• ベストアンサー

無職です。毎日家でぼぉ~っとしています。

こんにちは。 最近、頻繁にこの「教えて」に質問を書き込ませていただいています。 3月末に、雇用側の事情で職を無くしました。 就職活動はしていますが、毎日どこかで面接というわけでもなく、また、できるだけ蓄えを潰さない範囲で出かけたりしていますが、それも週2日が限度で、後は1人暮らしの大きな家に籠もりっきりです。 こんなことではいけないと思いつつも、焦る気持ちが空回りしています。 私は物凄く時間を無駄にしているのではないでしょうか? だんだん脳味噌が退化しているのではないでしょうか? 世の中、職を無くし、家で過ごした時期を経験している人もいると思うのです。 自分が大切な時間をドンドン捨てて行っているようでいたたまれません。 みなさん、なんでもいいです。 こんな私に意見やアドバイスを。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 どうしてそう極端に考える必要があるんでしょう。 毎日必ず仕事をしていなければ駄目人間というわけでもありません。 素直に「休みだラッキー」と考えてはいけないのでしょうか? 例えば家事を一生懸命してみる。ジョギングでもしてみる。部屋の模様替えをする。読書をする。映画を見る。旅に出てみる。 仕事で忙しい時に「まとまった休みがあったらやりたいなあ」と考えた事ないですか?それをやる時です。 不安の中にいるのは分かりますが、前向きに捉えないと。根拠なんてなくても良いから自信を。 自分の能力なら必ず就職先は見つかる、今はここまで働いて来た自分への褒美だ、と。 どうしても素直に休めないのなら勉強しましょう。 パソコン関係でも語学関係でも良い。つぶしがきいて仕事に役立つスキルを身につけるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#11216
noname#11216
回答No.6

質問者さんが何歳かわかりませんが、25歳を超えているのなら早く動いたほうがいいでしょう。 バイトも社員も派遣も25歳を過ぎると条件が厳しくなり仕事を選べなくなります。

noname#12750
質問者

お礼

みなさん、たくさんの回答・アドバイスありがとうごさいます。 次の就職のあてもなく、1日ぼぉ~っとしていました。 こんな生活をしていることで、時間の無駄ということぱが頭の中を走り、気が狂いそうです。 皆さんの言葉をありがたく受け止めて生きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ぼぉーっとしてるとたしかに脳みそが退化するような気持ちわかります。 私も1日引篭もるだけでそうなります(苦笑)引篭もると気持ちがネガティブになりますよね。 家にいても何なので4時間以内のバイト(失業保険や就活に響かない程度)をやってみてはいかがですか? 一応「社会」との接点もあるし収入もあるわけだし。 何もしないよりははるかに良いと思いますよ。 就活と短時間バイトしてあまった時間をPCとかその他資格の勉強に費やしてみては(次の就職にも役立つと思うし)?ただお金が大なり小なりかかります...。 なるべく引篭もらず充実した生活を心がけてみましょう。 偉そうなアドバイスでごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.4

あなたが歳が幾つか判りませんが私は以前30代中盤から40代まで派遣業で食繋いだ経験が有ります。 派遣も短期採用が多かったので無駄な時間が多くありました。 始めの頃は短期のバイト(作業員や土方、警備、員配送業などのバイト)など色々してました。 しかし時間は余りました。 その内に鬱病や自閉症?などの精神病になった様でした。(今思うと当てはまる症状が見られるので) 病院も医者も信用していなかったので薬もカウンセリングも受けませんでした。 本題がズレてしまってすみません。 そんな長~い時間の費やし方は 金の掛からない趣味を増やすのです。 始めは独り暮らしのための料理でした。 次は掃除、洗濯、裁縫、工作、サイクリング、散歩などなど 特にインドアで出来る裁縫、工作は盛り上がりました。 裁縫はリサイクル本や図書館、友人知人からパターン図を貰い手始めにアロハシャツ、パンツ、Tシャツ、ジャンパー、ジーパン、コタツカバー、ソファーカバー、ストーブカバーなどのカバー類やカーテンなどを粗大ごみ、企業ごみや家庭ごみ漁りに始まり友人知人から貰うなどして針と糸とミシン修理代だけで済みました。 ミシンは粗大ごみの中から発見して修理して使いました。 手芸は編み物全般です。鍵編みから始まり棒編みまで色々な編み方をリサイクル本や図書館で習得しました。 工作は100円ライターのカバーを作り、福岡のある場所で売りました。 後は木工工作で胡坐座椅子、風呂回転座椅子、妊婦用座椅子、子供用クルマ型座椅子、粗大ごみ利用の電気スタンド、電灯、インターホン、廃自転車によるオブジェなど皆、売り物を作りました。 とにかく暇な時間はテレビ、ラジオ、CD音楽を一斉に聞き見ながらながらそんな趣味をしてました。 今思えば迷惑な隣人と思われたのでしょう。 奈良の騒音おばさんもその類かも知れませんね。 波乱万丈な人生経験や病気はともかくそんな症状出る前に前向きな向上心を持って再就職に挑まれた方が身の為と思います。 現在はその場所を引き払って再就職して早3年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.3

