• ベストアンサー

プラン作成について。。。

今年から住宅メーカーの設計に勤務しています。 ところが、プラン力が無いと言われ日々、雑誌等 目を通したり、先輩の書いた間取りを見たり、 休日はモデルハウスで、プラン集をもらったり していますが、いざ実際、プランを書いてみると、 以下の問題があります。 (1)生活導線が悪い (2)使い勝手が悪い (3)コストがかかる (4)雑誌やプラン集をどう役に立てたらいいのか 分からない (5)屋根形状が苦手で、どうしたら寄せ切り妻や複合屋根 の形状が書けるようになるのか など課題が沢山あります。 プランが書けるようになるためには、どのような事を すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 あなたの質問を見ていて、一つ気になった点があります。 それは「雑誌等目を通したり、休日はモデルハウスでプラン集をもらったり・・・」のところです。 はっきり言いまして、家事をする立場から見るとモデルハウスのプランはあまり魅力がありません。外見はおしゃれで格好いいかもしれませんが、実際に家事をしようとすると不便そうだなあと感じる間取りが少なくないです。 あなたはご自分で家事をされていますか?料理をしながら洗濯機を回し、その途中で玄関に出て郵便に対応する、毎朝布団の上げ下ろしをする、掃除する・・・といった日常の生活経験が少ないのではないでしょうか? 生活経験があれば、「台所とリビング、玄関の位置がこれでは使いにくい」とか「洗濯を干すのに距離が長すぎる」とか「これでは収納スペースが少ない」とか間取りを見ただけで想像がつくはずです。 家を建てる、買う際に間取りの決定権を持っているのはほとんど女性側です。女性に受け入れられる、住むと便利そうだなあと思わせる間取りが書けるようになることが大切だと思います。 ですから、まず周りの女性(お母様、奥様、ご近所の方々等)に「今住んでいる家でどんなことを不便に感じているのか」「もっとここがこうなら便利になるのにと思っているのか」をお尋ねになることをお勧めします。 そして休日は家で家事をしてみましょう。今まで気がつかなかった不便さがわかるようになると思います。 頑張ってくださいね。

boowy88445
質問者

お礼

皆さんにここまで、貴重なご意見を 頂けただけで、本当に感謝しております。 自分の中でやきもきしていた気持ちが すっきりしています。 後は実行に移すのみです。 毎日、コツコツ頑張っていきます。

その他の回答 (5)

  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.6

    難しい質問ですね。やらないといけないことはたくさんあるのですが、「これ!」というのをあげるとすれば、やはり「プランを描く」ことになってしまいます(なんだか禅問答みたいですが。。。)   実例を見て回るのは大切ですが、闇雲に見て回っても仕方ありません。見るべきツボを押さえてないと、素人の方々と同じです。そのツボは普段プランを描いてなければ気がつかないのです。ですから「自分で描く」→「実例を見る」→「反省する」(^^;)を繰り返すのです。 それと住宅に限りませんが、各部位(たとえば便所)の機能と特性を知る必要があります。「便所は排便するところ」なのは当たり前ですが、その「機能」を実現するために、・給水管がいる、・排水管がいる(しかも太いの)、・においがするので換気扇と窓がいる、・採光はなくても(法規上)よい、、、など特性がいろいろ考えられます。じゃあ「換気扇」の機能と特性は、、、などと考えていくのです。そういう知識が増えて行くと、実例をみても「ツボ」を押さえて見ることができるようになるし、そうすれば気づいた事を次に盗めるようになります。   あと現場をよく知っているのと知らないのとでは大きな差になります。自分がたずさわった物件は、何度も現場へ足を運ぶようにしないといけません。   建築設計は総合的な知識が要求されることはご存知でしょうが、個々のお施主様がいる住宅となれば、そのすべては特殊解で一般的な解答は通用しません。それぞれ個別の対応が必要で、お施主様や職人さんとのコミュニケーション能力も要求されます。大変ですが、やりがいのある仕事です。がんばってください。    

