• ベストアンサー

渡辺貞夫さんの「マイ・ディア・ライフ」「カリフォルニア・シャワー」を演奏できるようになりたい

タイトル通りです。初心者がこれらの曲を演奏できるようにするためには(上手下手は別にして)、相当の経験と技術が必要とされるのでしょうか・・・きれいなサックスの音色に感動しちゃいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

そもそもサックスは音のコントロールとかが難しい楽器です.その辺はぜいたくをいわないとすれば,次に問題なのは指の動きですね. My Dear Life はテンポもスローで,ソロフレーズもわりとシンプルですから,ある程度がんばればなんとかなるかもしれません.ただし,あの曲はアルトサックスでやると♯が5つつくということになるので,そっちはかなり大変かも. California Shower はもっと大変で,♯は7つで,テンポもかなり速い.技術的にはずっと大変でしょう.リフだけでもすらすら吹けるようになるには結構苦労すると思います. まあ,移調してしまうとかいう手もありますけどね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管楽器の演奏で下手でも聴き栄えのする曲

    よく、技術がつたなくても、音色が大事であるので、もし下手でもそれなりの曲を用意すれば、十分満足な演奏ができる。もしくは、技術より音色だということが言われているようです。 私自身これは疑問で、はたして技術が不十分で、どんな曲でも機器栄えはしないのではないか?息遣いダイナミクスが未熟な状態では、どんなに音符が単純な曲でも、つたなく聞こえてしまうのではないか?指が回るようになっていることと、単純な曲が美しくふけるということは、同時進行で起こっているし、別にはできないのではないか? そういう疑問を持っていますが、実際のところどうなんでしょうか?

  • georgia on my mindの入ったCD

    お願いします。 タイトルの通りレイチャールズのしっとりとした名曲ですが、ビッグバンド用に編曲されてアルトサックスがソロをとっている曲があるそうです。これが入っているCDをご存じの方おりましたら教えてください。 楽譜があるので演奏の際の参考にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • YAMAHAらくらく作曲名人で最初の空白を演奏しない方法

    タイトルの通りなんですが 作曲名人で曲を作り、XWS→MIDI→mmf という風に変換して着メロを作ったりしています。 今まではピアノ音色で作っていたので1小節目の データの書き込みをしない部分でも入力しても平気でしたが、今回はピアノ以外の音色も使いたいと思っています。 すると、1小節目はどうしても空白になってしまいますよね?? そこで、1小節目の空白を演奏せずにいきなり2小節目から入る方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 説明が下手ですみません。 不明な点がございましたら、補足要求お願い致します。

  • クラシックギター  たどたどしい演奏

    48歳男です。3年前にクラシックギターを週1回教室に通って約2年間習っていました。その後転勤になり1年ほど一人でギターを練習しています。時間は平均して一日30分強です。曲は日本の愛唱歌を数曲マスターしようと、模範演奏CD付き、タブ譜付きのテキストの中から曲を選んで、相当時間練習してきました。ところでですが、近いうちに知り合いに私のギター演奏を聴かせることになり、ラジカセに自分の演奏を録音し聞いてみました。聞いてみたところ何回かトチるのは勿論、たどたどしいやらまどろっこしいやらでガッカリしてしまいました。 もっといい音色で、なめらかに演奏するにはどのようにしたらよろしいでしょうか。(乱暴な質問ですみません)

  • サックス演奏は譜面なしの音感だけでできますか?

    映画音楽や、ムード音楽などをサックスで演奏をしたいという願望を持っています。 でも、譜面はまるで読めません。読めませんから暗記することも考えられません。 そこで質問です。 プロの演奏家が譜面を見なくて何曲も演奏されているのを見受けますが、頭の中に譜面を正確に暗記しているのでしょうか。 私などがカラオケで唄う場合は、音符は必要なく、耳で聞いた感じだけで唄っています。 それと同じで、サックスの練習を積み重ねれば、譜面を見なくても、音感だけで演奏できるようになるものでしょうか。 これからサックスを習い始めるか、あきらめるかの瀬戸際です。 「譜面も覚える気のないものは、始める資格なし」と言わずに、よろしくお教え下さい。

  • SAXの名曲&演奏者

    今年の初め頃から流れていたVOLVO V70 のCMソングでリズミカルなSAXを聞いて、とてもSAXの音色に惹かれました。しかしSAXをまったく知らない為どんな演奏者の方のCDを買ったら良いのか分かりません。そこで、V70のCMのようなリズミカルな曲をご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 人の歌声や演奏を聴いて感動する時

    人の歌声や演奏を聴いて感動する時 人によって感性が違うので、全員が同じ歌声や演奏を聴いて 同じように感動するかは別としても、例えばフジコヘンミングさんのピアノを 聴いて涙が出る人は多いそうです。 個人的にはマイケルジャクソンの歌声を聴くと、 曲によっては何だかこの方からにじみ出る愛や優しさなどが伝わり、 これを俗に言う琴線に触れるというのか、とても感動します。 そこで質問なのですが、聴く側の感受性は別として、 実際人を感動させる歌声や演奏には物質的な何かがのっているのでしょうか? よく思いは物質化すると言いますが、やはり人を感動させるほどの歌声や演奏力を 持つ人は、それだけの人間性も兼ね備えているからそう言ったものが表れるのでしょうか? 素朴な疑問ですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • メンバーによって自分の演奏力が変わる?

    一緒に演奏するメンバーによって自分の演奏力が変わってしまうのですが、 みなさんそういう経験はお持ちですか?また、どのように考えていますか? たとえば、良いメンバーと演奏したときって自分の演奏も良い演奏になりますよね。しかし、いまいちなメンバーと演奏したときは、自分の演奏もいまいちになります。 いまいちのように聞こえるのではなく、特にリズムが甘くなります。 ここで言う、良い・悪いの違いは、単に楽器の上手い下手ではなく、音のヌケ方、リズムの出方、曲の流れ、持っていき方をちゃんと把握しているかどうかの問題として考えています。 あと、周りもちゃんと曲の流れを作ってくれないと、まるで自分だけバカみたいに浮いて聞こえてしまったりすることも度々あります。 もちろんそういうときでも周りにつられずに演奏するのも腕だとは思うのですが・・・。

  • 感動する演奏とは

    学生の頃吹いてた楽器を再開しました。 どうせやるなら・・と、ちゃんとレッスンに通っています。 最初はしんどかったですが、ようやく曲も通して吹けるようになってきて楽しくやってます。 年も年なので、あまり高望みはしてないのですが、若いころにはできなかったことをしたい、と思っています。 それは、「感動する演奏」をしたい、ということ。 人はどういう演奏に感動するのでしょうか。 卓越した技術に惚れ惚れする、というのはわかります。 ですが、そうでなくても感動する演奏というのはありますよね。 あれは何なんでしょうか? 何が感動を生むのでしょうか? 共感できる何かが伝わるのでしょうか? 素人にはできないことですか? 狙ってするものではないのでしょうかねぇ・・ 先生のお手本はいつも楽譜に忠実で何も飾り気もないのですが・・でもちゃんと曲になっていて聴き入ってしまいます。音質がいいからなのか、ミスがないからなのか、余裕があるからなのか、わからないのですが・・。 できたら、ミスしてでも下手だと思われてでもいいから、感動を共有したいものです。 何かヒントいただけたら幸いです。

  • 結婚式にこの曲は不向きですか(>_<)?

    来年の春に結婚式を控えてる新婦(20代)です。 新郎である夫にサプライズでサックスを吹こうかと思っていて、今月から練習に励んでいます(なんせ10年ぶりに吹くので(笑)) ちなみに演奏しようと思っている曲は、HYの『あなた』です。 友人にピアノを弾いてもらい私がサックスで演奏… 私がこの曲を選んだのは 夫とカラオケに行く時に私がよく歌う曲でもあり、所々私達二人に共感する歌詞もあって、夫にもこの曲はお前っぽい←と真剣に私の下手な歌声を聴いてくれます(笑)。 だけどこの曲は、失恋ソングになるのかな?と結婚式の場では不向きなんじゃないのかなと少し心配に思っています(>_<) 皆さんはどのように思いますか?(又はサックスで演奏してたら感動しそう!←な曲があれば教えて下さい) あと、音楽(楽器)とは無縁な夫(来てくれたゲスト)でもこのようなサプライズは喜ばれると思いますか(>_<)? 皆さんの回答(意見)を聞かせてくださいm(_ _)m よろしくお願いしますm(_ _)m