• ベストアンサー

子供が異常に手を洗います。

5歳になる息子のことなんですが、最近異常(過敏なほど)に手を洗います。特に汚れているわけでもなく、食事の途中で5、6回は洗いに行きます。こちらが「汚くないし、汚れていないよ」と言っても聞きません。今まではこのようなことはありませんし、特に潔癖症でもありませんでした。本人も無意識のうちに手を洗いに行っているように見えます。手を洗う行動が目に付くようになったのは、GW明けからです。 こんな行動をとる節として思い当たるのが、3月に転勤のため岡山から神戸に引越しをし、4月から新しい幼稚園に通っています。新しい環境になり戸惑っているのかなとも思います。元々おとなしく、引っ込み思案な性格のためか、自分から積極的に友達と遊んでいく子ではありません。最初のうちは「幼稚園に行きたくない」とは言っていましたが、駄々をこねて行かないことはありませんでした。子供にプレッシャーになると思い、あまり幼稚園の話は聞かないようにはしているのですが、ちょっと話を聞く限り特に変わった様子でもありませんし、「前の幼稚園より今の幼稚園の方が良い」とも言います。 また5月からプールと体操教室(幼稚園の課外教育)に行っています。無理矢理行かした訳でもないのですが、少しでも早く友達ができればいいなあと思って行かしています。本人も嫌で行っていないように思えます。 親のこうした行為が息子にとって過度にプレッシャーになって、ストレスが溜まり、手を異常に洗う行動に表れているのでしょうか?それとも神経症か心身症のような病気で一度病院に行って診てもらわなければならないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10857
noname#10857
回答No.4

こんにちは。心理カウンセリングを学んでいる者です。 お子さんが手を異常なほどに洗うとのこと、さぞかし心配なことでしょう。 文章から推察するに、やはりお子さんは何か精神的なストレスを溜めているものと思われます。まずはお子さんをありのままに認めて、たっぷり愛情を注いであげてください。「こうする子が良い子」というような価値規範を幼少のころから刷り込むと、お子さんはありのままの感情を正直に表現できなくなり、その感情が心の奥に抑圧されると、精神的な病気につながってしまいますので、注意が必要だと思います。 幼稚園での話をあまりされないとのことですが、お子さんと向き合って話す時間をもっと取ったほうがいいと思います。親子で何でも話し合える環境こそ、健全な家庭です。そして、お子さんの正直な感情を「そうだねえ」と認めてあげてください。「幼稚園に行きたくない」と言ったら、「行かなくちゃだめ」とか「みんな行くの!」などと言う代わりに、「そうだねえ、行きたくないよねえ。つらいねえ。お母さんもそうだったよ」というように、まずはお子さんの言葉を肯定してあげてください。お子さんが泣きたいときには、お母さんの懐で思いっきり泣かせてあげてください。 お子さんは今、新しい環境で自分自身と闘って少々くたびれているように思います。そんなときこそ、お母さんの愛情が必要です。まずはお子さんを無条件に抱きしめてあげてはどうでしょうか。 お子さんは、手が洗いたくて洗っているんですね。そして、本人はそれを問題だとは思っていません。手を何度も洗うお子さんをありのままに認められたとき、お子さんは手を洗うのを止めるような気がします。

ARUMI-K
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり話を聞いてあげることも必要なのですね。 今以上愛情を捧げていきたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#18364
noname#18364
回答No.6

失礼します。 このサイトでは、『それは○○かもしれません』と、具体的に判断を下せないことになっていますので、参考URLだけを紹介させて頂きます。 それから、この症状は、決して珍しいものではないそうですので、あまり神経質にならないほうがいいかもしれません。 自然に治ることも多いと聞きますが、あまり世間に知られていないので、誤解されている事も多いようです。 いくつか本も出版されているようですが、かなり偏見を持って書かれているものもありますので、注意して下さいね。 ただ、比較的わかりやすく、また偏見も無く書かれている本を、ご紹介だけさせて頂きますね。(これは当事者の人用に書かれたものですが、どのようなものであるかは、分かりやすく書かれています。) 少しでも参考になれば・・。 (決して、質問者さんを不安にさせようという気持ちはありません。どのようなものか、当事者以外の人には、なかなか理解しにくいものですので、少しでも助けになればと思い、回答させて頂きました)

