• ベストアンサー

競馬のハンデの決め方。

競馬初心者です。わからない事を質問します。 (1)ハンデ戦のハンデはどのように決めるの? (2)ハンデのおもりはどこにつけるの? (3)ハロンとメートルの使い分けは?統一したほうがわかりやすく思えるのですが、なぜ両方使うの? (4)ゲートに入る順番は決まりはあるのですか? (5)ディープインパクトは今度いつ走るのですか? (6)日曜日のフジテレビの競馬中継に若槻千夏さんが出演していなかったのはなぜ?

  • 競馬
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

2から5までは今まで答えてくださった方たちの言う通りですが、1のハンデの決め方について詳しくお答えします。ここではJRAの競馬についての説明なので地方競馬(各地方自治体主催の競馬)は除きます。 ハンデはJRAの職員であるハンデキャッパーというその担当職の方々が会議で決めます。 それぞれの馬を担当する調教師は距離やレース間隔、相手関係などから馬主や騎手の意見も参考にしてどのレースを使うかを決め、出走意思のあるレースに登録を行います。レースの種類の中で、だいたい土日で全競馬場合わせて5レース前後ぐらいのハンデ戦が行われ、他はそれぞれの規定で自動的に斤量は決まっています。ハンデ戦に対してはハンデキャッパーがまず登録メンバーの中で一番強い馬のハンデを決め、そこから力関係(距離の向き不向き、それまでのレースの斤量やタイム、勝ち馬との着差、調子の上下、成長や衰えなどさまざまな角度を総合して判断する)を類推してハンデをつけていきます。 騎手の体重の関係上、下限は48キロとほぼ決まっていてこれ未満ということはありません。ですから、逆算して上の馬たちの斤量を増やしたり、全体的にレベルが高かったり低かったりすれば全部の馬に1キロ足すとか引くとかということもあります。 90年代後半以降は60キロを越えるハンデをつけられるようだと負担の大きさから来る故障を恐れて出走をやめる(回避といいます)ことが多いようです。 また、大昔は上下の力の差が大きく、62キロとかでもトップハンデの馬がぶっちぎりの圧勝をしたりしましたが、最近は出走すら見られませんし、ハンデのつけ方もだいぶ差が小さくなってきました。それだけメンバーのレベルが底上げされたりした証拠でしょう。 ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

(2) ハンデに限らず、負担重量の調整は騎手の身体(勝負服の内側)や鞍におもりをつけることで行います。 (3) 1ハロンは1マイルの1/8の長さを表しますが、 1マイルは実は正確に1600mではなく(約1609m)、したがって 1ハロンも本当は正確に200mではなく、約201.17mです。 英国や米国の競馬では正式にマイルとハロンを距離の単位として使っていますが、 この場合は上記のように換算されます。 従って、たとえば英国ダービーは1マイル4ハロンのレースですが、 これは正確に2400mではなく、約2415m。 日本では1600mのことを「1マイル」と呼ぶのと同様、 習慣的に200mのことを「1ハロン」と呼んでいます。 >(4)ゲートに入る順番は決まりはあるのですか? ルールとしての決まりはないはずです。 日本では習慣的に奇数枠の馬→偶数枠の馬→いちばん外の枠の馬とされていますが、 ゲート入りをてこずらせることが予想される馬を先に入れたり、 ゲートで落ち着けないことが予想される馬を最後に入れたり、ということもあります。 基本的にはスターターの判断でしょう。

noname#20579
noname#20579
回答No.2

(1)登録している馬の力関係等も考慮されるので、同じ馬でもレースによって斤量が異なるケースもあります。 (4)8頭立ての場合は馬番8 9頭立ての場合は馬番9 17頭立ての場合は馬番17 18頭立ての場合は馬番18 というふうに出走馬が何頭の場合でも基本的に大外の馬が一番最後に入ります。

  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.1

(1)ハンディキャッパーが過去のレースぶりなどを見て決めます。 (2)騎手の体や、馬の鞍につけます。 (3)慣習です。 (4)まず内枠から奇数番の馬が入り、続いて偶数番の馬は入るのが原則です。 (5)5月29日の日本ダービーに出走予定です。 (6)わかりません

関連するQ&A

  • スーパー競馬の若槻千夏

    フジテレビのスーパー競馬の番組で、ちょっと見たら司会が若槻千夏ではなかったのですが、どうしてなのか知っている方いましたら、教えてください。

  • 競馬の楽しみ方

    競馬初心者です。 最近日曜日は競馬のテレビ中継をみています。 解からない事がいくつかあるので教えて下さい。 (1)毎週メインのレースの1番人気の馬を凄く誉めますが、 競馬界にスターの馬はいないのですか? 野球で言えばイチローみたいに人気、実力がある馬はいないの? (2)「さんく」と言う言葉をよく聞きます。例えばサンデーサイレンスさんく とか。どういう字でどんな意味? (3)野球の日本シリーズみたいにその年の1番の馬を決めるレースはあるの? (4)馬の評価は?獲得賞金で決まるの?それとも3冠馬みたいに特定のレースを勝った馬を評価するの? (5)オス馬とメス馬は一緒に走るレースはあるの? (6)初心者の私が見て速いと思った馬は「ディープインパクト」と「シーザリオ」です。この2頭が一緒に走るレースはありますか?まだ決まっていなくても、このような条件に合えば走る可能性がある。と言う事でもいいです。教えて下さい。 (7)クラッシクとG1,G2レースってどう違うの? (8)私は「ディープインパクト」の3冠挑戦を知り応援していますが、3冠レースの後、年末までの見所がわかりません。みなさんの1年間の競馬の楽しみ方 を教えて下さい。

  • 競馬におけるスピードとスタミナの意味を教えてください

    日本の競馬において、昔はスタミナの時代であったが、 今はスピードの時代という表現を耳にしますが、これの 意味がわかりません。 (スピードスタミナ両方が必要になったというならまだわかりますが…) 長距離レースの高速化は、スピードを誇る血統の産駒が 増えたからなどという言う人もいるようですが、 これも、本当なのでしょうか? というのも、現在の競馬には昔では考えられないほどの、 スピードが必要とも思えないからです。 かなり昔であっても、1ハロンを12秒で走れない馬は競走馬 としてデビューできないでしょう。 しかし、3200メートルを12秒刻みできっちり走れたら、 ディープインパクトのレコードを余裕で抜いてしまいます。 世間では、競走馬におけるスピードとスタミナの定義自体、 はっきりしないまま使われているような気もするので、 誰か、教えていただけないでしょうか

  • 凱旋門賞を見て

    競馬素人です。 既出の質問でしたら、失礼します。 ディープインパクトの出馬した凱旋門賞の中継を観ていたのですが、この大会に出られる資格はどういう基準なんでしょうか? また来年も、ディープのチャンスはあるんでしょうか? そして、最後に超スパートが利かなかったのは何でだったんでしょうか?

  • 菊花賞の様子教えてください!!

    競馬に今まで興味はなかったのですが、先日TVで見たディープインパクトが気になってビデオ入れていたはずが、なんと日にちを間違えていて・・・! 優勝したんですよね。すごい!! 菊花賞のときの活躍の様子が詳しく載っているURLなんかあれば教えてください。 実況中継とかはさすがにないでしょうか。 臨場感を味わいたかったなぁと。 残念です。。。

  • フジTV みんなのケイバ(及びスーパー競馬)の疑問2点

    お世話になります。 時々競馬番組を見る程度のライトな競馬ファンです。 フジテレビの日曜15:00の競馬中継番組(現在みんなのケイバ、前番組はスーパー競馬)について疑問が2点あります。 ご存知の方、ご回答ください。 1 番組オープニングが終わって提供クレジットの際、普通の番組は 「この番組は●●社の提供でお送りします。」と読み上げますよね。 しかしフジの競馬番組では「主催はJRA日本中央競馬会です。」と読みます。「提供」という言葉を使いません。なぜでしょう? もし「JRAが特定の競馬放送スポンサーになると、その番組・放送局との癒着などを疑われるため、JRAは番組スポンサーには絶対にならない。」ということが理由ならば、「提供」という言葉を使わないのは理解できますが、「主催はJRA]という読み上げも特段必要ないと思うんですが。(中央競馬=JRAなんて誰だって知ってるし。) 2 今年のNHKマイルカップの放送を見ていたらレース名を 「"NHK"マイルカップ」 と発音していました。 以前、同じくスーパー競馬でNHKマイルカップを見ていたとき、アナウンサー、解説者、ゲスト、実況アナ、実況解説の全出演者が 「マイルカップ」 とだけ発音し、絶対に"NHK"の3文字は発音しませんでした。  意地を張っているのか?、"NHK"と発音するとプロデューサーから処分でも喰らうのか?、と見ていて笑ってしまうくらいでしたので今年のNHKマイルカップも楽しみに(?)していたのですが、拍子抜けしました。 "NHK"が解禁になったのはなぜでしょうか? 以上、瑣末な質問2点よろしくお願いします。

  • 競馬(JRA)ハンデ

    お世話になります。 競馬(JRA)のハンデ戦等で、どの馬がどれだけの斤量を背負っているかは、 どこを見たら確認できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 競馬のハンデレースって何?

    競馬にて、ハンデレースがあると思うのですが、 ハンデレースと書いてなくても、騎手によって体重が違うので、 結局背負う体重が違うのではないかと思うのですが、 それはハンデレースとはいわないのですか??? たとえば、明日の7Rでは、 「サラ系4歳以上 4歳以上500万円以下 (混合)[指定] 定量」 とありながらも、騎手は、 牡4/鹿 56.0kg 三浦 皇成 牡5/鹿 57.0kg 江田 照男 で、体重が統一されているわけではないですよね? ハンデ戦と普通のレースの違いを教えてください。

  • ハンデ戦のハンデってどうやって決める?

    条件レースやオープン特別、重賞の一部にもあるハンデ戦ですが、いったいどういう基準でハンデを決めるのでしょうか?

  • 記録より記憶に残る X X

    かつて王さんに対する長嶋さんがそういった形容をされましたね、記録面では遠く及ばないものの人気では他を圧する存在でした、 昭和のあの時代、プロ野球を観るスポーツの王様の地位に押し上げたのは彼の功績といっても恐らく過言ではないでしょう、『 ミスター ( プロ野球 ) 』 という愛称も当然と言えばその通り。 さて予想屋のおっちゃんと顔馴染みになるほど渋谷の場外馬券場に通い詰めたこの私、何せ高校生の頃から馬券を買っておりましてね、そんな私も40歳を前にして興味が薄れ競馬も引退か・・そんな時に現れた馬が、サイレンススズカという名の快速の逃げ馬でした。 1800~2000 m の中距離戦で、前半の1000 m 57秒台 という途方もないラップを刻みつつ、ラスト3ハロンも35秒台で纏めちゃうというとんでもない馬、競馬ファンであれば恐らく御記憶の方も多いでしょう。 秋の天皇賞前哨戦の毎日王冠では、エルコンドルパサー ・グラスワンダー という共に歴史に名を残す名馬を子供扱いにして退ける事となる。 ところが本格化が遅くクラッシック戦線には縁がありませんでした、依ってこのサイレンススズカが勝ち取ったG1は宝塚記念の僅か1つでしかない、そして2つ目の戴冠を誰もが疑わなかった秋の天皇賞で起きた悲劇・・、私自身あのシーンを思い出すたび、いまだに目頭を押さえてしまいます。 シンザン・シンボリルドルフ・ディープインパクト他、記録面で他を圧した名馬には事欠きませんが、こと記憶という点で私にはこのサイレンススズカだけ。 「 記録より記憶に残る X X 」 、ありましたらお教え下さい。