こんにちは、私は約4年近く、聞こえが良く言えば「家事手伝い」の時期がありました。 4年の間、チョコチョコ働きに出る事はありましたが、決まった期間のみ、と言った感じで、定職に着いているわけではありませんでした。 私は実家に住んでいたんで、生活に対しての危機感は無かったんですが、周りに対しての取り残され感はありました。 でも、今となっては、あの時期も私にとっては大切な時期であり、経験だったんだと思います。 だって経験してないのに良い悪いは判断できないですし、人に対して、「怠けて働かないんじゃなく、働こうと思っても働けない」んじゃないかとか考えるようになったからです。ある意味人に対して、優しくなれる・・・みたいな。 無駄な時間と思わずに、家でご飯を美味しく作ったり、見えないとこまで掃除したりしてみてはいかがでしょうか? でも、広い家に一人なのは良くないので(悪い思考にしかならないから)お金なくても出かけましょう。 何年か先、今を思い出したときに「良い経験できた」と思えると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

転職は5,6回しています。 質問者さんと違い全て自己都合ですが。。。 初めて(?)の無職で焦る気持ちも分かりますが、そんなにすぐ就職先なんて決まらないですよね。また焦って就職しても変に妥協すると後が大変ですし。 私の場合は長い時で1年近く無職でいましたが、全然無駄な時間だとは思いませんでした。まず自分のことを見つめ直しました。この後どう生きていくのか、どういう道に進むべきかなど。。。 就職中は忙しくてなかなかそんなこと考える暇なかったのでは? あとは暇なときしかできないこと。家中の掃除、模様替え。趣味。 私の場合は、今まで忙しくて見てなかったビデオ、本などを片っ端から借りました。すごく有意義な時間でした。 それも何日も過ぎるとあきてくるので、次の方向性が見えたならばその関係の勉強・知識を身につけるため図書館に通いました。 まあ、性格もあると思いますが、人間無駄な時間というのはないと思います。この機会にしかできないことを見つけて、充実した生活を送って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職で親とほぼ毎日ケンカです…辛いです。

    24歳、無職になって3ヶ月です。 3ヶ月前まで県外で働いていましたが、退職と共に実家に戻り、親と同居しています。 この3ヶ月間、就職活動をしながら家事手伝いです(両親は共に会社員です)。 こんなご時世ですから、物凄く厳しいです。なかなか決まりません。 働いていないので家にいる時間が必然的に多くなるのですが、書類を打ち込んだり ハロワに行き、掃除洗濯して買い物に行って夕飯を作って食器を洗って洗濯物をたたんで…というまるで主婦のような毎日です。 求人サイトを見るのにも2時間ほどかけています。 仕事が決まらなくて勿論辛いんですが、親と毎日ケンカです。 理由は親曰く「1日家にいるのになぜ家事が出来ないのだ」ということです。 掃除機をかけなかった、洗濯物を取り忘れる等など…姑が嫁に注意するように怒られます。 というか、怒るたび「呆れる」「24にもなってこんなことを言うのもバカらしい」 「あんたのバカさには感心する」「親が働いてるのにあんたは何をしているんだ」 「仕事から帰って何でこんなことを言わせるんだ」と降りかかってきます。 こちらも言い返し、大ゲンカになります。 もうかなりストレスです。親は好きですし、親は子を叱るものです。 それに親は働いています。私は職に就いていません…それは分かっています。 ですが、家事がきちんとできていないということで、罵詈雑言を吐かれるのは納得がいきません。 好きでやっているんじゃないのに。好きでこんな立場になってるんじゃないのに。 私は家事のプロでも何でもないし、1日家にいる訳ではないのに…。 何も分かっていないくせに!といいたくなります。 私の考え…というか感情はただの逆ギレでしょうか? 書類選考で落選ばかりで面接までこぎつけず、どうしてかと相談しても 「お前が本気じゃないから」「やる気がないから」としか言われません。 なんだか家事をするのがバカらしくなってきます。 でも経済力がないから、家を出ることも出来ない…自分が情けなくてたまりません。

