• ベストアンサー

友人をやる気にさせるには

30歳(男)の友人についてです。 風呂なしの6畳一間に住んでるのですが、 何回言っても布団は敷きっ放しで、 足の踏み場もありません。 また、一番心配してるのは彼の仕事のことです。 アルバイト経験しかないのはまだいいとして、 この前の仕事先では初日で勤務先の人のむなぐらをつかんだとかで、その月に契約終了。 この前の仕事は仕事中に寝ていたとかで、 契約を打ち切られたそうです。 また、彼とは飲みサークルの仲間なんですが、 その席で、初対面の女性に軽い暴言を吐く始末。 タイプが合わないって言ってましたが、 そんなことを言っていたら世の中タイプの合わない人だらけなんじゃないかなと思ってしまいます。 キチンと(の定義は分かりませんが)仕事をしたら、 もっと気に入らない人、もっと理不尽なことが多々あるはず。 そのことが、分かってないように思えます。 そして、とうとう消費者金融に手を出し始めたようです。 現在、名目は、語学の試験のためにアルバイト生活なのですが、 勉強もせず一日中引き篭もってインターネット生活のようです。 また、何かサークルで問題を起こすと、 自分でサッサと脱会して(ネット上から)、 また登録したりしています。 この行動も、何かゲームとかで、気に入らなかったらリセットボタン押せばいいや、ってゆう行動に見えてしまうのです。 仕事とは関係ないかも知れませんが、 彼は六大学の一校も卒業していますし、 頭も良いように思えます。 少なくても、学習能力に関しては、 自分なんかよりもずっと優秀だと思うのです。 そのため、ちょっと屁理屈っぽいかな? って思うときもありますが。 長文でスミマセン。 何とか、彼のやる気を出させる方法を教えてくださいm(__)m。 根はいい奴なんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

しっかりヒッキーの道を歩んでいますね(笑) しかし、何でそんな人にあなたのようないいご友人が・・・ 羨ましい・・・と思ってしまいました。 彼はきっと、究極困った事のない人なんですね。 責任感とか、規則正しい生活とか、向上心とか、きっとそういうこと全てを「ウザイ」の一言で済ませちゃうんでしょう。 学習能力は成人社会で一番問われる能力です。 失敗を繰り返さない、社会倫理に反さない、他者と摩擦を起こさない、自己の能力を自ら開発・訓練する努力を惜しまない、とまあ、こんな所をクリアできている人が、普通の社会人といえる人なのでしょう。 学校時代どんなに優秀でも、犯罪者になる人はいますし、ヒッキーやニート、路上生活者になる人だっています。 特に日本の教育は、殆ど゛記憶力゛勝負ですから、自分から工夫し考え、創造する力をつけるのは、個人の性格や努力の問題になってしまっています。 だから、学生時代の成績が例え優秀でも、「立派な社会人」にはなれないんじゃないでしょうか? 学生時代成績が良かった=社会でも俺は人より一段上 と言う、とんでもない勘違いをしているように思えます。 その勘違いに気付くには社会にでて、会社の歯車的存在になり上から厳しく指導されて、やっとわかってくる事ですよね。 でも働く意欲も殆どない。 それはねえ、養ってくれる人がいてお金に苦労がないからなんですよ。 親が仕送っているんでしょう?きっと。 基本の部分では困っていない。だから真剣になれない。 まあでもそろそろ、親御さんも堪忍袋の尾が切れるでしょうね。お父さんがいるなら、お父さんがそれは心配されている事と思います。 30過ぎて、人生をバーチャルにしか考えられない(リセットできるか?普通)人は、あまりいないでしょう。 いたとしたら、知的障害者か心神喪失者です。或いは性格破綻者。 消費者金融もきちんとした勤めをしていない人に、そうそう大金を貸してはくれないはずです。(悪い所は貸しますが)それがどういうことだか、大人の彼も頭では理解しているはずです。 あなたはとにかく甘やかしてはいけません。 厳しく突き放し、彼の悪い所を列挙して苦言を呈してください。 それが本当の友人です。 それで彼が怒ったり、離れていったりしても、彼自身が人生損をするだけです。 彼は自分から変わろうという意識が芽生えるまで、改善しないですよ。