参考URL:
http://www.ocd-net.jp/,http://www.utu-net.com/ocd/,http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31029564
ARUMI-K
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

まずは、担任の先生に園での様子を聞き、相談されるといいと思います。 お母様のおっしゃる通り、うまく馴染めていないのかなと思います。 泣いたり、わめいたり、行きたくないと言えなかったり、はっきりと意識していない漠然とした不安をかかえているのかもしれません。 先生の配慮で、幼稚園での生活が、上手く回っていけば消えていくかもしれません。 お母様が、園の様子をお願いして見せてもらってもいいと思いますよ。 縁起を担いだり、スケジュール表を予定でいっぱいにしないと不安なのも「脅迫神経症」です。 こういう方達が、全員受診するわけではありませんよね。いつの間にか、問題だった事が解決したり、他の事で不安な気持ちが埋まったりするのではないでしょうか。 先生にお願いし、暫く様子を見てから、受診してもいいような気がします。 手洗いをしている事は、意識させないほうがいいように思います。 落ち着くといいですね。

ARUMI-K
質問者

お礼

そうですね。一度先生にも様子を聞いてみようと思います。ありがとうございました。

  • kak_san
  • ベストアンサー率17% (45/251)
回答No.3

今現在小学2年生のうちの娘も、幼稚園の時そうでした。しょっちゅう洗いに行ったり、いつまでもいつまでも水を流し続けているのでよく注意したものです。。。 でもいつの間にかやらなくなっていましたよ。 専門家ではないのでよくわかりませんが、確かにストレスとか精神的なものからくる行動なのかもしれませんね。 同じ幼稚園でもそのような子、結構いました。 決して珍しいお話ではないと思いますので、少し様子をみてはいかがでしょうか。

ARUMI-K
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し安心しました。

  • rmtdncgn
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.2

娘が幼稚園の時同じ行動をしました。幼稚園でも先生が「もうきれいだよ」と言っても延々と手を洗っていると言われました。私も心配で図書館で調べましたら「強迫性障害」というものらしく、ほかにもいろいろなパターンがあるようでした。娘の場合はもともと目を触る癖があったのを、ばい菌が入るからとやめさせたころでした。素直な子供で癖はすぐにやめたのですが、どこかストレスになったのだと思います。手洗いもいつのまにかしなくなりました。本当に気がつくとやめていたという感じです。気が狂いそうに心配だったことだけは覚えています。でもきっと大丈夫。普通に大人になりましたから。参考までに。

ARUMI-K
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し安心しました。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

こんにちは。 本当にご心配ですね ただこれは軽く考えていてはいけないと思います。精神的な病気、またはその前兆で間違いないと素人ながら個人的に思います。できるだけ早く、心療内科または精神科に行き診療してもらって下さい。

ARUMI-K
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私が異常なんでしょうか?

    私は多分、潔癖症だと思うんです。(誰かに言われたとかではなく、自分で自覚してます。)それで、私と一緒に同居している人についての相談です。私はその人の清潔さのなさにとても怒りを抱いており、それのせいで何年も何年も口喧嘩してきました。私が異常なほど清潔すぎるのか、その人が不潔すぎるのかでとても困っています。例えば、私はお金を手に持つとすぐに手を洗いに行きたいと思い始めるんです。それに対して、その人はお金を触った手で平気に食べ物や顔を触るんです。他に、何かが床に落ちた時は水や石鹸で洗える物ならば、すぐに洗いに行きます。対してその人は、普通に拾いそのまま使います。特に嫌なのは、調理の時で、野菜などが床に落ちると軽く水で洗いそのまま使っています。私ならもったいなくてもすぐに捨てます。 などの事が気になっています。(他にもたくさんあるのですが)これって私が異常なんでしょうか?異常だとしたら、何か良い方法はないんでしょうか?上記に書いた事はどこまで許せるんでしょうか?