  • 時間の有効活用

    24才の男です。一人暮らしをしています。 私の会社は毎日定時で終わるため19時には家にいます。 家ではテレビを見たり本を読んだりしています。 なんだかすごく時間を無駄に使っているように思います。 世の中には時間が足りない人もいるのに、自分は時間をもてあましています。何かやらなければとは思うのですが思いつきません。この貴重な時間を価値のある物にしたいです。 何か良いアイデアをください。

  • 無職でつらいです。。。

    離職して3ヶ月、仕事が見つかりません。 主に正社員で他にもアルバイトとしても10社ほど受けましたが、不採用ばかりです。 今まで派遣ばかりで職も3社ほど転々としていたのとブランクがあること、もう未経験の仕事しかないことがネックになっていると思います。 アルバイトでも、定職を探しながらの短期と言うと断られてしまいます。 今は週一の業務委託の仕事をしていますが、生活費の足しにもなりません。 現在一人暮らしなので、多少の貯金はあるとしても苦しいです。 それに、こうも不採用ばかりが続いてくじけそうです。 履歴書も手を抜いたりはせず、面接がある度にしっかりと練習もしていますが。。。 普段昼間に家にいると「みんなはちゃんと働いているのに、なんで私はいつまでも働かずに無職でいるんだろう。」と落ち込んでしまいます。 もちろん、普段だらだらしているわけではありません。朝一に職安行ってからは資格取得の勉強をしたり、、、面接等がある以外は一日の大半は勉強です。 でも、やはり家賃生活費等で貯金がどんどん減っていくので焦ってしまいます。 半年ぐらいはアルバイトを、と思っていますが家賃等を考えるとどうしても正社員にこだわってしまいます。 私と同じような境遇の方、経験した方はこういう無職の期間どう過ごしていましたか? また、20代半ばの女性だと結婚等が理由で採ってくれない企業が多いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 主婦の方は毎日何をして過ごしていますか?

    最近主婦になりました。 数ヶ月前まで1人暮らしで朝から夜遅くまで働き、掃除、洗濯、料理等毎日していたのが、結婚し主婦になってから時間ができ、どうやって有意義に過ごそうかと考えています。時間が出来て嬉しいのですが、世の中の主婦の方はどうやって過ごしているのか気になり、投稿させて頂きました。 多分子供ができれば忙しくてしょうがないのでしょうが、子供もいないし今はまだ働かないでほしいと主人に言われ、それまでの時間を無駄にはしたくないと思っています。 習い事はしています。また引っ越したばかりなのでいろいろドライブに出て探索したり。。。友達と会ったり買い物したり、ガーデニングをしたり、お菓子作りをしてみたり。もちろん掃除、洗濯、料理、はします。それでも時間がたっぷりあります。 ただ、今までしていなかったことで、結婚したからしなければならないことが抜けているのではないか、と思います。また、こんなことをしています、してみれば?ということがあれば教えてください。

  • 毎日摂る同じメニューについて

    私は、現在一人暮らしの20代後半・男です。 経済的な理由から、毎日・朝晩とも、ほぼ同じメニューを一食100円くらいのコストで食べています。 以下のようなメニューです。 ・白ご飯 + 納豆orキムチor鮭フレーク ・味噌汁 ・目玉焼き(1個分)or 冷やっこ 野菜がほとんどないので、トマトベースの野菜ジュースを毎日コップ1杯分飲んでいます。 こういった食生活が理想的でないのは明らかですが、上記の事情で、あまりお金をかけることもできず、作るのに時間をかけることもできません。食や栄養について素人同然なので、是非アドバイスを受けたいと思っています。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 明石家さんまさんはなぜあんなにしゃべり続けられるのでしょうか?

    以前からずっと気になっており、おわかりになる方はぜひ教えてください。(こうだと思う、というご意見でも結構です) 明石家さんまさんは、睡眠時間が短い、という話はよく聞くと思うのですが、私は以前から、彼がなぜあんなにずっとしゃべり続けられるのかが疑問でした。マグロは水中で泳いでないと死ぬとよく言われますが、さんまさんは話をしてないと死ぬのでは?と思うくらい、ずっと話続けていらっしゃいますよね?(新幹線の中で隣の人にずっと話しているという話は有名ですよね?) 話好きな人は世の中にたくさんいると思うのですが、彼はちょっとずば抜けていると思います。先天的なものなのか、それとも後天的なものなのか。私は彼の脳ミソは特別で、頭の回転が速く、ずっとしゃべり続けられるのでは、と思います。脳医学的に彼の脳ミソはどうなっているのか知りたいです。やはりIQなどが高いのでしょうか?

  • 家飲みに誘いたい

    30歳前半男(バツイチ子なし)です。 以前に知恵袋で相談させていただいている 会社の同僚女性(同い年、独身)とのことで相談です。 昨年末に私から告白して、 今の段階では付き合っているわけではないのですが、 彼女としては「付き合っても良いと思っている」のだそうです。 ただ同じ社内、同じフロアで仕事をしているため、 もし付き合った場合、周りにばれることをお互い恐れています。 それにはいろんな事情が絡んでいるのですが、 とにかくばれないために外で会うのは極力控え、 お互いの家(二人とも一人暮らし)で会うようにして、 付き合うわけではないけど接点は持ち続ける、という ちょっと微妙な関係になっていますが、 それはそれで二人とも楽しんでいます。 彼女はこれまでに何度か私の家に来て、 一緒に食事をしたりおしゃべりしたり、という時間を過ごしていますが、 私とすればできればお酒を飲みながら楽しく過ごせたら、と思っています。 お酒を飲んだ勢いで・・・というつもりはありません。 ただ二人ともお酒を飲むのは好きなのですが、 私の家がちょっと郊外なのでお酒を飲んでしまうと彼女が帰るのが大変という事情もあります。 そこはタクシーででも帰れるとは思うのですが、 なんとか家飲みに誘う方法ってないでしょうか? それとこういう関係って周りから見て不思議でしょうか? よろしくお願いします。

  • 1人で家にいると寂しいが止まらない

    1人で家に入れないことについて。 1人で家にいると暇だなーから始まり 1時間もすると寂しいが止まらなくなり 視界が曇ると言うか霞む?感じになります。 これはなんなのでしょうか? 高校を卒業してすぐ一人暮らしをしてその時がずっとです。 その後彼氏と一緒に住んでもその人がいない時はなり誰かに電話をかけたりしておかないとダメで、それでも本当に気を紛らわす程度でそれほど変わりません。 彼氏が帰ってこないとずっと同じ気持ちで寝れないし本当に病的です。 夜職をしていた時は暇だなってなるとすぐに出勤したり飲みに行ったりしていたのですが それができない今どうしていいかわかりません。 これは一体なんなのでしょうか?

  • 家を出ようかと思っています

    お付き合いしていた方が次男で当たり前の様にお婿さんとして結婚しました 結婚して十数年いろいろありましたが 我慢して来ました がここにきて最近両親の私たちに対する侮辱な態度、言動に嫌気がさして来ました 世間から見たら幸せな家族に見えているかも知れません ご近所では年配の独り暮らしの方もいます 私は孫の顔を見せ、一緒に生活しそれが親孝行だと思っていました が思いが空回りしている様です 家の事、家族の事いろいろ気回ししてるのが馬鹿馬鹿しくなってきました もう出てもいいかなと思っています もうじき両親も70代になります けれど自分たちの生活を変える事はしないで 私たちを責めたてる親 歪みが出るのも時間の問題だと思っていました 知らないふりしていましたが親は毎日の様に兄の家に行き何でも言ってる様です 兄だからいいじゃん と言うけど夫の事など何でもかんでも言う親が信用出来ません 本当は兄に家に残って欲しかったって未だに言います 夫も私も苦笑いしかない 子供の転校で躊躇している状況です 夫は仕方ない 出るなら出てもいい と言ってます アドバイスお願いします 疲れてしまいました

  • 雇用契約をかわしていない。

    介護職に転職し、アルバイトではありますが、先日より勤めています。 まだ夜勤を二回しか行っていませんが 雇用契約をかわしていません。 今まで勤めた会社では、初勤務日までに雇用契約をかわしており、それが普通だと思っていました。 面接時に聞いた時給等は日勤帯の物だけですし、とても不安です。 こういった事は会社によって、普通にあることなのでしょうか? ただただ不安です。 出来ることなら長く勤めたいと思っていますが、時間を無駄にもしたくありません。 普通にあることなのかどうか、 なにか対処することがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

至急、接続できないTS8430
このQ&Aのポイント
  • 普通紙のA4印刷はできるのに、年賀状の印刷すると後ろ紙設定しているのに選択したプリンターに接続接続できません。
  • 時間をおいてと表示される。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう