• ベストアンサー

ぶっちゃけ、旦那の給料いくらですか??

Fayeの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

うわ~年収500万以上ですよね! うらやましいです。 うちも同じ29歳ですが、年収は360万、月給平均22万です。 ちなみにうちは 家賃約28000円、駐車場200円、夫小遣い(1台分のガソリン代含む+一部趣味用に貯金)40000円、食費18000円、外食費5000円~10000円、光熱費10000円 携帯代二人分6000円、プロバイダ料金含む電話代約5000円、 車(2台+大型バイク1台)維持費積み立て20000円、ガソリン代6000円(私の分) 生命保険二人で約25000円、学資保険(二人)約24000円 マイホームを持つことが夢なので、マイホーム用に毎月3万円貯金しています。 細々した貯金を含めれば、毎月最低9万円貯金しています。 ボーナスは20万ほどずつ出ますが、半分は貯金、半分は生命保険の年払い用に貯金しています。 (この夏で生命保険が全部年払いできる予定なので、冬からは15万ほど貯金し、あとの5万ほどをお楽しみに使うつもりです。) ちなみに、生後すぐ~幼稚園なり保育園なりに行くまではあまりお金がかかりません。 今からがんばって無駄を省いていきましょう。 ボーナスが沢山出るようなので、奨学金と車のローンを早めに返してしまえば、すごくラクになると思うんですけど… あとは家賃がすごく高い気がするのですが… 都会なら仕方ないのかも知れませんがね。 市営住宅など、もう少し安いところに引っ越すと言うことも考えてみてはいかがでしょう? 1万円家賃が違うだけで、1年で12万円も貯金できますよ! あと食費のみですといくらでしょう? うちは子供二人(3歳と1歳)と夫婦で4人ですが、2万円を超えることはありません。 光熱費もうちの1.8倍なので、高い方かもしれませんね。 (うちはプロパンだし、ガスも水道も近隣で一番高い地域に住んでいます。それより高いと言うことは…) 電気代も、テレビはだらだら見ないのは当然、リモコンではなく主電源で切るとか、ビデオも使わないときにはコンセントを抜くとか、それだけでもすごく違うと思いますよ。 雑誌などを読むと、もっと少ない給料の人(月15万円とか)の人も貯蓄できているのを見ますので、絶対ムリでは無いと思います。 主婦雑誌、(母が読んでいたので)学生の頃から読んでいますが、けっこう役に立つことがいっぱい載っていますよ。 一度勉強がてら主婦雑誌を購入されてみては? かくいう私もまだまだ勉強の最中です。 一緒にがんばりましょう。

yyykkk821
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! すごい貯金してるんですね!すごい! 家賃いいですね~。うちは高いのか><; 大阪に転勤になり、「同じ金額出しても都内より全然安い!」と良く考えずに借りてしまいました。 今まで私(朝が弱い、ダルがり)も働いていて、妊娠してなかったら働くつもりだったので「駅近!オートロック!梅田まで電車で10分程度!」って思ったのと、 夫の転勤で物件をゆっくり見れず大阪支店の方が物件のFAXを送ってくれたので、その金額を相場にしてしまいました。 でも、今思うと私は働かないし駅からそんなに近くなくても良かったのかも…。もっとちゃんと考えるべきでしたね。 また次の転勤の時の参考にします!! 車のローンは私も早く返してしまいたいんです。 なのに、夫は「ローンは絶対に払っていかなきゃって思うけど、先に全部払ったからといって必ず貯金できるとは思わない。現金が減るのは嫌だ」と言います。 ボーナス時だけでも増やすとかできないものなのかなぁ??これちょっと相談してみます。 食費のみだと夫の実家から米、私の実家から野菜、冷凍の生鮮食品を送られてくるので今のところ毎  日4~5品作って2万くらいでしょうか…。あまり「食費のみ」の計算をしてませんでした。 5万のなかで、やりくりしとくって感じです。 今月からはその中から1万をこっそり貯金しようと思っているのですが。←自分の貯金がないのと、妊娠してタバコを止めたのでその分。 ここがちゃんと把握できていないのも、問題ですね。 光熱費はパソコンのプロバイダ料金と電話代の分も入れてです。でもそれでも多いですね。 この出費は今まで一番無頓着だったかもしれないです。 何かをドカっと削るという事しか考えてなかったのですが(例えば車を売るとか)節約ってそういうものではないんですね。 すごく勉強になりました。改めて教えていただけて 問題点がわかってきますね。 主婦雑誌買ってみます!貯金て本当に心がけ次第ですね。とっても参考になりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旦那さんのお給料だけで生活できてますか?