  • すぐ手の出る子供

    週に一度、もうすぐで2歳になる友達の娘を預かっています。私自身にも同じ年の息子がいるので、遊び相手や、お互い学びあったりするのに良いと思っているのですが... 友達の娘さんは割と強く、私の息子はいつも泣かされています。 息子が手に取るおもちゃはほぼすべて、奪いに行きます。息子が私に抱っこしてもらいたいものなら、彼女は息子を押し避けて、私に抱っこをせがみます。その度に私の息子は泣き叫んでいます...まぁ、その度によって、息子に励ましの言葉をしたり、譲り合ってね~、とか、奪い取るのではなく、ちゃんと順番待ってね~...などの声を掛けるのですが、まぁこれくらいは子供のする事と思っているのですが... 問題は、その女の子はすぐに手が出るんです... 今日も、息子は顔に引っかき傷何個か...そして、車のおもちゃで、頭を何度も殴られ、髪の毛も、ものすごい勢いで引っ張っていました。 私がトイレに行っている時や、お皿洗いをしていて、目を離しているときに必ず起こります。 私が近づくのがわかると、急いでおもちゃを息子に渡してあげたり...ですので、最近は息子が泣くと、音をたてずに見に行きます。案の定、息子は殴られていたり、髪の毛を引っ張られていたり...顔にも引っかき傷...といった状態です。 もちろん目撃すれば、説明つきでしかりますが、泣いて、また遊びに戻って、私が見ていなければ同じ事の繰り返しです。 見ている時は、おもちゃの奪い取り位ですむのですが... その女の子の親は”そんな事した時は、しっかり怒ってやってね!”と、言うのですが...私はしっかりしかっているつもりなのですが、一向に収まるどころか、最近はさらにひどくなっています。 台に上って、手を洗っているときなども、引っ張りおろしたりもします。 大怪我をしてからでは遅いし、その女の子はこれからどうなるのだろうと思ってしまいます... 人の子ですので、しつけをするにも限界があります。私が面倒見ていて、自分の子供のようにかわいがっているとは言えども、しかり方にも思いっきりできない点もあります(結局は人の子ですので…) 手を出す子…どのようにしかったり、しつけたり、注意したりするのが良いのでしょうか… この子を見る日は一日怒鳴っているようで…私は普段怒鳴らないので、息子もたまにびっくりしています…殴られて泣きながらも… 教えてください。

  • 7歳・子供の性格で悩んでます

    2年生の息子のことです。 普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。 学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 宿題も自らはしないので私がするように促してもしません。 叱ってみたり、引いてみたり・・・ たまには主人と息子で真剣になぜやらないか話し合いますが、やりません。 出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 それから大きな音を異常に怖がります。 自宅でさえ、トイレの水を流せません。 以前は「まだ小さいからそのうち直るはず!」と思ってましたが、7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 興奮すると我を忘れてしまいます。 1年生の時は仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました。(先生やお友達のお母さんからの報告) 今はそれはいけないことだと分かってきたのか、その矛先は妹(4歳)に向きます。 おもいきり頭を叩いたり、突進したり・・・ 小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 3歳くらいまでは私も息子も友達もあまり居なかったし、主人は仕事で留守がち、実家も遠いのでずっとふたりでくっついていた状態です。 明るい方ですが、引っ込み思案です。 精神科で相談してみたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 息子の変化(異常行動)

    小学校1年の息子がいます。 この息子の学校での異常行動について悩んでいます。 先日、家庭訪問があり担任の先生から意外なことを言われ驚きました。 息子は授業中にたまに教室から出て行ってしまうことがあるというのです。毎日、毎時間、出て行ってしまうのではなく、ほんとにたまにふらーっと出てすぐに戻ってくるそうです。「多動では?」と私が聞くと「いや、多動ではない。多動の子とは明らかに違います。」と言いました。教室を出て行くときは手持ち無沙汰になったとき何をしていいかわからなくなってそういう行動に出るようだと先生は言ってました。 他にも2年生の子とペアを組んで学校案内をしてもらっているときも体育館の2階に通じる階段を勝手に登ってそこから上履きを投げたり、廊下の電気をパチパチと点けたり消したりという変な行動も見られたそうです。 話を聞いて信じられませんでした。幼稚園で教室を出て行ってしまうことなどなかったし、保育中やあらゆる行事、卒園式、入学式でも座ってられました。 何か問題を起こしたことはなく、集団生活は人並みにできると思っていたのに学校でこのような異常行動をする理由がどうしてもわかりません。 ほかにも指示が通りにくいようで「教科書の何ページを開いて○○をして」というのも隣の席の子がやっているのを見て真似するのだそうです。 このことは以前、幼稚園でも指摘されたことがあるのですが卒園前にはしっかり自分で考えて行動できるようになったと言われていただけにショックでした。しかし、先生の話はしっかり聞いていて一生懸命ですよとも言われました。幼稚園と違い、彼にとっては何もかも初めてのことばかりで戸惑っているのかもしれないとも言われました。 うちは1年前に今の土地に引っ越してきて同じ幼稚園から一緒に来てる子は誰もいないので引っ込み思案な息子には友達がなかなかできないだろうなあとそっちのことばかりを心配していました。近所にも子供がほとんどいません。学校から帰ってくると暇そうにしてて一人で自転車で出て行ってしまうことが多かったので、物騒なのでここ何日か、禁止していました。公園も近くになくほんとに子供にとってはいい環境じゃないなあと思います。 そういうこともストレスになってたのかなあと考えてます。 先生から専門に相談してもらってはどうかと遠まわしに言われたこともあり、発達相談に予約しました。 今まで見られなかった息子の変化に戸惑ってすごく不安になってしまいました。多動のような症状ははわりと小さいうちに出てくるものと思っていましたが小学生になってから出ることもあるのでしょうか?相談日までかなり日にちがあるので鬱々と考えては落ち込んでいます。

