りたいときに、家や土地などを抵当に入れて、お金を銀行などから貸してもらいますよね。 これって抵当権ですよね? お金を銀行などからかしてもらうときに、担保をつまないとかしてくれないのは仮登記担保だよ、と友人に言われました。仮登記担保と抵当権って、どうちがうのでしょうか?根本的に違うものなのでしょうか?? すごく素朴な疑問なのですが、ぜんぜんわかっていなくてすみません。よろしくご教示お願いします。

  • 譲渡担保権について

    下記、質問いたします。 1、分譲マンション(区分所有権)を譲渡担保権の目的とした場合に、管理費用を負担するのは、譲渡担保権者(債権者)で正しいでしょうか 2、上記の1で対抗要件を具備するには、登記が必要だと思いますが、乙区に「譲渡担保設定」として、債権額、債権者、債務者が記載されるのでしょうか 3、分譲マンションに区分所有者(債務者)が、そのまま住み続ける場合、譲渡担保設定登記をすれば、所有権は譲渡担保権者(債権者)に移転するのでしょうか、それとも登記に関係なく、譲渡担保契約書で所有権は譲渡担保権者(債権者)に移転すると定めるだけで移転するのでしょうか 4、譲渡担保権の登記をして対抗要件を具備した上で、分譲マンションに区分所有者(債務者)が住み続ける場合、所有権を債権者に移転するメリット、所有権は債務者にある状態にしておくことのメリットは、それぞれ何があるのでしょうか ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 譲渡担保で所有権移転がされている登記簿

    皆様こんばんは。不動産登記初めてなので質問があります。 妻が私と結婚する前に母親がなくなりその際に法定相続となった土地があります。 名義は妻の母のままですが、毎年固定資産税の紙が役所から送られてきます。 年額は微々たるものですが、おそらく今後その土地は必要ないだろうと思い、所有権移転の登記をして売却しようかと思い、ネットから登記簿の写し?のようなものをとりよせました。 まず乙区欄に (1)抵当権設定 債務者は妻の母の弟、抵当権者は妻の母の夫、あと共同担保という文言も書かれています。 そして甲区欄に (2)仮差押 債権者はおそらく金を借りたであろう企業の名前が載っています。 そのすぐ2週間後に (3)所有権移転登記 原因は譲渡担保。所有者は妻の母の夫ではなく妻の母です。 このような登記簿の場合は、相続登記で所有者を妻名義に変更しても、普通に売却出来るようなものなのでしょうか? 抵当権の担保で譲渡された土地なので乙区の文言を消さないと後々まずいという話も聞きます。 妻の母の夫はすでに死亡しており、もちろん妻の母も死亡しており、妻の母の夫とは養子の関係でした。(法定相続人が妻一人しかいないのは戸籍等で確認しています) 債務者(妻の母の弟)は健在ですが、親戚一同からお金を借りて返していないようで、音信不通で誰も居所がわからないようです。 登記申請は自分でやろう思ってますが、このような場合どのようにすべきなのかお教え願います。 長文、拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 譲渡担保って・・・

    不動産に譲渡担保権を設定するという方法は今も使われているのでしょうか?抵当権と比べるとどんな違いがあるのでしょう?またメリットや問題点についても教えて下さい。

  • 抵当権仮登記について

    抵当権仮登記について 親族間での貸金の担保として、登録免許税が1000円で済む、抵当権設定仮登記を行おうと思っております。 その際、 ・停止条件付抵当権設定仮担保契約書? ・抵当権設定仮担保契約書? という契約書を別途作ればよろしいのでしょうか。 もしくは別の書類を作る必要がありますでしょうか。 また、この際、ほかに必要となる書類は、 ・登記申請書 ・登記原因証明情報  ・承諾書  ・印鑑証明書 でよろしいのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。 (ちなみに当初、代物弁済予約契約にて担保としようかとおもいましたが、登録免許税が不動産課税価額の1%かかってしまうと聞き、お金のかからない抵当権仮担保にしようと考えております。)

  • 抵当権と譲渡担保権の関係

    抵当権付きの建物に、別の者が譲渡担保を設定してもらった場合に、抵当権者と譲渡担保権者の関係はどうなるのでしょうか? BがA1からの融資を受けるために、A1のために甲建物に抵当権を設定(第一順位) ↓ その後、さらに融資が必要になったBはA2のために甲建物の譲渡担保権を設定 Bが弁済できなくなったとき、A2が甲建物の譲渡担保権を実行することができるのでしょうか?(A1の債権の弁済期はまだきていない) いずれも登記はされています。 このような場合における抵当権と譲渡担保権の関係を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮登記

    根抵当権仮登記ある不動産は分筆しても共同担保とならないようですが、他の仮登記についてはどうなのでしょうか? 又、仮登記はほかにどんな種類があるのでしょうか?

  • 競売における仮登記に関して

    不動産の競売において (1) 現所有者への所有権移転 (2) (1)と同時に抵当権設定 (3) 甲区に仮差押え (4) 甲区に所有権移転請求権仮登記 (5) 乙区に根抵当権設定 (6) (2)の抵当権実行による競売 の順番で登記されている物件があります。 (2)の債権額が たとえば 500万円 買受価格(落札した価格)が 900万円の ときに (3)、(4)の仮差押え、仮登記は代金納付後 消えるものと考えてよろしいのでしょうか? ちなみに3点セットには (3)、(4)に関する記述は 一切書いておりません。 是非ご回答をよろしくお願いいたします。