• ベストアンサー

自分の殻から抜け出す事が出来る方法教えてください。

film_daysの回答

  • film_days
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

質問の内容とは少しずれる気がしますが…。 前にやっていたテレビで、営業のサラリーマンの方がおっしゃっていたのですが「取引先の担当の方をネクタイの色まで覚えるくらい観察します。それを何回か繰り返しているうちに、『今日のこの人はいつもと雰囲気が違う』ということが分かるようになりました。そしたら、そのことをきっかけに様々な話が出来るんのです。」とのことです。 普段から話せないという訳ではなさそうなので、リラックスすることも大切なんだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 自分の殻を破るには?

    自分の殻に閉じこもっているな、と感じます。 本来の私は、こんなふうじゃなかった。 頑張っていれば、頑張っていれば、いつかって。 頑張るようにしてきました。 でも、いつからか自分の背中を、自分自身が押せなくなりました。 元々内向的でしたが。 社会人になり、ますますひどくなったと思います。 今年29になります。 今、就職活動をしていますが、 職安に行って、紹介して貰っても書類選考で落とされます。 家族に「今日は、いいところあった?」と 聞かれるのも億劫です。 仕事を選んでいるから、決まらないんだと両親は言います。 正社員で、捜している事務でも、販売でも、 決まらないのなら誰も行かないような場所で、 安い給料で、きつい仕事をすればいい、お前は甘い、と。 正論だと思います。 自分の中の確立したライフスタイル(土日祝休み)がなければ、 もっと幅広く仕事だって捜せるとも思います。 でも本当は、どんな仕事であれ、正社員であれ、派遣であれ、 私はそこに何の希望も感じられていなければ、 自分自身にさえ生きる意味が見出せないのです。 ただ呼吸しているだけの塊りで…この閉塞感が 生きてるってことがひどく重いです。 だからといって誰かに寄りかかりたいわけじゃなく。 自分が重荷になるだけだから、自分で立ちたいんです。 2社…今まで正社員で働いた会社は、どちらも軌道にが乗り切れず 一つは、会社都合で一つは、転勤か取引先への派遣社員かの選択を 迫られ退社しました。 そんな会社を選んだ自分が悪い、自己責任だと言われます。 今後も自分が選んで決まった会社は、 やはりまた3年くらいで辞めるかもって思ってしまいます。 忙しいことに慣れてなくて、即戦力として使えず 入っては辞めるのを繰り返し。 どこに行けば、どんな仕事なら、 3年で辞めることなく勤務できるのか… 広い世の中で自分一人で見つけることは容易ではありません。 派遣社員で働くこともリスクが高すぎて踏み込めず。 お見合いや、結婚相談所で結婚にかこつけることも出来ません。 両親は、心配して私にあれこれ言いますが。 元より何の期待もしていませんが、 縁故や紹介で仕事の話を持ってくるわけでもなく お見合いや、縁談の話を持ってくることもありません。 心配をぶつけるだけです。 実家にいるので、両親に甘えているのを心苦しいと感じています。 でも何より親不孝だと思うのは、 今自分が殻に閉じこもっていて、 何の希望も見出せず、重い身体を引きずって生きている。 それをやめて楽になりたいって私が思っていることです。 こんな気持ちではいけないと思います。 ですが、殻が破れません。 希望がなくても、背負うものがなくても人間って生きれますか? きっと今、私の目は、死んでいる気がします。

  • アルコールに頼らず自分の殻をやぶる方法

    三十路の独身女です。 私は今年、人と関わる仕事に転職しました。 仕事自体は好きなのですが、自分が心の殻をやぶれず、人見知りをしたり応対がかたかったりすることがとても嫌だと感じています。 昔から人見知りをしたり、自己開示がなかなかできないという特性がありました。 そんな私でもアルコールや大事な仲間と出会った大学時代にはそれを克服できたと思っていたのですが、最近また人付き合いが苦手な自分が前面に出てきました。 お一人様生活に浸っていることも原因かもしれません。 近隣には友達がほとんどいません。 私が殻をやぶれない理由は、自分に自信がないことと、他人からの評価を過度に気にするということです。 特に、女性からは厳しい無言の評価が入ってそうで、こわいです。 なので、人と会話をするのにあれこれ考えすぎて、結局ろくな話はできず、相手にも自分を理解してもらいにくい…といったかんじです。 人の話を聞くのはまだ得意なのですが、聞いてるだけではダメなことも多いですよね、特に女性同士では。 それでも、飲み会の席などでアルコールを飲めばそんなつまらないことは忘れて気さくに話したりもできるのですが、仕事前には飲めません。。 以前ホステスのような仕事をしていたときは堂々と飲みながら仕事ができたし、聞くだけでもどうにか喜んでもらえてたので、人見知りはほとんどしませんでした。 (お客さんは男性ですし) ちなみにアルコール依存症の傾向は過去も現在もなく、最近は週1、2回程度しか飲みません。 こんな私なのですが、アルコールを摂取する以外で、殻をやぶる(理性をゆるめる)方法がなにかありませんでしょうか? ぜひとも、アドバイスをお願いします。

  • 人づきあいについて

    はじめまして。19歳の女です。よろしくお願いします。 私は基本的に人としゃべることに対して疲れるといったイメージをもってしまっていて悩んでいます。一人でいるほうが楽だって思ってしまうんです。周りの子たちを見るとみんな自然に話せているようでなんだか自分だけ変な気がします。友達はいますしその子たちのことが嫌いとかではないのですが、緊張して上手く振舞えなくて後で嫌な気分になったりします。近所のおばさんに挨拶するだけでもすごく勇気がいりますし、人と関わることにどうも過敏なようです・・・。バイトの上司に、もっと雑談をできるようになってと言われ、どうにかしなきゃと思っています。テレビなどよく見るので話のネタはあるのですが、話を切り出す勇気が出ません。どうしたら自然に楽しく人づきあいができるようになるのでしょうか? よかったらアドバイスください

  • 仕事の自分と素の自分

    職場での人間関係が苦手、発言が出来ない。 仕事上での人付き合いが苦手という質問は 良く見かけますが、逆はどうでしょうか? 私は仕事上での人付き合いは普通に出来ています。 上司との伝達事項、関連部署との打合せ、連絡。 会議の進行や、客先への訪問・打合せも出来ます。 職場の飲み会などで雑談や冗談も言えます。 しかし、プライベートで親しい友人や恋人はいません。 プライベートはいつも一人です。 仕事の人間関係の方が幾分にもやり易く思えます。 「だってやるしかないんだから」があるからです。 「給料貰うんだからやるしかないじゃないか」と思うように なってから、そういう人間関係が楽になりました。 逆にプライベートの人付き合いが年々苦手になります。 「どういう自分でいればいいのか分からない」のです。 色々と試してみては挫折して、今に至ります。 仕事では自分を殺している分、負担が来ているのに気付きます。 それをプライベートまでやろうとするとガタが来ます。 寂しいという感情はありますが、外に出ようとすると 「自分じゃない自分を演じなければいけない」という重圧が 圧し掛かってきて、結局一人でいいや・・・に戻ります。 「自分の楽な自分でいて良い」とよく言われますが、 それで人が周りにいないということは「それではいけない」と いうこと(結果)なので、誰かにならないといけないと 思います・・・仕事の方が人付き合いは断然楽です。 自分を表現しても待っているのは無感心の世界より、 何かになれば価値を見出せてもらえるほうが気楽です。 プライベートみたいに割り切れない関係を難しく思うのは やはり少数派なのでしょうか?

  • 男性に嫉妬しない方法

    嫉妬しない方法を教えてください。 26歳女性です。 37歳既婚上司とセフレ関係にあります。 上司が他の女性社員と仕事中に いつも仲良く雑談している姿を見て嫉妬してしまいます。 席が隣だから話しやすいんだと思いますが、いつもその女性社員と仕事話以外にもプライベートなことなど色んな話をして盛り上がっています。 毎日その姿を見て泣きそうになりながら仕事をしており限界です。 私は多分その上司のことが好きなんだと思います。 最近誘われていないのでそれも不満で、自分から誘うか迷ってます。 嫉妬しない方法を教えてください。 また自分から誘う時に、どんな誘い方の方が良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格について

    僕は自分に自信がもてなく、仕事にしてもプライベートにしても人と話すのに緊張してしまいます。話をしていてよく噛んだり、言葉が出てこなくなりパニックになります。目を合わすのもとても苦手です。たまにこれは病的なのではと思ってしまいます。 克服したいと思ってはいるのですが何かいい手はないでしょうか?

  • 取引先の男性について。毎日もどかしいです

    取引先の男性が気になります。 1~2年程前からうちの担当になった営業の方で、今まで直接関わりはなかったのですが、新規の案件で、少し関わりを持つようになってから気になり始めました。 独身で彼女も居ないようです。(上司が雑談中聞いているのが聞こえました) しかし、見た目は正直かっこよくないし、タイプでもありません。 好きなのか、どこに惹かれたのか、と考えても自分でもよく分からず…。 まだ少ししか一対一でお話ししたことがありませんが、しっかり目を見て笑顔で話すよう心がけています。 一応男性も目を合わせ笑顔で対応してくれます。 先日その男性が来社され、内心ドキドキしていたのですが、上司と話をされた後、こちらを見向きもせずに帰られました。 用もないし当たり前か…と思っていたら暫くしてその男性から私宛に電話がありました。 軽い質問だったので、さっき来た時聞けば良かったじゃん、と思いました。 少しでも直接話をしたかったので…。 本当に毎日男性のことばかり考えています。 一度仕事以外の雑談をしてみたいなと思うのですが、そんな雰囲気でもないし、もし連絡先を聞いたとしても(まぁ勇気ないですが)断られたら今後気まずいですし、引かれる可能性もあるし、取引先の方なのでそもそもそんなことしたらダメかとも思っています。 毎日もどかしいです…。 何か解決策ありますでしょうか?

  • 上司とプライベートの話、以下の発言は冗談?軽口?

    上司とプラべートの話、どこまでならOK? 以下の発言は冗談?気にしすぎでしょうか? ・今は○○さん(私)とデートしてるからさ、と電話先の同僚に言う ・誕生日いつ?これ買ってあげよっか?と冗談を言う ・話の流れで、仕事帰り合コンとか行くでしょ?今はないのか〜でも遊び行ったりしたら声掛けられたりするでしょ? ・海外旅行の話をしていて 自分はもう空港から半袖ビーサンの準備万端の格好で行くよ、○○さんも空港からビキニで行ったら? ・○○さんは汗かかなそうだもんね などなど、発言で気になる部分が多々あります。 上司は配属を決めてくださった方で、立場も部でトップの方です。 案件に一緒に入ることも多く、人より多く雑談をする機会があります。打ち合わせ前にランチを奢ってもらったり、相談に乗って親身になってくれたり…純粋に部下としては可愛がってもらってるなとは思うんですが、プライベートの話をしている時に上のように気になる言動があります。 上記はおじさん特有の軽口や冗談、または雑談の延長線で言ってるんでしょうか? 上司の性格なんですかね?気にしすぎ? ちなみに既婚者で一回り以上離れてます。 男性で40-50歳の方に答えて貰えたらなお嬉しいですがどなたでも。 ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • お勧めのビジネス・情報雑誌(月刊誌)

    会社で昇進する・仕事に役立つ・他人との雑談に 役立てるため、件名の雑誌で お勧めを教えて下さい どういうところが役に立ったか。立たなかったか教えて下さい なお、自分は、事情があって、若干芸能界も知っておく必要があります 自分の考え・・プレジデント  学歴ネタ・年収ネタばかりで飽きた。                    そんなの所与だから、聞いても仕方ないのでは 宝島:グラビアとかがあって気に入ってますが、韓国ネタが多いのと    DEEPなので雑談には使えないような気がします クーリエ・ジャポン  視点が奇抜で、すこし興味ありますが、            外国の話より、国内の一般社会をしる優先度が高いと            思います なお、新聞は読んでいます。

  • 気軽に世間話するってどうすればいいのですか?参考までに。

    私は話が苦手です。 仕事でもプライベートでも年齢が違ったり、 営業の取引先だったりの時は、いつも挨拶の後は 沈黙になってしまいます。 よく、天気の話とかするといいといいますが、 「今日は天気がいいですね?」というと「そうですね」で終わってしまいます。 新聞のネタでも「今日は○○がありますねー」って 言ったところで「ふーん」で会話がストップします。 友達とは違い心のバリアがあるとおもいます。 でも、気軽に笑い話できる人や会社の先輩や女性にも 気軽に話せる人って多くいますよね。 どうしたら、気軽に話せるのですか?