    夫 30代前半 私 20代後半 の子なし共働き夫婦(両方とも正社員)です。 夫は真面目に働いてくれていますし、仕事はやりがいがあるそうです。 しかし、夫の会社はお給料が安いです。 (私の友達に同じくらいの年齢の旦那さんを持つ友達が何人かいますが旦那さんのお給料を友達が話してますが、そんなにもらってるんだとうらやましくなってしまうくらいです。) 共働きと言う事もあり、家事も何でも手伝ってくれるし、思いやりもあるし夫に対して何の不満もありません。 そろそろ、子供の顔も見たいね。って話が出ています。 しかし、私が今勤めている会社は産休や育休制度がしっかりしていません。女性はほとんと出産を期に仕事を退職されていきます。 私もそうなるのではないかと思います。 子供を産んで子供を保育園に預ける間までしばらくは私は専業主婦をする事になるかと思います。 その間の生活が不安で、子作りに躊躇しています。 もちろん、保育園に預かってくれる事になったら私はまた働きに出ようと思っています。 現在は、夫のお給料だけで生活は出来てません。 家を建てた事もあり、住宅ローンがあります。(この辺りの賃貸アパートの家賃の平均+2万円位を毎月返済しています。ボーナス返済なし。) 電気料や町会費、食費などの生活費、携帯料金、車の維持費など。 夫のお給料だけだと毎月3万~5万のマイナスです。 私の給料から補い、残りの私の給料は将来の為の貯金に回しています。 私も決して、給料が高い訳ではないので、そんなに毎月たくさんの額は貯金できてません。 車はいらないんじゃないの?って思われるかもしれませんが、田舎に住んでますので車以外の交通手段が乏しく車がないと移動が出来ません。 やはり、子供の居る家庭の方は旦那さんのお給料だけで生活出来てますよね? 夫も私も子供は好きですが、経済面で子供を産み育てる事を迷っています。

  • 旦那のお小遣いについて。

    お小遣いで何処まで自分でやってもらったらいいのか、悩んでいます。 手取り(夫):15~16万円 夫小遣い:週に2000円 (隔週土曜出勤のある週はプラス500円) 家賃:42000円 光熱費:10000円 携帯代:15000円 ガソリン代(2台):15000円 車保険(夫):12000円 食費:25000円 計 130,000円 毎日お弁当と飲み物を持たせ、節約の為煙草も2人で辞めました。私個人のローンや保険など(計64000円)は旦那の収入から払えそうにもないので自分の収入(パート)から出しています。 私22、夫23です。 私自身お小遣いはなく、子供が早く欲しいのでコツコツ節約し貯金して頑張っているので、旦那の2000円さえも羨ましいです。 お弁当も飲み物も嗜好品も必要ない生活で2000円も使うわけもなく、誕生日など何か必要になったときの為に貯金しているようですが、ならばカツカツな生活をどうにかして!と思ってしまいます。 先月給料が1万下がり、汗拭きシート(240円)など自分の小遣いで買えるんじゃないの?と不満が出てきてしまいました。 何処までを小遣いで何処から雑費から出してあげたらいいのか境目が分からなくなってしまいました。 皆様どのように振り分けていますか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • この旦那の給料では生活できない!?

    20代で旦那の給料手取り24万円(ボーナスは年に2回。家賃は会社が負担してくれるからかからない。)で、子供を作らず妻は専業主婦の夫婦2人で生活していくのって無理ですかね? 貧困生活?

  • 旦那の給料だけで子供が生まれたらやっていけるでしょうか?