skyclear
質問者

お礼

いや、自分は別にそんないい友人じゃないですよ(^_^;。 彼も彼が苦手とする人間以外とはとても大らかに接していますし。 後は、やる気のなさとちょっとした我慢を克服してくれれば。 そうですよね、あえて苦言を呈するのが友人ですよね。 ちょっとだけ言ったことあるんですが、 言う方も辛い気持ちになりますね。 でもいい勉強にもなりますね。 あ、後、恐れ入りますが、 彼は六大学卒を特に自慢しているようなところはないようですm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。 貴方は本当に優しい方ですね。 ご友人の方は貴方の様な友人という財産を持っている 事に気付くべきです。 30歳ですか、レッドゾーンに入りかけてますね。 仕事をしていないという事もありますが、目標もなく 自分の生活態度の悪さに気付かず、友人の優しさにも 全く気が付いていない‥  もし彼の自立を期待して一時的に見捨てたとしても きっと変化はないでしょう。ではどうするか‥ 貴方が頑張るんです。 恋愛や仕事、趣味にわたって 貴方自信が輝くんです。 そして彼にそれとなくその事に気付くかせるんです。 同世代の友人の動きというのは気になります。気にしていなさそうでも気になるんです。 貴方の頑張っている行動を目にして「俺、何してんだろう」と思い変化があるかもしれません。 中学生ならまだしも、少しでも将来を不安視している30歳の男ならそう思うはずです。 そして「こままじゃいけない」と彼が助けを求めてきた時、優しい貴方の事ですからきっと力になってあげる事でしょう。 その時に「我慢する大切さ」を彼に嫌というほど教えるべきです。 とにかく今の状態が危険だという事を彼自信に心の底から自覚させる事が重要です。

skyclear
質問者

お礼

すみません、偉そうで(^_^;。 もう知り合って3年くらいになるので、 放っておけない気持ちになっちゃうんですよね。 彼にもしアドバイスをするなら、 私も多少は見習われるような人間にならなくちゃいけませんよねぇ。 (そんなキチンとした人間じゃないんですが(^_^;)。 自分も彼の立場になって考えられるように 努力したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14458
noname#14458
回答No.3

おはようございます。 文面だけでは判断しにくいのですが、精神的疾患があるのかもしれませんね。 やる気が起きない。希望が持てない。被害妄想。倦怠感…。 文面から読み取れるだけでも、鬱症状に近いものがあるかもしれません。 私は現在「気分変調症」という神経症で、神経科に通っていますが、昔ほどマイナーなイメージはなくなっています。 もし、心配されるのであれば、一度カウンセリングを受けてみると良いかもしれません。 違うと診断されれば根性論でなんとかなるかもしれませんが、鬱の場合は根性論は逆効果になり得ます。 彼の心身の健康を考え、一度神経科や心療内科に連れて行くことをお勧めします。

skyclear
質問者

お礼

そうなんです。 自分もひょっとして心の病気かな?と思ったこともあります。 ただ、食費にも事欠いてる状況なので、 まずカウンセリングは経済的にも受けないと思います。 病院代を建て替えて行ってもらってもいいのですが、 多分遠慮すると思うし、 そこまででしゃばってもいいのかな?って思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

す、すみません。ワタシも布団敷きっぱなしです(=_=;;; はっきり言わせて貰うと「根はいいやつ」などではありません。 単なる迷惑野郎です。 大学を出ているから頭はいいという理由にはなりません。 知識と知恵と勉強技術は別物ですから。 知恵があるなら、質問にでるような行動をするはずは無く。 おそらく「まぁ、なんとかなるさ」と思っているのでしょうが、その考えの理由は貴兄のように心配して面倒を見てくれる人がいるからです。 イザとなれば、skyclearさんが米もってきてくれる、別の友人が金貸してくれる。 やる気を出させるには、彼を見捨てましょう。

skyclear
質問者

お礼

余計なお世話だと言うことは重々承知しているのですが、 彼曰く、彼の実家も経済的に現在それほどゆとりがあるわけではないらしいのです。 よって、何とか自立した人間になって欲しいと思うのです。 多分、友人にお金を借りたことはないと思うのですが、 このままだとそうなるか、もしくは実家に戻ってしまうことになってしまうと思います。 心を鬼にして、あえて見捨てる。 参考にさせていただきますm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rising11
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

とにかく気合だ。 甘い根性をたたきなおせ! 優等生きどりをやめさせろ 頭でなく体で覚えつらいこともさせろ 頭でなく人間性が大事だ とにかく理不尽な仕事でも  人を批判せずお金をかせぎたいへんさ   を教え込め とにかく朝6時に彼の部屋にいって  ふとんをあげさせ食事を作らせ   ”ビジョンを明確にさせなければならない” なにがしたいことなのか何度も聞くしかない! とにかく気合だ 気合でいけばなんとかなる  気合がなければふとんもそのままで  万年床で布団もますますうすくなる とにかく気合いでみんな暮らしていることを 分からせたほうがいいかもしれない あなたは優しい頑張ってください!!!!!

skyclear
質問者

お礼

そうですね。 やっぱりやる気=気合ですよね。 とても熱意のあるご回答ありがとうございます。 布団は毎日上げ下げしてもらわないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社勤めをしている30代のサラリーマンです。本業の仕事では副業は禁止さ

    会社勤めをしている30代のサラリーマンです。本業の仕事では副業は禁止されています。この不景気で収入が減少してしまい、家族を養うためにどうしてもアルバイトをして補填しないと生活が送れない状況になってしまいました。。本業の仕事に影響なくアルバイトすることは可能でしょうか?もし本業の仕事先にバレ、職を失うことを考えるとなかなか行動が起こせませんでした。アドバイスよろしくお願いします。

  • こういう友人ってどう思いますか?どう付き合いますか?

    友人との付き合いに疑問を感じてきたので 意見を伺いたいと思い、投稿しました。 友人は現在27歳でコンビニの深夜アルバイトをしている人で、 彼との付き合いの中で、ちょくちょく疑問に思う言動や行動があります。 付き合いは長いのですが、昔から「~~さんが。~~~さんがこうだから。」という、全く知らない人の事で話を持ち出したり、その話題にあがる人の影響で、行動や言動が一々変わったりします。 例えば、同じ職場にすごくパソコンが詳しい人がいるらしく、 その人の私生活が、全て効率等を考えて行動しているという事で、 友人はその人の影響を受けているのか、「俺は物事をちゃんと状況判断した上で効率よく行動してるから。」と言っています。 そんな事を言ってはいるのですが、目標を達成した姿を一度も見た事が無く、友人の元彼女にも「行動してる姿が見たかった」と言われ別れを告げられている状況でした。 それに対して友人は「興味が多い事が多すぎて、気分の移り変わりが激しいんだよ。」とは言うのですが、私はそれに対して、それは違うんじゃないか?と、疑問に感じています。 友人が付き合いたいと思っている人に関しても、「何か自分が付き合っていて、興味がある何かを持っている人」と言っていて、誰でも来る者は拒まずな感じなのですが、私から見て、それは何か自分を安定させたい、ただ寂しいだけだからじゃないか?と思うのです。 その友人と共通の友人でもう一人友人がいるのですが、 今までは「人の悪口を言ってるのを見た事がないから、すごい奴だ。」 ついこの前は「この前職場の人に対しての愚痴を言っていて、がっかりした。」と言っていました。 しかし、そんな事言える立場なの?と思うのです。 文頭の始めでも記述しましたが、現在27歳の友人、コンビニアルバイト、将来の目標は建築関係の仕事。 高校卒業から、ずっとコンビニの深夜アルバイトをしていて、 資格も何も無しに建築関係の仕事、そんな甘く無いんじゃないかと思います。 他人が指摘する事はあるのですが「俺はちゃんと考えて行動してる。」 と言ってはいますが・・・。 そして、最近の本人に対しては人付き合いで面倒臭い事があれば、 面倒臭い事はもう良い。という感じで 他人との付き合いで気を使う事を嫌がっている感じです。 私は何かズレてるんじゃないか?と思っています。 ここから本題の質問なのですが、 全体的に言い訳、自分が無い。と私は判断しているのですが、 どう思いますでしょうか? もし、そんな友人が居たら、どの様に付き合いますか?

  • 仕事へのやる気

    こんにちは質問があります 今、現在わたしは仕事が安定しておらず、社会人になってから、アルバイトや 派遣の仕事で生活してました。仕事を選ばなければ正社員になるチャンスもあるの ですが、責任感がプレシャーになるのではないかと、正社員になる自信がもてません。 家族で正社員で働いてる人もいるのですが、仕事上管理職についていて、働いてるの ですが仕事を楽しく働けているようです。 わたしには、わからないのですが、人に命令したり自分が責任を持たなければ、 いけない仕事につくと、自然と仕事が楽しくなり仕事にやる気が出るものなの でしょか? 回答をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 友人関係

    自分は、現在大学1年生です いままで、ある理由があってなるべく友達をつくらないようにしてきました。しかし、ある時困っている同級生を助けたところ、その人と一緒に行動するようになりました。今、友達をつくらないようにしてた理由が解決したので、ちょっと遅くなってしまいましたが、いろんな人と話してみたいと考えています。ここで問題が起きました。もし、自分が違う人と行動するようになってしまったら、その人は独りになってしまいます。 ここでちょっと、その友人について説明しておくと、サークルには所属しておらず、怠ける癖があるようですでに単位がピンチらしいです。2次元が好きです。バイトもしていません。最近では、一緒にいても特に楽しい事はありません。自分以外にはおそらく友達はいないのではないかとおもいます。そんな彼ですが、行動力があるところは尊敬できます。 自分はどういう行動をとるべきでしょう?このままずっとこの2人で行動していてもお互いのためにならないことは分かっていますが、その人が独りになってしまうのは自分も苦しいです。何かいい方法、考え方があれば教えて頂きたいです。 自分は、最近、新しくサークルに参加したのでおそらく学科外(学生生活外?)では友人ができるのではないかと思っています。 ついでで申し訳ないですが教えてgooのお礼の投稿ってどうやるのでしょう?以前質問したのですがお礼の仕方がわからず、放置したままなので申し訳なく思っています。 回答お願いします。

  • やる気はあるのに行動に移せません

     やる気はあるのに行動に移せません。片付けができないなど、生活に支障も出ています。自分の人生がかかっている大切な試験を控えており困っています。解決へのヒント探しています。よろしくお願いします。  実際の症状としては、部屋の片付けや整理整頓、要領のよい勉強ができないなどがあります。また、ひとつの事に執着してしまうと抜け出せません。全体を見ながら戦略的に要領よく物事をこなせません。  ここ数年、精神的にちょっと鬱っぽいところがあって、どうしていいかわからず悩んでいます。半年後には大切な試験を控えているので、真剣に悩んでいます。  以下は少し前に行った質問です。いただいた回答の中に、アスペルガー症候群ではないかとの指摘がありました。ただ、正式な検査はしていないため、実際のところはどうなのかわかりません。  ひとつ言えることは努力しても人に追いつけない能力があるように思えます。コンビニなどで店員のアルバイトをした経験がありますが、必死で頑張ってもうまくいかず退職に至っております。事務の仕事は比較的長続きしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4339487.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4353060.html

  • このやる気の無さをどうしたら良いのか?

    34歳の男です。 30歳の時に前職を離れ、イラストの勉強をする為に夜間の専門学校へ通い始め、今のWEB制作会社にアルバイトとして入りました。仕事で物を作り上げるという意味で勉強になると思ったからです。 半年ほどで契約社員となり、学校を卒業と同時に正社員となりました。 この頃にはイラストで食べていくことがいかに大変か実感し、またそれを仕事にしてまでやりたい気持ちが自分の中に無い事がわかりました。 現在の仕事はイラストとは関係無く、WEB制作者としてページを作成したり、数人のチームの仕事の割り振りなどを行っています。WEBページを作る仕事もそれなりに面白いと感じました。 入社当初から、現在まで割と仕事が潤沢にあり、上から流れてくる仕事を如何に効率良くこなしていくかという事を重点に仕事をこなしてきました。それが、会社の規模の縮小、売上の悪化によってこちらからの仕掛けを強いられるような仕事にスタイルが変わってきました。 そんななか社内では「営業会議」と称して、いろいろと意見や企画を求められましたが、正直そういう考えを巡らせる過程において自分がこの仕事でやりたい事が無い事にわかりました。 それに加え、1.2月は営業・売上の大号令。3月には私にとっては殺人的な残業、徹夜のスケジュール。クライアントの都合による不安定な生活。今は落ち着きましたが、また「今期の計画を立てよう。方策を出せ」との指令にほとほとうんざりしてしまってやる気が出ないのです。 あからさまにやる気の無さを出してしまう自分に嫌悪感があります。 もう辞めた方がいいのではないかとさえ思います。 私のこのやる気の無さは何なのでしょうか? 自分が本当にやりたいと思った仕事をしていないからなのでしょうか。 ハードな業務にうんざりしているからなのでしょうか。 あるいは忙しさの中で心に傷を負ったりしているという事もあるのでしょうか。新しい案件の打合せで人と会ったり、お酒を交えた席など面倒くさいと思ってしまいます。前は、むしろ積極的にそういう場に出ようという気があったのですが。。。 何かアドバイスをしていただけたら助かります。

  • サークルに入らない場合

    どのカテゴリになるかわかりませんでしたので、こちらに投稿させていただきました。 私はいま大学1年なのですが、春に入ったサークルの雰囲気が性に合わず脱会しようかと思っています。 そもそもあまり集団行動とかが得意でなく(人とあったりするのがイヤというわけではありません)、ほかに特にサークルでやりたいことがあるわけでもないので、別のサークルに入るつもりもありません。 しかし周りには「サークルに入っておくと就活のときに便利」とか「サークルに入らないと損」みたいな意見が多いです。 こういう意見に振り回されている私も私なのですが、大学時代にサークルに入っておかないとやはり損なのでしょうか。 大学時代にサークルに入っていなかった、興味がなかったという方がいらっしゃったらご意見お聞かせください。

  • わたくしは銭と申します

    わたくしは銭と申します 私は、上海市出身です。上海人はとうがらしが大好きですが、性格もとうがらしのような、きっぱりとした人が多いです。私の場合は、どちらかといいますと、よく考えてから話し、行動するタイプです。 私は好奇心が旺盛で、わからないことがあると、どうなっているのか理解できるまで探求しなければ気がすまないタイプです。 私の趣味は音楽??でございます。もちろんポピュラー音楽が大好きですけども、普段にクラシック音楽もよく聴きます。いつも部屋で音楽を聴きながら、文章を?きます。もし、何か悩んでいることがあれば、好きな音楽を聴いて気持ちが落ち着けます。 大学では情報処理について研究すると共に、サークル活動、アルバイトと充実した生活を行ってきました。 教師の仕事に大変興味を持っておりますので、ぜひ御社で働かせていただければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。 この自己紹介を修正していただきます。よろしくお願いします。

  • 私についてくる友人

    私は海外で大学に通う女子大生です。 同じ年に入学した、学科が同じで中国人の女友達がいます。 仲良しではあるのですが、一つだけ引っかかることがあります。 それは、題名にもあるように、私にいつでもぴったりくっついているということです。 とっても優しい子なのですが、すごく消極的です。今2年生なんですが、現地の友達が1人もいないんです。プライベートで連絡をするのは私しかいないようです。 受講する授業もわざわざ全部私に合わせてきます。 私はサークルも入っており、自分から話しかけることも多いため、現地の友達は普通に多い(普通に馴染んでいる感じ)です。そこで私の友達を何度か紹介しようともしたんですが、なかなかうまくいきません。 私が、授業が終わって家に直行するより、サークルに入った方が楽しいよ!とも言ったのですが(以前現地の友達がいないことを少し悩んでいるようだったので)濁すばかりで入る気がなさそうです。 私がサークルの人達とご飯を食べようとしているところでその子から連絡が来ると、少し困ったりします。私がいないと空腹を我慢してしまったりするからです。(何回かありました) 正直言ってしまうとその子と一緒にいてもメリットがないといった感じです。 悲観的で、小さいことを気にします。 そのため積極的に行動することができず、声も小さくいつも自信がなさそうなので、見ているともどかしくて苛立ちさえ覚えてしまうほどです。それから何のために留学に来たんだろう、と思ったりもします。 消極的で少し悲観的な人がすぐに変われないのは理解できます。しかし本人が、色々と悩みを言ってくるだけで自分から変わろうとしていないのを見ていると苛立ったりしてしまうんです。 このまま私に依存して大学生活を過ごしていたら、後々すごく大変だと思いますし、(学科が同じでも研究内容が違うので) すごく良い子で、留学生同士分かり合えるところもあるので、こんな風に考えてしまう自分が嫌です。 どんなふうに考えたら良いのでしょうか。

  • ヤル気が湧いてきません

    現在40代に入ったばかりの主婦です。 子供はいません。 今年の春に約6年続けた事務パートを辞めて(業務内容が大嫌いな数字を扱う事になる&事務所が移転して片道1時間近くかかるようになったダブルパンチで辞めました。職場は良い人ばかりでしたが…) 現在同じくパートで求職中です。 が、ヤル気というものが湧いてこず、どうしたものかと思っています。 仕事に限らず、普段の生活の中においても似たような感じで、友人と会うのも億劫に思う事も多いです。 「時間が出来たら自分の部屋を綺麗にして、インテリアも替えよう」とか思っていたのに、実際時間が出来て5ヶ月にもなるのにちょっと手をつけただけです。 若い頃はとにかく趣味が好きで、趣味に関してだけは死ぬほど頑張りある程度の成果も出せ、勿論仕事に関してももう少し意欲があったと思います。 好きなアーティストのライヴにも一人で遠くまで行っていたのに今は億劫になり行っていません…。 若い頃のようなパワーはもうないとしても、自分でもどうしたんだろうと思うほどヤル気が湧かず、何というか困っています。 年のせいでしょうか…無理にでも何か行動した方が良いでしょうか…。

このQ&Aのポイント
  • 中二の頃から好きな人と一緒に帰っていた中三の女子ですが、最近になって関わることがとても少なくなりました。彼からの反応も冷たくなり、自分が嫌われてしまったのではないかと不安になっています。
  • 過去に失言を繰り返してしまったことや、会話が緊張して上手くできなかったことが原因で彼に嫌われてしまったのかもしれません。自分の過去の行動を反省していますが、彼がそれを覚えているかどうかは定かではありません。
  • 自意識過剰かもしれませんが、彼が視界の端にいるとこちらを見ているような気がしています。ただし、彼がすぐに帰ってしまうし、話してくれることもほとんどなくなってしまったため、嫌われてしまった可能性も考えられます。
回答を見る