• ベストアンサー

大学は諦めて大学院から。。。

大学入試もまだ終わっていない者です。今高3で大学選びに迷っていますが、第一志望の 大学に今のままでは行けそうにありません。多分努力しても無理です。そこで今思っている のが、大学入試ではワンランク下げて、大学院を第一志望の大学の大学院へ行こうかな…と 考えています。この考えは甘いでしょうか?甘すぎたら遠慮なく言ってください。 ちなみに、大学が無理なら大学院からでいいやぁ-というような考えではありません。 かなり勉強もして努力もしていますが、それでも無理そうなので…(TT)

  • BusMc
  • お礼率15% (16/104)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107898
noname#107898
回答No.2

国立か私立かにもよりますが、大学院進学はやはり同じ学内からが圧倒的に多いです。特に国立ですと定員自体が少ないので学内の人でも落ちてしまうことも珍しくありません。 そもそもなぜ同じ大学からの方が入りやすいか、理由の一つが入試制度です。私立大学はそのほとんどに学内推薦制度があり、これを利用するととても入りやすいからです。 また、推薦入試が終了した後に大学院に入ろうと決意する人も少なくありませんが、そういった人は一般入試を受験します。これは学内、学外ともに受験できますが、やはり学内からの方が合格率が高いようです。それは、過去の出題傾向が口コミで伝わってきたり、場合によっては過去の問題を手に入れやすいからです。 もちろんこれらの例はすべての大学に当てはまるわけではありません。あくまで私が体験した例と友人、知人から聞いたものを書いただけなので、過信しないようにしてください。 ちなみに、私の友人には大学入試も大学院入試も浪人した人もいます。しかし、浪人してでも行きたかったらしく、それなりの努力はしていました。 あなたの努力次第で道はいくらでも開けます。高校生のうちからネガティブにならず、その気になれば何でもできると信じて頑張って下さい!!

その他の回答 (8)

  • 46827391
  • ベストアンサー率33% (28/83)
回答No.9

まず結論から言えば可能です。 聞いたことも無い私立大学から旧帝大の大学院に受かっている人もザラにいます。 >ちなみに、大学が無理なら大学院からでいいやぁ->というような考えではありません。 >かなり勉強もして努力もしていますが、それでも無>理そうなので…(TT) さて、自分もその一人でした。すっげえ勉強したのにセンターで7割切ってしまい、それでもセンターの配点が低い第一志望の旧帝大に挑み撃墜し、現在は後期で受かった某地方国立在学です。 しかし、後期試験はかなり楽に出来、プレッシャーも感じず、試験はラスト20分くらい寝てました。(120分中) 2月の猛勉強が相当効きました。 今では授業も楽にこなせてます。 ワンランク下げたい気持ちはすっごく分かります。 しかしせめて国公立ならセンターが終わるまで。 私立なら願書を出す直前まで第一志望を下げることはしてほしくないと思います。 銀メダルは金メダルを狙っている人しか取れません。(これは極端な例えですが) 自分も第一志望をワンランク下げてたら第二志望の試験中で寝るほどの実力は絶対つけることはできませんでした。2月の勉強量も相当違っていたと思います。 赤本は第一志望と第二志望の両方買いましょうよ! 行けそうに無くたってさ! たとえワンランク下がっても自分への自信が全然違い、院試への意欲も違うでしょう。

noname#14189
noname#14189
回答No.8

結果的に大学は中堅で、大学院は旧帝大へ進学した者です。 私の経験上、大学院まで進学を希望してる(研究者や大学教員など、修士もしくは博士課程の学位を必ず取る必要がある)場合、大学は現役では入れるところで可、大学院で自分の希望するところへ移動すればよい、と考えています。というか、もし東大へ行きたくとも、並の人間が受かるはずがありません。 それに、浪人してしまうと、1歳以上年齢が増えます。もし博士課程までと考えると、この1歳は影響あります。研究者等になるなら出来るだけ若い方が良く、途中で浪人経験がある人は印象を悪くします。地方公務員などは年齢制限がありますので、浪人を繰り返すと受験さえ出来ません。 ゆえに、私の意見は、できるだけがんばって良い大学へ入り、十分にまじめに勉強をします。成績は印象を良くも悪くもしますので、「優」が多いに越したことはありません。私も、全単位数の85%は「優」でした。どうしても英語は必要ですので、時間のあるときにでも英語の勉強をしておきます。そして、3年終わりくらいからの院試の準備を始めればいいと思います。 ただ、問題点もあります。私立大学へ進学した時、どうしても遊んでしまう傾向があるかと思います、遊ぶ流れに取り込まれ、気づいたら卒業するのがやっとだったという事になるかもしれません。また、新しい何かを発見して院への希望を失うかもしれません。また、4大卒の方が院卒より有利だという職もあります。 >この考えは甘いでしょうか? 決して甘くありませんが、最後まで希望を貫けるかどうか、自分自分の問題です。

回答No.7

僕は理系大学4年生で今年大学院受験予定のものです。 僕は大学に入る前にその大学のことをきちんと調べていなかったために、大学院で違う分野に進学したいと思っていました。 で、現在でも違う分野の大学院を受験する予定ですが、3年間学んできた今の分野も楽しくなってきてしまい、残るか移るか悩んでいます。 やはり、内部進学のほうがさまざまな面(勉強・情報収集など)で有利であることは否めませんし。 後、大学でやっている内容を今調べているとは思いますが、おそらく今の段階(高3)では難しくてよくわからないのではと思います。 で、結局大学名や難易度も大きくかかわって最終的に決定するわけです。 しかし、大学院はその名前ではなく研究室で決まります。 つまり、たとえ東大や京大といった国立のトップ校であったとしても、ある研究室では評価がたいしたことがない、ということもあるかもしれません。 そこよりもより研究施設が整ったほかの大学の研究室があるかもしれません。 来年の春に大学に合格して、大学で実際に研究している人たちと接するようになるとわかると思います。

回答No.6

 たぶん、質問者さんは日本の大学院について誤解している、あるいはよく理解していないのではないか、と思います。  大学院の入試は、そりゃ誰でも受けられるという意味ではオープンですが、大学入試のように客観的に比較可能な「合格ライン」があるとは言えないと思います。第一志望の大学院、という考え方が「合格ラインの高さ」に基づいてイメージされているのだとしたら、ちょっと変です。自分の学力水準に合わせていくつもの大学院を受けまくる、といった(大学受験の時にはごく普通の)スタイルが存在するのか、疑問です。大学入試のランキングと大学院入試のランキングでは順位が違う、ということではなく、大学院入試にはランキングがないに等しい、ということです。  大学院の実情は理工系と文系では基本的にかなり違いますが、いずれにおいても「研究・教育の中身」とか「ひとのつながり」とかについて、足をつかって(つまりネットでカチカチってな調べ方ではなくて)調べないと、大事なことはわからないのではないかと思います。  ちょっとひねた見方をすると、ご自身の履歴書に、可能な限り「いい大学」の名前を書き込みたい、しかし浪人はしたくない、大卒より院卒の方が高級かも、ということなのかなあと感じます。その気持ちは、理解できます。でも、そういう気持ちを持ちながら人生をおくるというのはあまり幸福じゃないんじゃないでしょうか。初対面の人に大学の名前を聞いたり、友達に恋人の学校の名前を聞いたり。40歳になってもまだ卒業した学校の名前を気にしたり、子どもの学校の名前が許せなかったり。そういうのって、どうよ?と思います(この段落は完全に憶測ですが)。  もちろん、より高度な勉強をしたい、専門的な職業教育を受けたい、という理由で大学院に行く人が増える傾向はあります。大学院入試に向けてきちんと計画的に勉強することはよいことだと思います。この面についてのアドバイスを少しだけ。本・論文を読むことを好きになる。英語をとにかくやる。大学で友達と遊びたいだけ遊んでいたら、欲しいものを手に入れることは難しいでしょう。  大学の4年間は、人間を完全に作りかえるに十分な長さがあります。しかしそれ以前に、このあとの半年で質問者さんの学力だってどれほど伸びるか分かりません。高校3年の半年は、ある意味、十分に長い時間だと思います。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.5

あなたがなぜその大学に(大学院に)行きたいのか、そこに答えが隠されているでしょう。もし答えられないのでしたら、BusMcさんが何のために大学に行くのか、という問いから始めてみましょう。 私の場合は(10年近く前の話ですが)歩行ロボットの研究をしたくて、その手の研究をしている研究室がある大学(の学部、学科)を選びました。第一志望の大学には落ちて一時期は浪人することを考えたのですが、高校の担任の先生から「本当に研究がしたいのなら大学院からだ。」というご指導を頂き、第二志望の大学に進みました。大学4年次には希望通りの研究室に配属になり、大学院に進み、歩行ロボットの研究ができました。(仕事は別ですけどね。) ちなみに、就職活動に出身大学はあまり関係ないようです。 繰り返しになりますが、なぜ大学に(大学院に)行くのか、何が譲れて何が譲れないのか、優先順位をつけてみると自然と答えが出てくるでしょう。

回答No.4

一応、大学院修士課程を修了した者です。 まずあなたの考え自体は、決して間違ってはいないと思います。 ただ、高校3年生の段階での大学選びの基準は何でしょうか?恐らく、世間での知名度や入試の偏差値ランキングによるところが大きいのではないかと思います。 第何志望かはともかく大学に入学し、学習・研究を進めているうちに、(入試ランキングとは別世界の)各大学の特徴を少しずつ知っていくかと思います。「○○大学の△△教授は◇◇の研究をしている」など。 その結果、あなたがやってみたい研究に適した大学院は、現在の第一志望とは別のところになるかも知れません。そのときには、「大学院でも第一志望に行けなかった」と思うのではなく、「高校生のときよりも豊富で正確な情報を基に、より正しい選択をした」ことを受け入れてください。

回答No.3

十分可能です。 私立から一流国立の大学院に入った人を何人か知っています。学部なら絶対に入れない国立です。 研究計画がしっかりしていること。 英語をしっかり勉強すること。 出来れば、事前に指導教官と連絡をとっておくこと。 以上の事をやれば、可能性はかなりあると思います。 成功を祈ります。

回答No.1

大学院にも入試がありますし、学外からの選考はより狭き門であることが通常だとは思います。 とはいえ、大学の名前にあこがれているわけでなくて、専攻されるの学問を極めたいがゆえのチャレンジであるならば、そのような選択も批判できないかと思います。 大学在学中に、目標を失わずに勉学に励むのであればですが。

関連するQ&A

  • 大学受験の勉強

    4月から高3になる者です。 志望校を決めたのが最近で、それまでは偏差値の低い短大へ推薦入試での受験を考えていたので、受験対策が十分に出来ていません。 担任からは指定校・公募制推薦入試、一般入試でも大丈夫だと言われましたが、模試の結果から安心できる状態じゃないことが判明しました。 第一志望校はD判定、私の偏差値が49に対して、志望校の偏差値は60でした。 公務員保育士になるためのステップを踏むためにも、志望校は諦めたくないので、推薦入試だろうがセンター試験だろうが諦めずに今から努力しようと思いました。 そこで、質問です。 偏差値を短期間であげることは可能でしょうか… 無謀とは思いますが、本気で悩んでいます。 頑張るのは自分自身というのも分かっています。 大学受験の勉強は、何から、どうやって取り組むべきでしょうか。 ちなみに、センター試験での受験科目は国英歴(世界史B)の3教科です。 高校受験で失敗した者なので、受験勉強でなにをしたらいいか理解できていませんし、焦って困っています。 少しでもアドバイス頂けましたら幸いです。

  • これからの大学院進学について、助言お願いします。

    私は首都圏私立大学、理系専攻の大学2年生です。 将来、私は大学院へ進学して、企業にて勤めたいと考えています。 研究職はあまり考えていません。 進学したい大学院は、今通う大学でない、ワンランク上の大学院に魅力を持っています。 理由として、今専攻している学問について学ぶのがとても楽しいです。 自ら進んで勉強をするのなら、ワンランク上の大学院進学という目標をもつことで、 さらに勉強意欲が湧くと考えたからです。 そして、学んだことを、企業というフィールドにて生かして、人々の暮らしが快適にしていきたいです。 (ワンランク上の大学で、ワンランク上の企業の内定も頂けるのかな?とも思います。) しかし、以下のようにも考えます。 今の時点で、通う大学の中では、自分は成績上位にいます。 ワンランク上の大学院に進学すれば、自分は全くかなわない、頭のいい人が推薦枠やらをつかみ、 努力することでやっと進学した自分でも、立場的に不利になるのではないかな、とも思いました。 それならば、今いる大学の大学院にて、成績上位を維持することが、(教授にも可愛がられて...) 将来的に賢明なのかなと、悩みます。 自分は、外部の大学院に進学してあがくか、それとも、今の環境の中で努力するのがいいのか ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 大学の偏差値

    今まで行きたい大学を選ぶよりまず勉強だと思って勉強に励んで来たのですが、もうそろそろ志望校を決めないとどうしようもないと思って志望校選びを始めました。ちなみに私は工学部志望です。 で、代ゼミの偏差値ランクを見て驚いたのですが、横浜国立大学と名古屋大学は偏差値が同じなのですね!!!旧帝大と二期校では大きな溝があると勝手に思い込んでいたのですが・・・・。 就職や研究施設を考えたとき、同じようなレベルの大学でもやはり旧帝大の方が良いんですかっ?今はそんなに大差ないんでしょうか?

  • 大学

    大学 関西の私大で 関関同立、産近甲龍、桃山とか、女子大 一番活気があるのはどこですか? (学祭とかサークルとか)   私は、関大志望で 今高三で入試まであと一ヶ月です。 もちろん勉強はがんばってます。 でも実際受かったら奇跡といわれてて、 浪人するか、滑り止めにいくか すごく悩んでます。 学校には浪人はすごく反対されて、 浪人しても成績あがるには1割といわれて、 正直怖いです。 でも、今の高校に妥協していってるのですが、 本当にやり直したいぐらい後悔しました。 (今の高校は予想してたのとは本当に違っててました)  もうこんな後悔はしたくないのですが、 ただ大学生活を充実した人生の想い出にしたい と思ってるだけでは、浪人は無理でしょうか? とりあえず今は勉強します。 たくさんの考えがお聞きしたいです

  • 国際基督教大学の入試について

    こんにちは 高3で国際基督教大学が第一志望なのですが一般入試だとどのくらいできれば合格できるのでしょうか? またどのような勉強をすればうかりますか?

  • 難関大受験について

    今自分は高3です。推薦でEランク大に行こうと思っていたので、今まで勉強をあまりしていませんでした。しかし、大学に行くなら、いいところに行きたいと思いはじめました。来年はまず無理なので、再来年挑戦しようと思います。大丈夫でしょうか?ちなみに経済学部志望です。

  • 大学受験について

    至急回答お願いします! 私は今、高3です。 8月まで部活をやっていて、これから受験勉強を始めます。 看護学部を目指していて、第一志望は北里大学です。 また、千葉大学の推薦入試も考えています。 ですが、勉強が全く出来ていません。 予備校に行こうと思うのですが、良い所ありませんか? 千葉市内ならなんとか通える範囲です。 今からでも、なんとかなりますか? 必死で頑張りるつもりです。 たくさんの方の回答が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の選び方について

    高3の女子です。 第一志望の大学をどこにするかで迷っています。 学校の先生からは、 「入試科目で大学を決めるのはよくない」 (例:数学がないからこの大学にしよう!←みたいな感じで。) と言われています。 私は今の第一志望の大学に、2次で面接があるのがずっと気にかかっていて、面接のことを考えると今から緊張してしまいます。(それぐらい心配性で緊張しいです。) 入試科目で大学を決めるのはよくないのは、よくわかります。自分で選択肢を狭めることになりますし。 でも、自分が練習を重ねても面接が上手く出来ないと思います。考えすぎて、すぐ貧血を起こしたりするので。 そうなったら、その大学に進学したい理由もこれと言ってないし、別の大学に変えてもいいかなと思います。 面接の有無で志望大学を決めるのは駄目ですか?

  • 獨協大学から國學院大学へ志望校変更したいのですが…

    高3です。もう私立の一般入試を数ヵ月後に控えていますが、今更ながら志望校を変更しなければならなくなりました。といっても個人的な理由でです。 今までは獨協大学を目指して勉強してきましたが、國學院大学にどうしても変更したいんです。 ちなみに獨協大学の経済学部か法学部を受けるつもりでいました。ですから、獨協大学経済学部・法学部から國學院大学に志望を変えるとなると、難易度はいくつかあがります。 今までベネッセ駿台模試や河合模試を受けてきましたが、獨協大学の判定は主にDでした。つまり、獨協大学でさえも合格できるか怪しいという状況です。それなのに今更、さらに難易度の高い國學院大学に変えるなんて頭狂ってるんじゃないかと思われるかもしれません…。 実際のところ、無謀でしょうか? 1日に十何時間も勉強したとしても、合格するのは難しいでしょうか? どうかご回答をおねがいしたいです。どうしても無謀だというのならば、諦めて獨協大学に専念するつもりでいますので、どうか遠慮なくおっしゃってください。 よろしくおねがいします。

  • 今の世代の大学って簡単に入学できる?

    40歳の者です。 今の世代の大学って誰でも入学できるのでしょうか? 東大や京大、慶應、早稲田なんかはそれなりの偏差値(それだけ勉強、努力)が必要でしょうが、『とりあえず大学生になりたい』ってだけなら簡単に入学できるのでしょうか? 私達はいわゆる第二次ベビーブームの世代でした。高校までは当たり前に進学するのが一般的でした。しかし大学ともなれば競争が激しく、ランクが低い大学であってもそれなりの偏差値が無ければ入学できなかった、つまり競争が激しかったです。大学に行けなかった者が専門学校へってのも良くある事でした。全く勉強は出来ないが(偏差値は最低に低いが)大学ならどこでもいいから入りたいってのも無理な世代でした。 今は昔と違うのでしょうか? どうなのでしょうか? お詳しい方、教えてください。