    こんにちは。20代後半主婦です。 現在共働きですが、旦那(26歳)の月給は額面で26万、手取りで20万円、ボーナスは額面で年100万ほど、私の給料は平均11万円、ボーナスは夏冬あわせて25万円ほどです。 早いうちに子供がほしいと思っていますが、私の会社では産休が取れないので、子供が出来たらやめなければなりません 家賃は駐車場代も含めて85,000円です。(子供が生まれて広いところに引っ越すとなると敷金等またかかるので、最初から2LDKに住んでいます) 電気代(オール電化)夏は1万円・冬は15000円 水道代 2ヶ月で7,000円 固定電話代 2,000円 携帯代 旦那5,000円 私5,000円(ほぼ基本料金内) インタ-ネット接続代 定額で7,000円(ウイルス対策ソフト代込み、年々割引になります) 自動車保険 9,000円(月額) 生命保険 旦那4,200円 私4,200円(月額) 旦那のお小遣いはお昼代込みで3万円です。(私が仕事をやめたらお弁当にして2万円にする予定です) 車は軽自動車で、結婚前から私が所有していたものでローンはありません。 貯金は100万円しかありません。 20万円から上記を差し引くと3~4万しか残りません。 食費をこの範囲に抑えたとしても貯金はできそうもないです。旦那はその分をボーナスでまかなおうと言っていますが、不安です。 旦那の給料は、勤続年数が増えても昇給はあまりないそうです。せいぜい年に2千円ほどしか増えないそうです。 上記から削れるものと言えば、私の携帯とインターネットをやめることくらいです。 私のやりくりが下手なのかもしれませんが、今後やっていけるでしょうか?

  • だんなのこづかいはいくら?

    だんな29歳・子供4ヶ月の専業主婦です。 この前だんなの小遣いのことでケンカになりました。 うちは手取り32万・ボーナスなしのサラリーマンですが、 営業の為昼食は外食で、宿直も月4~5日あります。 (出勤は月25日) で、小遣い5万渡しているのですが、 昼食代に、宿直時の食事代、後輩にジュースおごったり、 付き合いで飲みに行ったりで、5万では足りない!と言うんです。 でも私としては、家のローン(繰上げ返済もしたい) や保険に入ることを考えると5万で頑張ってほしんです。 でもダンナは貯金できてるんならそこから回せばいいやんと。 で、このケンカの果てには、「こんなに働いてるのにお金もかつかつで、何も欲しいものも買えない、飲みにも行けない。 この俺の気持ちも分からんなら一緒にいる必要ないやろ! (離婚ってことです)」と言ったのです。 ダンナはケンカの度に離婚をちらつかせるし、 「お前が働いて食わせてくれたら俺が子守するわ」 とかも言います。 要するに、誰のおかげで食えてるんやと。 こづかいはいくら渡すべき? そしてこんなダンナはどうなんでしょう?

  • 浮気後のお小遣い

    質問お願いします。 子持ちの専業主婦です。 2ヶ月前に、旦那の浮気が発覚しました。 それまで給料は旦那が管理していましたが、罰として給料は私が預かり、旦那にはお小遣いを渡すことにしました。 今は10日に1回、1万円を渡しています。 (昼はお弁当を持たせ、ガソリン代は含みます) 旦那は少なくとも発覚後から今までは、私から見ればまぁ反省もしていて、旦那なりに良くやってくれてると思います。 旦那はタバコもお酒も好むし、通勤は車です。 月3万円じゃ少し厳しいだろうな…と思っていますが、お金を持たせてもロクなことがない(パチンコ、浮気で使い果たす)ので、3万円は当分変えないつもりです。 しかし今月はボーナスです。 私は専業主婦で働かずに食べさせて貰っているし… 浮気は許せませんが、ボーナス月くらい普段+アルファであげるべきでしょうか? 普段の3万円+ボーナス3万~5万円くらいで考えていますが、甘いでしょうか… 補足で、10月に2人目が産まれる予定なので、それまでに極力貯金はしたいです。 でもやっぱり、『いつもご苦労様』という気持ちは渡した方が良いのかな?と悩んでいます。 またパチンコで無くすくらいなら…とか、また浮気するかも…という気持ちが無い訳じゃありません。 みなさんならどうしますか?ご意見お願いします。

  • うちの旦那の給料は平均以下???

