• ベストアンサー

phtoshopの一時仮想記憶?

XPをインストールして 直後にphtoshop7をいれました。 で、立ち上げてみたのですが 毎回起動時に以下のメッセージが出てきます。 「一時仮想記憶とWINDOUSの一時ページファイルが同じボリュームにあり・・・・変更することをお薦めします」     「OK」 これはなんでしょうか? 意味がわからないのですが・・・ マシンは自作系の安いもの メモリは256x2CPUはP4の1.4 ハードは80GB OSは入れたてのXP ドライブはCドライブのみです フォトショップの環境設定で プラグイン仮想ディスクは 起動ディスクにしてます (というかCドライブしかないので。。それ以外選びようがないのですが) フォトショップは稼動しており。特に問題なさそうですけど どういう意味なのかさっぱりわからないのです・・ 分かる方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puzou
  • ベストアンサー率35% (102/284)
回答No.1

photoshopは通常搭載しているメモリが足らない時に使う 仮想メモリ(ハードディスクをメモリ代わりに使う) を設定することができます。 その設定が、Windows(OS)の仮想メモリと同じボリューム(=ドライブ)にあるため、 パフォーマンスが落ちるから変更したら? というメッセージです。 Cドライブしかない場合は、必ず出ます。 ベストパフォーマンスは得られないかもしれませんが、全く問題はありませんよ。

deepimpact
質問者

補足

現象はわかりました、やっぱりその事でしたか、 というかですね。XPの関連のことなんでしょうか? meもあるんですけどこちらもCドライブだけですが そんなメッセージはでないんですけどね・・・ あのメッセージ毎回でてくるのでしょうか?^^; それメッセージけせないんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

参考URLの94339から94354をご覧ください。 別ボリュームに割り当てたほうがスピードが出ますよという忠告であって、 同一ボリュームにしておいても実害はないようです。

参考URL:
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0107.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォトショップ7.0の仮想記憶ディスクについて

    それらしい似た質問を見てみたのですが分からないのでお願いします。windowsの一次ページングファイルがフォトショップの一次仮想記憶と同じボリュームにあり、速度が低下する・・・と、私には難しいメッセージが出てきました。 環境設定で仮想記憶ディスクのところを開いてみますとDisk1~4まで指定できるようになっており、最初の設定はDisk1に起動ドライブとなっており、2~4は空欄になっています。 私が選択できるドライブは他にCとDがありますが、4つの欄をどのように設定したらいいものなのでしょうか。 Windows が仮想記憶やページファイルとして使っているディスクとは異なるディスクを第一仮想記憶ディスクに設定することを推奨しています。。。とAdobeのどこかのページで見ましたが、意味が分かりません。

  • potosyopで一次仮想記憶ボリュームを

    デジカメで取り込んだ画像をMy picturesに入れ、Photoshopで開こうとしたところ、こんな表示が出てきました。「Adob Phtoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、速度が低下する可能性があります。Adob Phtoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム出来れば別の物理ドライブに設定することを推奨します.」これはどうすればいいのでしょう?

  • photoshop仮想記憶ディスク設定について

    potoshop7.0を使用しています。昨日アンインストールして、もう一度インストールして起動させたところ、 「AdbePhotoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、性能が低下する可能性があります。AdbePhotoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。」 と出たので、調べたところ 「仮想記憶ディスク」内の各ディスクに、余裕のあるドライブを割り当てます。「ディスク 1」には、最も処理速度が速く、断片化の少ないハードディスクを設定します。 とあったので、とりあえずローカルディスク(D;)に変更しました。 ですが、色々過去の質問などを見ていると、 「仮想記憶ディスクの場所を、もっと空き容量のあるドライブに変更する」 というようなことが書いてあったのですが プロパティを見ると (D;)使用領域…2.28GB 空き領域…2.37GB (C;)使用領域…33.4GB 空き領域…186GB でした。 明らかにCの方が空き容量があるのですが Dでいいのでしょうか? 他にいい設定方法はありますでしょうか? (ちなみに環境設定の仮想記憶ディスクの欄には 起動ディスク、C:\、D:\の3つしか出ていません) 不足情報があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 <現在使用しているPC> windowsXP NEC VALUESTAR VL590B Pentium4 CPU3.00GHz 2.99GHz、0.99GBRAM

  • 仮想メモリの不足・・・

    フォトショップELを開いた時、「Windowsの仮想メモリによって使用されているボリュームの容量が不足しています」と出てきます。 パソコン内の容量を見ると、Dドライブに多きな空きがあり、デスクトップにあるものを納めているCドライブ内がいっぱいでした。 そこで、フォトショップをDドライブに移動させた方がいいのかな…?と思っているのですが、上手く行きません。 どうすれば仮想メモリの不足を補う事ができるのでしょうか? わかる方居ましたらよろしくお願いします! パソコンはWindows2000です。

  • Photoshop6 で画像を開くとメモリ(RAM)が足りません。と出

    Photoshop6 で画像を開くとメモリ(RAM)が足りません。と出てくるようになった。 どうしたらいいのですか? Cドライブの空き 21.4 GB Dドライブの空き 146  GB  メモリ 2GB RAM フォトショップはCドライブにインストールしてます。 仮想メモリは cボリューム ・システム管理サイズ        cボリューム ・カスタム 3070ー6000になってました (いつなぜ設定したか不明) フォトショップの設定で 仮想記憶ディスク ディスク1にC ディスク2になし ・・・・             キャシュ50% でした これで何か解りますか?

  • フォトショップで急にメモリ(RAM)が足りませんと云われた!

    つい最近まで使えていたフォトショップのプラグインがタイトルの通り使えなくなりました。 OS:XP メモリ:3G HDD:300G フォトショップ:ver7 使っていたプラグイン:デジコミツール「集中線」 実際今まで使っていたもので何も変更していないのでかなり困っています。仕事でも使うのでどこをどうすればいいのか検索しましたがお手上げです… これだと思ってやった対処もまったく効いていません… テフラグ、エラーチェック、仮想メモリ、フォトショップの仮想メモリ起動ディスク+C:、画像キャッシュを100%にしました。 どなたか宜しくお願いします!!

  • フォトショップの仮想記憶ディスクにするドライブ

    フォトショップの仮想記憶ディスクにするドライブについてなのですが、 「最適なパフォーマンスを得るには、ローカルドライブのみを仮想記憶ディスクとして使用してください。」と公式ヘルプにあるように、ローカルドライブを設定しようと思います。 そのローカルドライブなのですが、Dドライブとして設定されている「ローカル『ディスク』」で良いのでしょうか? 私が使っているそのローカルディスクは、外付けハードディスクのように、そこからデスクトップにファイルを移動すると、移動ではなくコピーされるのです。 このようなDドライブを、ローカルドライブとして認識し、仮想記憶ディスクに設定しても良いのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 仮想メモリを2つのドライブに作ったとき、どちらから使われますか

    仮想メモリの設定を、二つのドライブに作ったとき、どのドライブから使われるのでしょうか? パソコンを買い替え、メモリも十分搭載したため、メインメモリの一部をRAMディスクにしました。 そこに仮想メモリを移して使っていましたが、先般二つの3Dグラフィクソフトを立ち上げて処理をしていましたところ、「メモリ不足で処理ができません。データが失われました」といったようなメッセージが出て、3Dグラフィクソフトが終了してしまいました。 これは、仮想メモリが1.5Gくらいしか無いためだと思われます。 そのため、Cドライブにも仮想メモリを設定しましたが、その場合、RAMディスクとHDDのCドライブのどちらを優先的に使われるのでしょうか? 現在Cドライブに5G、RAMドライブに1.5G設定しています。 またフォトシヨップ(CS)を開きますと、フォトショップの仮想メモリをRAMドライブに移動するように求める表示が出ます。 (RAMドライブには0.5Gほどの空きがあります) 一般に、フォトショップの仮想メモリとして、どれくらいの容量を使っているのか調べる方法は、あるのでしょうか? (作業が終わると削除されているようです)

  • 仮想記憶ディスクの空き容量

    最近フォトショップで作業する際や保存時に「仮想記憶ディスクの空き容量がありません。」というメッセージが出て完了出来ない事が急に多くなりました。(時にはアプリケーションが開かない事もありました。)フォトショップの使用メモリを増やしたり、ハードディスクの中の要らないものを捨てたり(空き650MB少ないでしょうか?)しましたが効果がありません。 仮想記憶ディスクの空き容量を増やすにはどうしたらいいのでしょうか? 又、もしハードディスクの空きが足りないのであれば何を捨てればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC変更後photoshopが起動できません!”仮想記憶ディスク~”等のエラー

    新しくPCを買い換え、以前からXPで使用しているphotoshop7をインストールして起動しようとすると「photoshopを初期化できません。仮想記憶ディスクの空き容量がありません。」と表示され落ちてしまいます。 検索で調べてみたところ、Shift+Ctrl+Alt押しながら起動し設定ファイルを削除するとよいとの情報があり試してみましたが、直後に 「Adobe Photoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイル が同じボリュームにあり速度が低下する可能性があります。Photoshopの 一次仮想記憶ボリュームを別のボリュームにできれば別の物理ドライブに 設定することを推奨します。 」 と表示され、その後すぐに 「photoshopを初期化できません。仮想記憶ディスクの空き容量がありません。」 と表示されて落ちてしまいました。 新PCはドスパラで購入したガレリアHGです。 どうすれば起動出来るようになるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンが起動しなくなった場合、画面に「No bootable device」と表示されることがあります。このエラーメッセージは、パソコンが起動用のデバイスを検出できないことを意味しています。原因としては、ハードディスクの不具合やBIOS設定の問題、起動デバイスの選択ミスなどが考えられます。対処法としては、まずはBIOS設定を確認し、起動デバイスを正しく設定することが重要です。また、ハードディスクの不具合が疑われる場合は、専門のサポートに相談することをおすすめします。
  • 「No bootable device」というエラーメッセージは、パソコンが起動用のデバイスを見つけることができないという意味です。このエラーが表示される原因は、ハードディスクの接触不良、ハードディスクの故障、BIOS設定の不備などが考えられます。まずは、パソコンを再起動してみてください。それでもエラーメッセージが表示される場合は、BIOS設定を確認し、起動デバイスの設定が正しく行われているか確認してください。また、ハードディスクの故障が疑われる場合は、専門の修理業者に相談することが必要です。
  • 「No bootable device」と表示されてパソコンが起動しない場合、以下の点を確認することが重要です。まずは、BIOS設定をチェックし、起動デバイスの設定が正しく行われているか確認してください。また、ハードディスクの接触不良や故障が原因となっている可能性があります。ハードディスクの接続部分を確認し、必要に応じて接触不良を修正してください。さらに、他のストレージデバイス(USBメモリやDVDドライブなど)が接続されていないかも確認してください。これらの対策を試しても問題が解消しない場合は、パソコンの専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る