boowy88445
質問者

お礼

さまざまなご意見、 誠にありがとうございました。 自分で描いて、実例を見、反省する。 本当にありがとうございました。

  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.5

建築設計は素人ですが、現在建築中の施主です。しかし機械設計屋としてはプロです。 上記(1)~(4)と(5)ではまるで趣旨が違います。設計者は平面図をみて(よく考えずに)さっと立体図がイメージできないと商売上がったりです。これが出来れば屋根のあわせ面なんて楽勝です(^^)>ここが基本! とにかく「平面図をみてパースにおこす」「写真を図面に落とす」を徹底的にやりましょう。そのうち平面図が頭の中ですぐに立体図になり、その立体図を頭の中でぐるぐるまわせるようになります。 「これって徐々に上達する」というより「ある日突然出来るようになる」に近い成長の仕方をしますので、「頑張ってもちっとも感覚が身につかない」と悩まずにあがいてください。あがいてあがくほど上達期間が短くなります。(普通3年、最低1年はかかると思う) 頑張って!

boowy88445
質問者

お礼

皆さんにここまで、貴重なご意見を 頂けただけで、本当に感謝しております。 自分の中でやきもきしていた気持ちが すっきりしています。 後は実行に移すのみです。 毎日、コツコツ頑張っていきます。

noname#17334
noname#17334
回答No.4

他社のモデルルームを出来る限り多く見る 建築は頭で考えていただけではダメ 図面をまねるのはもっとだめ。 とにかくあなたの頭には実際の空間がない。 ひたすら事例を見てまわって、身体で家というものを覚えなさい。 あとは、コンベックスで寸法をつかんだり 細かいのはそのあと。 見ている数が素人より少ないのでは?

boowy88445
質問者

お礼

皆さんにここまで、貴重なご意見を 頂けただけで、本当に感謝しております。 自分の中でやきもきしていた気持ちが すっきりしています。 後は実行に移すのみです。 毎日、コツコツ頑張っていきます。

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

まだまだ素人に毛の生えた程度ですね。 プロとなるためには、もっと相手のことを親身に考えて、その人の生活様式や年齢ほか条件をイメージして、その人が使い易い、住み易い家の絵を思い描くことが必要です。 貴方の自己満足なかっこつけのプランを作ったって、誰もそれに魅力なんか感じてくれません。 どれだけ、相手のことを親身に深く考えているかというエッセンスが足りていないんだと思います。 住宅の設計は、万人にうけるプランを造るのではなく、そのお客ただ一人が魅力を感じてくれるように、そのお客に合わせたプランを考えればいいのです。認められるのはたった一人でいいけど、その一人に好きになってもらえなければ何の意味も無い事だと思います。 いろいろと努力はしているようで技術的な不足分は今の努力を続ければやがて補える日がくると思います。頑張ってください。

boowy88445
質問者

お礼

皆さんにここまで、貴重なご意見を 頂けただけで、本当に感謝しております。 自分の中でやきもきしていた気持ちが すっきりしています。 後は実行に移すのみです。 毎日、コツコツ頑張っていきます。

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 プラン力といっても、どれもこれも一度に向上させようというのはあまりにも無理でしょう。  まず平面図(プラン=レイアウト)でしょうね。レイアウトが曖昧になる原因のひとつとして、それぞれの場所の特性や必要条件といった「基礎的な知識」がしっかり整理されて頭に入っていないということがあります。  キッチン、リビング、和室、浴室やトイレ、階段といった場所について、それぞれどういう位置がいいのか、何処とどのようにつながっていなくてはならないか、どこと隔絶されていなくてはならないか、どれだけの寸法が必要なのか、配管類を最も短距離にするには......など、実際にあなたが作って住むという視点で良く考えて見て下さい。  調理をしながら洗濯もする、調理や食事の最中に玄関に来客があるがリビングは通りたくない、トイレに行きたいが家人とは顔を合わせたくない、リビングに居る家族とキッチンに居る主婦のコミュニケーションは、皆んなが見えるテレビの位置は、掃除機を仕舞う物入れは等々.....実際に住むことを細かに考える「想像力」、まずこれもまた養うしか方法はありません。また、こうした日常生活でのあらゆるシーンを想像出来ないと、いくら他人が作ったプランを見てもなんの参考にもなりません。  キッチンと洗濯機を近づけて便利にし、食事中に来客があってもあわてなくていいように考え、そっとトイレに行けるように等々、こうした日常よくある生活スタイルを考え合わせていると「生活動線(導線ではありません)」や「使い勝手」は自然に整理されるものです。  プランの上でコストがかかる原因は、とにかく無駄が多いからです。住まいにはある程度の無駄はゆとりとして必要ですが、それはもっと手馴れてからの演出。まずはとにかく無駄の無いレイアウトを考えてみて下さい。最もシンプルにして無駄のないプランは「田の字型」の住まいとよく言われます。そこから欲しいものを付け加えながら考えてご覧になればと思います。  屋根の形状はプラン、つまり平面でのレイアウトがきまってから考えるものですが、平面のプランそのものが凸凹しているとそれだけでコストアップになったり、屋根の形状も当然複雑になりますし、その結果どこかに「谷」が出来てコストに影響したり雨漏りの原因になったりします。  慣れてくれば、プランを描いている段階で屋根の形状も想像できるようになりますし、屋根の形状を想定しながらプランを変更するなどの相互作業も出来るようになります。また、そうなれば伏図を書くのもさほど難しいことではありません。  とにかく「見る」だけではスキルアップしません。ご自分で、例えば150m2の土地に家族5人が住まう住宅などとテーマを定めて幾案も「描き出す」ことです。そして、出来たプランの中から使い難い個所を見つけ出して手直しする。そうした努力がなくては、いつまでたっても良い住まいを生み出すことはできないでしょう。  いつも手元にセクションペーパーを置いておいて、フリーハンドでどんどん描いてみて下さい。それしかありません。 