  • 私が異常でしょうか?

    彼氏が友達と飲みに行く事になったのですが、「もし、他に飲みに来てるお客さんの女の子と気が合ったら一緒に飲んでも別に大丈夫でしょ?」と聞かれました。その場で飲むだけで連れて帰って来たりするワケじゃないと本人は言っています。 でも私は「それはちょっとヤダ」と言いました。 そしたら彼氏は「男心わかってない、ヤキモチやきすぎ。て言うか異常。」と言われました。 私が異常なのでしょうか?教えて下さい。

  • 注意されると手を出すことをやめられません

    1月に7歳になった小学生の息子の母親です。 以前も質問させていただいたのですが、その後も、息子がお友達に手を出すことをやめられません。 幼稚園の頃は一度だけ幼稚園から電話がかかってきたことがありますが、それ以外に暴力を振るったということを聞いたことはありませんでした。 小学生に入ってから、自分がやったいけないことを注意されるとカッとなって手を出すことが出てきました。 今までに学校から連絡があったのは2学期、3学期で3回です。 3学期に入ってからは落ち着きがなくなり、好きじゃない授業は、座っていても参加していなかったり、2回ほど席を立ち歩いたことがあるようです。 席を立つことは私が家で注意したことでなくなったようですが、カッとなって手を出すことは未だにあります。 時間がたってから叱るのは意味がないとご意見をいただいたこともあり、家に帰ってきてからは、説明して言い聞かせる形にしました。 そうすると本人も、うん、うんと素直に話を聞きます。 でも、いざ注意されると、やっぱりカッとなってつい手を出してしまうんだそうです。 本人もどうしたらその時抑えられるかわからないようです。 スクールカウンセラーともお話をしたり、市の教育相談にも行きました。 市の教育相談では、検査もしてくれることになりましたが、予約がいっぱいで2月末にならないと受けられず、その結果も3月の下旬にならないと出ません。 手を出すということは相手にけがをさせる可能性があるということですから、とにかく少しでも早く辞めさせたいのですが、親子ともどもどうしたらやめられるのかわかりません。 どうも息子は小さいころから、失敗するのはいけないこと、テストでも100点じゃないとダメ、みたいなところがあるようです。 私たちは、失敗したり100点をとれなかったりすることは悪いことじゃないと何度も言ってきましたが、本人は許せないようです。 教育相談の方がおっしゃるには、息子にとって、1位とか100点とかはとてもわかりやすいけれど、80点とか2番とかいう中間の位置は理解しづらいもので、理解しづらいと本人が勝手にルールを作ってしまい、1番とか100点じゃなきゃいけないんだ、となってしまうんだそうです。 私は今まで一生懸命頑張ってきたんだから1番じゃなくたって頑張ってきたことが素晴らしい、かっこいいことだとか、100点じゃなくなって、間違えたところを見なおすことで勉強になるんだからいいんだよ、と言っているのです。 注意されたら素直に謝ってこれからはしないようにしようと反省すればいいんだと言っているのですが、注意された=失敗したと人に指摘されたことが許せないのか、攻撃してしまうようなのです。 毎回毎回暴力は何があってもいけないと伝えているのですが、どうしたらおさまるのかわかりません。 本人もどうしてもついやってしまうと言います。 このような状況で、どのようにしたらカッとなって手を出すことを我慢できるようになるのか、経験のある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 もちろんその子その子によって違うのはわかりますが、とにかく手を出すことはなるべく早く辞めさせなければいけないと思っていますので、いろいろやってみないといけないと思っています。 そんなのは幼稚園のうちに終わってるものだ、というご意見は以前にもいただきました。 私もそう思っていましたし、幼稚園の頃は1度はあったものの、その後なかったので、その1回で先生や私から注意されてやめることができたと思っていました。 でも、小学生になってしばらくしたら、また始まってしまったという感じです。 最初のうちは、学校から連絡があったら強く叱っていましたが、時間がたってからでは叱るのは意味がないといろいろなところで意見をいただきましたので、今はとにかくその都度手を出すことは何があってもいけない、そんなことされたら嫌な気持ちになるし、怪我させることもあるのだからと落ち着いて伝えるようにしています。 妹(2歳、私にべったりです)がいるからか、甘えることを我慢しているようなので、私からスキンシップをとることも増やしました。 夫もお風呂に入った時など、息子にどうしてそんなことをしてしまうのか、など話を聞いたり、アドバイスをしたりしています。 他にこうしたらいいかもというアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 6歳の子供が、死を異常に恐れています。

     先日6歳の子供が、テレビ番組の1部でやっていた『壮絶介護スペシャル』というのを見てしまい、その中でアルツハイマーの患者が奇声を発して暴れたりするのに、異常な恐怖心を抱いてしまったようです。  その後、子供の中では『死』自体が怖いものとなってしまったようで、テレビで病気になる話や死ぬ話を聞いたり、なんとなくボーっとしていると思いだしては、シクシク泣きだしたり、食欲がなくなったりしています。  そんなに簡単に人が死ぬ訳ではないとか、十分に長く生きた後に死ぬことは怖いことではない事など、色々話してみましたが、本人の中では解決には至らないようで、すごく心配です。  どんな風に話をしてやればいいのか行き詰ってしまい、同じような経験をしたママさんや、専門家の方の意見が聞けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の変わったクセ。。。何処で見てもらったらイイ?

    小学4年の長男のクセが気になります。あごを動かすのです。特に気持ちにプレッシャーのある時によく動かしている様に見受けられます。ひどい時は、見るとしょっちゅうしていたり・・・。やりだしたのは、3年生の頃。それまで爪噛みをしていて、治そうとして気が付いた時に注意していたら、それからしばらくしてあごを動かすようになってしまった様に思っています。心になんらかの負担を抱えているからこうゆう行動に現れるように思うのですが?きっと周りの大人も子供も、息子のクセに気付いていて変だな?と感じていると思います。友達から「なんでそんな事するの?」と聞かれ、本人が「クセやな」と答えていました。今、負担に感じている事を取り除いてやらないと、このクセは治らないのでしょうか?また、何処かで(病院など)見てもらった方が良いのでしょうか?もし見てもらうとしたら、何科に見てもらうのでしょうか?

  • 高校生の子供が部活で無視されて・・・

    この間、高校生の息子の部活の試合を見に行き、息子がみんなから無視されていることにその時初めて気づきました。中学から仲の良かった友達からまで無視され、ずっと一人で行動している姿がとてもかわいそうでした。どうしてそうなったのか、親として理由が知りたいのですが、息子本人に聞くわけにもいかず、安易に保護者の方に聞くのもかえって悪い状況を作り出すような気がして、どうしていいのかわかりません・・・。口出しをするつもりはまったくなく、ただどうしてそのように無視されなければならないのか、理由を知りたいのです。本人が何かみんなの気に障るようなことをしたのでしょうから・・・。このような場合どうすればよいでしょうか・・・

  • 手が震える

    65歳の父のことです。食事時の皿や箸、写真をとる時のカメラなど、何かを持つ手が震えます。本人は昔からと言い、いつから震えだしたかは分かりません。緊張して震えているわけではないようです。 病院を勧めても行きたがりません。我々息子たちにとっては、何かの病気の症状ではないかと心配しています。 ぜひアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう