• ベストアンサー

軌道

sakushiroppmの回答

回答No.1

電子の軌道というのは、S軌道やP軌道のことでしょうか?もしその辺のことでしたら、教科書レベルには、載ってません。でも、旧課程で受験したものなんですが、SやP軌道、混成軌道についてもなんとなく聞いたことはありました。そんなに難しくないので、ちょっと頭に入れておくといいですよ。すいません、参考URLを見つけれませんでした。

tricera-pink
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要らなくても頭にいれておくといいのですね(^v^*) 参考になりました。

関連するQ&A

  • 電子軌道を覚えなくてはいけないのはいつ。

    s,p,d,f等の電子軌道などの学習範囲は、 中学、高校、大学のどの範囲なんでしょうか。

  • 電子軌道の話です。当方、高3の娘がいる父親です。娘が化学反応式を丸覚え

    電子軌道の話です。当方、高3の娘がいる父親です。娘が化学反応式を丸覚えしまくっているのを見て、「電子軌道を使って考えてご覧。」といったら「そんなの教科書に載ってないよ。」との返事。娘のもっている参考書を調べてみると、やっとSP軌道の話が2ページくらいありましたが、混成軌道もd軌道もなく、驚いてしまいました。そのへんの内容がきっちり書かれている高校生向け参考書でいいのがあったら教えて下さい。(教養課程の時の教科書がでてきたのでそれを見せたら、演算子だの微分方程式が複雑で分かんない、といわれてしまったので、普通に高校生が理解できそうなものでお願いします。)

  • 原子軌道や分子軌道の勉強をするための教科書

    原子軌道や分子軌道の勉強をするための教科書を探しています。 私は、有機化学を専攻しようと考えている薬学部の3年生です。 未だにオクテット則の範囲でしか有機化学を捉えることができず、硫酸や五塩化リンなどのオクテット則の範囲で考えることができない化合物を目の前にすると、それ以上考えられなくなってしまいます。今までごまかしつつ勉強していましたが、そろそろ原子軌道や分子軌道からしっかり理解したいと考えています。何か良い教科書がありましたら教えていただけませんでしょうか。 (なお、現在の知識のレベルは、波動関数、s軌道とp軌道の混成、ヒュッケル法くらいを理解したつもりになっている程度です。体系化して学んでいないので、どのくらい勉強したかを説明するのは難しいですが・・・。)

  • 混成軌道でのπ電子の動き、フェノールフタレインでのπ電子の運動範囲について

    現在大学一年生の者です。 フェノールフタレインについて調べているのですが、フェノールフタレインは酸性、強塩基性のときはsp3軌道、塩基性のときはsp2軌道であると大学で習いました。 そこで質問なのですが、 なぜ、sp2混成軌道だとπ電子の運動範囲が大きいのでしょうか? なぜ、sp3混成軌道だとπ電子が行き来できなくなるのでしょうか? また、フェノールフタレインの酸性、塩基性、強塩基性でのπ電子の運動範囲はわかりますか?図が載ってるサイトを教えていただけると尚ありがたいです。 どちらか片方わかる方でも結構です。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験 数学の出題範囲について教えて下さい。

    現在、自宅浪人をしています。 受験に数学(文型なので、1A2Bまで)を使うのですが、課程の変更で試験範囲がどう変わるのか、ハッキリとわかりません。 模試などでは『新・旧両課程の共通範囲から出題』とあるのですが、これはどの大学入試問題でも同様でしょうか。 例えば大学によっては『平面図形』『複素数平面』を出題する、ということはありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 各軌道のエネルギー準位

    こんばんは。 現在炎色反応のレポートに取り掛かっている高校生ですが、 炎色反応の生じる理由が、電子が熱運動によりひとつ上の軌道に励起し、その励起した電子が基底状態に戻るときに発せられるエネルギーの違い、という風に理解しました。 そこで実際にエネルギーを計算しようと思うのですが、各軌道のエネルギー準位が分かりません。 一応このサイトやグーグル、理科年表などでも探したのですがなかなか見つかりません。 各軌道のエネルギー準位が掲載されている本、サイト等お教えください。 よろしくお願いします。

  • 有機化学 電子軌道についてのサイト

    有機化学のペリ環状反応の軌道対称性支配というものを学習しています。 ですが、軌道の対象性の意味が分からず、理解できません。 今は大学生ですが、高校の時、物理を履修しなかったので、あまり電子軌道についての知識がありません。 どこか、電子軌道を理解するうえで分かりやすいサイトがありましたら、紹介をおねがいします。

  • 混成軌道を形成する条件は?

    今高校二年生なのですが、化学に興味があるので、混成軌道について触れられた本を読みました。 そこで根本的な疑問が生じたのですが、一体電子はどのようなときに混成軌道をとるのでしょうか。 メタンのCが2s軌道と2p軌道を等価にするために混成軌道を形成していることは理解できたのですが、 その他の物質(水や二酸化硫黄など)が混成軌道を形成しているのかどうかを推測することができません。 よろしくお願いします。

  • 現在の高校数学の学習範囲

    今現在の学校で習う高校数学の範囲を知りたいんですがどこかに公式サイトはないですか? また国立大学入試の出題範囲は基本的にはその中から出るのでしょうか? 回答お願いします

  • 東京理科大(理学部物理学科)の受験原子物理

    国立志望でその大学では原子物理は出題されないため 原子をノータッチなのですが 一応理科大は原子は範囲になっています。 過去問をみてみるとあまり出題されてないようですが 新課程入試ということもあり やはり直前にちょっと触れておいたほうがよいでしょうか?