boowy88445
質問者

お礼

皆さんにここまで、貴重なご意見を 頂けただけで、本当に感謝しております。 自分の中でやきもきしていた気持ちが すっきりしています。 後は実行に移すのみです。 毎日、コツコツ頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 屋根の形状によるコストの違いについて

    新築予定ですが、色んな雑誌をみて片流れ屋根が一番コストが安く形も気に入ったのですが、設計士さんに話したら、屋根が重なる部分のほんのわずかな面積の費用が下がるだけで変わらないといわれました。設計士さんの案は切り妻屋根が3層になってるような形です。素人の私は、構造も複雑だし、その分を考えたらシンプルな片流れの方がかなりダウンになるのでは?と思うのですが、そうなのでしょうか?

  • 大工さんに質問です。

    大工さんに質問です。 3×10板の12mm合板と9mmベニヤ板を幾らでも使って良いのでこの2枚の板だけでホームレスハウスを作ってくださいと言われたらどういう設計にしますか? まずは片流れにしますよね? それとも切妻にしますか? 寄棟や陸屋根は論外として、片流れか切妻のどちらを屋根形状として採用しますか?その理由もお願いします。 それから柱を板で作らないといけませんがどういうアイデアを出しますか? 家の設計士でも良いです。ホームレスハウスを板だけで安く作りたいです。 基礎はコンクリートブロックで水平出しされている状態とします。 どうやって板が腐らないようにコンクリートブロックの上に床を作っていけば良いですか?

  • 切り妻屋根について

    新築の間取りを検討中です。北道路で南北面が約8メートル、東西面が約6メートルの四角形の家です。 設計士さんからいただいたプランでは南北面に妻が来る屋根の形状になっています。ところが「短辺に妻が靴くるのが一般的」という指摘を親から受け、初めて屋根について調べてみたところ、確かに通常は短辺に妻が来るようです。設計士さんに確認する前に屋根の形状について詳しい方にご意見をお伺いしたい思い投稿しました。ちなみにロフトを設ける予定です。ご意見お願いします。

  • 外観か小屋裏スペースか?

    また教えて下さい。 新築計画中です。 間取りプランも固まり、最終的な見積もりになりました。 しかしプランの立面図を見ていたら、普通の家に見えてきて 外観はこのままで良いのかと迷ってしまいました。 最初に設計士さんから提案された外観は片流れのスタイリッシュな感じで 若い設計士が設計した外観そのものでしが、自分が小屋裏スペースを多く取って欲しいとか 希望を出した為に切り妻屋根に変わり、最初のころの印象とはかけ離れてしまいました。 今ほど小屋裏スペースが必要かも検討しています。 外観を優先させた方がいいのか、小屋裏スペースを優先させたほうがいいのか迷っています。

  • 切妻屋根と片流れ屋根の価格差

    新築の方向でHMと打ち合わせしています。 今日詳細見積もりがでたのですが、ちょっと希望額を超えたので少しづつスリム化を計っています。 現在切妻屋根形状で話を進めているのですが、ネットで、片流れ屋根は一番コストが安いということで営業に「片流れ屋根にしたらどのくらい下がります?」と質問したのですが、 「はっきりした金額は即答できませんが建坪が40坪(つまり屋根は20坪相当)ですと、安くなってもせいぜい5万円くらいだと思いますよ。片流れにすると片方の壁が高くなるのでその分コストが嵩みます。」とのことでした。 実際のところ、片流れ屋根というのはそれほどコストダウンに貢献しないものなんでしょうか?

  • 新築の際屋根の「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきか

    住宅メーカーで新築計画を進めています(木造軸組工法)。間取りの関係から、切り妻の屋根のほぼ中央部に7メートルくらいの「谷」ができています。角度はいずれの屋根においても45度くらいの方向で、両屋根に降った雨の相当量がこの「谷」に流れ込みますが、住宅関係の本の数冊に「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきと書かれています。もっとも、住宅メーカーの担当者に尋ねると、施工をしっかりするので問題ないと言われました。「谷」ができないような屋根の図面も検討してもらいましたが、寄棟を半分で切ったような形状になり、正面からは大きい切り妻の良い形なのですが、左右から見ると不恰好になります。やはり、「谷」はさけるべきでしょうか?

  • 大手ハウスメーカーとの間取りの設計について

    積水ハウスや住友林業、三井ホームを中心に、 注文住宅の購入を検討中です。 商談を進めていく中で、ハウスメーカーと間取りについて 考え方が食い違ってきており、皆さんにアドバイスを お願い致します。 まず、前提として、私たちは間取りにこだわりを持っており、 間取りを作り、それに合わせた土地を探していきたいと 考えております。 つぎに、状況として、 何社かに私たちの考えている間取りを見せて意見を求めた ところ、方角は余り気にしなくても大丈夫、間口は11m 確保しておくほうが良さそうなど、いくつかの土地選びの 基準も定まってまいりました。 そこで、ハウスメーカー各社に間取りの設計プランを お願いしたところ  1)三井ホームは、建築家との打ち合わせの場を設定  2)住友林業、積水ハウスは、    間取りから、それに最適な土地を見つけられたという    話は一度も聞いたことがない。    したがって、土地をきちんと決めてから間取りを    設計しなければ、建築士との打ち合わせの場を設定    しかねるということです。    そのため、私たちの考えを次のように伝えました    1つは、良い土地が見つかった時に、購入を決断できるよう        私たちの理想とする間取りのおおよそを 把握しておきたい      (土地の形状、必要な間口、方位など)    2つ目は、理想とする間取りが、どれくらいの面積に収まるか         をシュミレーションしておきたい    3つ目は、間取りを把握し、総額のうち建物本体で どれくらいのコストが必要かを知り、 購入できる土地価格を検討したい    ですが、住友林業と積水ハウスの営業は、土地探しが先決で、    さきに土地を決めないことには間取りの提案には 応じられないと頑なに断られます。 よって、住友林業、積水ハウスに請負契約の前に、間取りの設計をしてもらうには、どのように進めていくと宜しいでしょうか? 皆さんにアドバイスをいただきたいです。 個人的には、ハウスメーカーからすれば、 (1)土地を先に探させ、その上に建物をたてさせるほうが  労務費を抑えられる (2)社内の建築士(もしくは設計士)を打ち合わせの場に  参加させるには、土地が決まっていることが前提となっている など色々、商談を進めていく上での制約があるのかなと 思っています。

  • 切妻屋根の妻が南側が一番涼しい?

    新築を建てますが、今提案されているプランでは切妻屋根で南側だけ妻になっているものです。 南にベランダがあるのですがこの屋根だとちょっと軒を延ばしたくらいではベランダの屋根にはならないので庇をつけようか考えていますが、コストを抑えるには妻を東か西に向ければいいんではないかと素人考えに思ったのですが、妻が南側のほうが通気を考えれば涼しいと工務店に言われました。 東京ですが去年の夏の暑さに参っていまして、夏対策を非常に心配しています。LOWーEガラスだから大丈夫と言われるのですが・・?? いろんな家を意識してみると隣同士でも切妻の向きが違うのでどんなものかと思いまして。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅の耐震性について

     現在、私は新築住宅をハウスメーカーに依頼して、建設中です。 軽量鉄骨の3階建てで、一階にビルドインガレージを作る予定にしています。 建築面積は約35m2で、延床面積約105m2(ただし、約10m2のガレージを含む)です。  建設中の場所は、過去に大震災の影響をもろに受け、その大震災で死者ワースト10に入るような場所です。従って、耐震性は非常に重視しています。  木造住宅のメーカーにもいろいろと相談したのですが、ビルドインガレージを確保した上で耐震等級3を確保できるメーカーがなく、結局軽量鉄骨のメーカーにお願いしました。このメーカーでは耐震等級3を確保できるとのことで、また説明を聞いた限りでは、耐震性が非常に高い建物を扱っておる印象を受けました。  しかし、昨日、過去の図面等を見返しているなかで、非常に気になる点に気付いてしまったのです。このハウスメーカーの営業さんは非常に熱心で、特に昨年の決算時期には毎週のように打ち合わせの依頼がありました。しかし、私は別に急ぐ必要もなく、決算時期だからと言ってすぐに決める気もありませんでした。月末までに決めてもらえれば、大幅に値引きするとの話しもあったのですが、話しを聞いて見ると、別にすぐに決めたいを思うような値段ではないと思ったので、その時は契約はせずにいました。もちろんコストも重要なので・・・。  新しい期に入ったところで、もう少し無駄な部分を減らせば少しは値段も安くなるのではないかと思い、私なりにいろいろと考えてみました。そのメーカーのプランでは、4つのベランダがついており、また屋根が段違い屋根になっていました。私としては、ベランダは4つもいらないし、また、屋根についてもそれほどこだわりはなかったので、ベランダを1つ減らして、屋根を通常の切妻屋根にすれば、コストが安くなるのではないかと提案したところ、かなり安くできるとのことだったので、そのプランの作成をお願いしました。  そしてそのプランが出てきたのですが、値段としては、110万円ぐらい低減出来ていました。あとで分かったこのとなのですが、このメーカーでは、ベランダはおおよそ1畳で20万円ぐらいなので、ベランダを減らした(4畳分)ことで単純に80万円がコストダウンでき、屋根の形状を変えたことによって30万円ぐらいのコストダウンできたんだと思っていました。  しかし、昨日、何気に過去にもらった図面を眺めていると、柱の数がかなり減っていることに気づきました。そこで正確に柱の数を数えてみると、なんと11本も柱が少なくなっていることに気づきました。1階部分2本、2階部分4本、3階部分6本です。  はたしてベランダを1つなくし、屋根の形状を変えただけで、こんなに柱を抜けるものなんでしょうか?それに柱11本抜いて、さらに屋根の形状を変えて30万円の価格低減はものすごくぼられた気分です。どうなんでしょう?  なお、このプランを持ってくる前に、あえて筋違を減らしたプランを見せて筋違を減らすと耐震等級がガタ落ちになるということを刷り込まれていたことから、筋違の数はよくチェックしていたのですが、まさかその直後に耐震等級を同じにして柱をこれほど減らすようなことをするとは想像もしていませんでした。こんなことして、問題にならないのでしょうか?テレビ等でCMも行っているメーカーですよ。  構造計算等の資料では、このプランでも耐震等級3であるとの資料をもらっているのですが、なにせ場所が場所だけに非常に不安です。  なお、地盤調査では、この土地は非常にしっかりしており、特に地盤調査等必要なしとの結果でした。  どんなことでも結構ですので、色々とアドバイス頂ければ幸いです。  

  • 屋根材について

    屋根材について 切妻の屋根で洋瓦を載せ、南欧風の家にしたかったのですが、 全般的なデザインの関係で、屋根の形状は片流れにしました。 自分の中では「片流れの屋根ならガルバニウム」と思っていましたが、 施工会社から「ガルバはコストも安くて性能は良いけど、しょせんトタン素材です」 と言うことで「コロニアルNEO」にする方向で進んでいます。 コロニアルと言うと、私が勉強した限り、あまり良くありません。 ガルバニウムとコロニアルNEOを比べると、どうなんでしょうか?