    今年結婚し、専業主婦(子供なし)24才♀です。 旦那は27歳で手取り21万円です。(勤続年数約4年、肩書きあり) ボーナスはMAXで30万ですが、まずこれだけ貰える事はありません。 大体5万円くらいです。 正直毎月赤字で貯金を下ろしながら生活しています。 みなさんは何歳で手取りどのくらいでしょうか? また生活費はどのくらい必要ですか???

  • 月収80万円の貯金額

    今年の4月に結婚したばかりで、夫も私も32歳で子供はいません(犬が2匹います)。 夫の給料だけで生活しており、毎月手取りで77万円程になります(ボーナスはありません)。 家賃 11.5万円 生活費(食費、光熱費、駐車場、雑費などすべて含む) 15.5万円 夫の小遣い  30万円(車のローン9万円含む) 貯金 20万円 と、結婚前に決めてたのですが、一度も出来ていません。 月に30万円の小遣いでは、夫は生活出来ないと言います。 毎月毎月いろんな言い訳をし、4月から一度も貯金を入れてくれず、夫の口座を触らせようとしません。 家賃と生活費は入れてくれるのですが、貯金を全くしていない状態です。 ですので、夫の自由にしているお金が毎月50万円あるということです。 冠婚葬祭や、医療費なども含まれるので正直、生活費15.5万円では辛いのですが、なんとかやっています。 事情があり、引越しもしなくてはいけないし、結婚式も挙げる予定です。 そうでなくとも、貯金がない生活は不安で仕方がありませんし、子供も欲しいのですが、不安で作る気持ちになれません。 挙句、『月に20万円の貯金は多すぎる。2.3万円ぐらいでいいんじゃないか。』と言う始末。 月に80万程の給料があり、20万円の貯金は多すぎるのでしょうか? 今は、一端仕事を辞め専業主婦の私ですが、このような事が続くのであればまた仕事を始めようと考えています。

  • ボーナス時の旦那のおこずかいはどうしてますか?

    新婚です。 みなさんは毎月のおこずかいとは別にボーナス時のおこずかいを渡していますか? 旦那の収入は約24万。自動的に毎月4万貯金。ボーナス時には10万貯金で総貯金額400万ほどです。 それとは別に私の方で毎月1万貯金で貯金額32万ほど。 旦那へのおこずかいは2万+5千(ガソリン代) お弁当は持たせています。 専業主婦の私のおこずかい5千円、まだ子供なし。 ボーナス時にはおこずかい渡さない、ほとんど貯金という方も多かったのですが、旦那も頑張っているし、ボーナスの喜びを奪うのは気が引けます。 自分も働いていた時のボーナスはどれほど嬉しかった事か・・・ 旦那はあまり浪費はしませんので、毎月のおこずかいで間に合っているとは思いますが、やっぱり貰えると嬉しいだろうし、余裕ができて精神的にも良い気がすると考えています。 ボーナスのありがたみも忘れてはほしくないです。 収入がいい方とは言えない額かもしれませんが、これから子供も産むしマイホームも考えてますし、家計を支える者がこんな事思ってる場合ではないのでしょうか?甘いですか? 順調に貯金もちゃんとできているので渡したいとは思っているのですが、渡している方はどれくらい渡しているか参考にお聞きしたいです。 渡してない方も貰う旦那様方にも色々意見が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の給料が安い!

    旦那35歳、私25歳です。 ただいま、第1子を妊娠中で産休はとらずにもうすぐ仕事を辞める予定です。 旦那は20万もお給料ありません。 時期によってもう少しもらえるときもありますが、 ボーナスもありません。 ボーナスがない為、車の税金など払いものがある月は 大赤字です。 今は私の給料がある為、なんとかやっていけてます。 友達にも聞きたくても聞いたことありませんが、 この年齢の旦那さんってだいたいいくらくらい給料があるのでしょうか? それと、子供が生まれたら毎月生活費は いくらくらいプラスになるでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう