• ベストアンサー

タバコがだいっきらい!

betagammaの回答

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.16

大学四年です。 あなたは「喫煙」ですが、私は飲酒について、昔そのように思っていたものです。当時思っていたことを書いてみます。あなた自身がどのように見えるのかがわかると思います。 私は酒が飲めません。意外と認知度が低いことですが、酒が飲めないのは、れっきとした遺伝による、アルコール分解酵素の欠落によるもので、問題が重要でこそないのでそういう表現はされませんが、疾患とも言えるものです。努力ではどうしようもできません。 酒席でアルコールを付き合いで飲んできて、はいた経験が何度もあります。アルコールが憎いです。電車に出ているビールの宣伝をみるだけで、憎しみがわいてきます。 同様の反応が人間についても言えます。タレントのさんまさんも、アルコールが飲めません。テレビで、アルコールが飲めるある女性タレントが、さんまさんに向かって「アルコール飲めないんですか?子供みた~~い」という発言をした瞬間、その女性タレントをぶっとばしたくなりました。 コンパで、ウーロン茶しか飲めず、ウーロン茶を飲んでいて、「ウーロン茶おいしい」といったら、女の子に「よかったね~~~」と返されました。よほど飲んでいたコップを投げつけたくなりました。 酒造業についている人間が信じられません。どうにかして復讐してやろうと考えることでうさばらしをしたこともあります。 ・・・さて、ここまでみてきてどうでしょうか?私は、こんな風に思っていた時期が1年ぐらいありました。どう見えるでしょう?酒乱の人も怖いですが、普通の人にとっては何気ないことにこれほどまで強い憎しみを持っている人がいたら、怖いとは思いませんか? 私は、飲酒だけでなく、喫煙も嫌いです。特に、食事中に喫煙する神経が信じられません。ですから、ドトールには絶対にいきませんし、できる限り禁煙席のあるレストランに行きます。 長くなりましたが、いいたいのは、 「確かに飲酒・喫煙は迷惑だが、あまりにそれに強い憎しみを感じる存在は、普通の人から見ると恐いものがある」 ということです。もちろん、主張するべきところでは、明確に主張するべきですが、結局は人ごとです。放っておけばいいのです。 少なくとも、私は、酒に対して上のように思っていましたが、1,2年そんな調子でいたら、疲れました。幸いなことに、社会人を意識し始めた4年にもなると、宴会でも酒を一切飲まないことに決めている人が出始めて、自分もその仲間入りをしようと思いました。 そうやって気づいたのは、酒が嫌いなのは、何も自分だけではないということです。コンパの買い出しについていって、ソフトドリンクをこっそり多めに入れるなど、建設的な対応ができるようになりました。 飲酒・喫煙をいくら憎んだところで、それをやる人がいることは事実です。大切なのは、嫌いなのは自分だけではないということ。できる範囲で建設的な対応をすることの方が、ただ憎んでいるより、よほど社会からみて安心できる存在であると思います。

関連するQ&A

  • 煙草を吸う場所について

    喫煙者の方に質問です。 私も喫煙者ですが、決められたスモーキングエリアで吸っていても、ポイ捨てをしなくても、灰皿が設置してあるところで吸っていても、歩きタバコをしていなくても、仕切られた分煙のスペースで吸っていても喫煙者と言うだけで、「何故煙草を吸うのか分からない」「喫煙者は非喫煙者の権利まで侵害している」「女性が煙草を吸うべきでない」と非難を受けているような気がします。 喫煙者の方に同じような経験をした方はいませんか? 確かに副流煙に害があると言うのは根拠のある話ですし、タバコは百害あって一利無しですが、決められたマナーを守って喫煙する人や飲食店で禁煙か喫煙かと聞かれて席を決めてもらっても喫煙席に禁煙者がいたりして避難の目を向けられるのは何故でしょう? 税金も人よりも払わなければならない上、場所によっては罰金まで取られ、出来うる限りのマナーを守ってもなお非禁煙者に禁煙を訴えられなければならないのは何故でしょう?

  • タバコが止められない

    いつも禁煙しようとしても2週間、長くて22日しか持たないです。 私はある好きなアーティストを好きになると必ずと言っていいほど禁煙を開始します。理由は、タバコに使うなら好きなアーティストのCDや雑誌を買えたり、その好きなアーティストのために辞めたら素晴らしいし、凄い愛だね!とかそれほど好きなんだね。とか言われたくて禁煙開始します。 でも実際は好きなアーティストが変わる度に禁煙は辞めてまた喫煙してるの繰り返しです。 それを毎日考えて、禁煙失敗する度に「私はまだまだ愛が足りないのかな」とか「あーまた吸ってしまったー」と凄い気分が落ち込み泣き出しそうになります。 タバコを開始するのは、やっぱり辞めたらなんか勿体なく暇で別にアーティストのためだとかいいや、別に付き合えるわけじゃない。と考えたりしています。 こんな考えばかりしてるせいか、罪悪感感じて自己嫌悪にもなります。 タバコを吸う自分に酔ってる感もあります。 もうタバコ吸える歳で30歳です。本当にやめたいのですがこんな私でも出来るのでしょうか…。 毎回辞めてはいつの間にか吸っているので家族にはまた?といつも言われます。ちなみに家族全員喫煙者です。

  • 歩きタバコについて。

    歩きタバコについて。 こんにちは、いつもお世話になってます。 タバコの値上げも始まり喫煙者にとっては厳しい世の中になってきていると思います。 私は非喫煙者で、子持ち主婦です。旦那もタバコは吸いません。 私の家族は私以外は喫煙者です。 皆さんに聞いてみたいのは何故歩きタバコをするのかということです。 正直な話、妊婦時代から益々タバコの存在が憎たらしくなったのは歩きタバコのせいです… 常に後ろを歩いている人を意識して歩く人はなかなかいないと思いますが、タバコの煙が自分にきたり子供にくる時は早足で追い抜かしたり離れた場所に移動したりしています。 人通りの少ない場所ならまだしも、人通りの多い場所だと逃げ場がなくて非常に嫌な思いをします。歩きタバコをしている方はそのように感じている人がいるのだと意識しているのでしょうか? 意識していないから歩きタバコをしているなら、ゴミをあちこちに捨てる人やキツい香水をふりまいている人と一緒だと思います。 せめて、喫煙所とかで留まって吸って頂ければ逃げやすいんですけどね。 長々と自分の考えを書きましたが、皆さんは歩きタバコをどのように感じていますか? 喫煙者、嫌煙者問いません。よろしかったらご意見をお聞かせください。 個人的にはアメリカみたく飲食店や公道は全面禁煙にして、家か私有地か車オンリーで喫煙可にしてもらいたいなぁと思ってます。

  • タバコ

    こんばんは。僕は大学4年です。早速質問なんですが今まで僕はタバコを一日一箱吸ってました。ですが今は禁煙一ヶ月目です。 まだふと強く吸いたい気持ちが出てくる時があるのですがこの症状は一生続くのでしょうか? あと人のタバコの煙の匂いが凄く不快に感じる時と凄く美味そうな匂いに感じることがあります。 そこで気になったのですが受動喫煙でも煙を吸い込んでますよね?大体その数時間後にタバコを強く吸いたくなります これって受動喫煙によって禁煙失敗しているのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。どなたか回答よろしくお願いしますm(__)m

  • タバコかなかなかやめられません。

    24歳男です。 タバコがなかなかやめられなくて悩んでおります。 大学2年の頃から就職した初めのころまで喫煙をしており、彼女が出来たこともあり、一旦禁煙しました。それから1年強禁煙が続きましたが、彼女と喧嘩してタバコに手を出してしまったことがありました。彼女はとてもタバコが嫌いで、もう吸わないでほしいって言われましたか、何かストレスを感じてふとタバコを吸ってしまうことがあります。辞めては吸うの繰り返しになってしまっています。彼女にもとても申し訳ない気持ちです。隠れて吸ってしまっていることに対する罪悪感も大きく、とても辛いです。 彼女との将来もあり、タバコとはきっぱり縁を切りたいと考えており、ニコチンガムを毎回使っていますが、ニコチンガムを絶ってしまうと、ふと吸いたい気持ちに襲われて吸ってしまうという悪循環に陥ってしまっています。 このような状況の場合、何とか吸いたい衝動に駆られたときに、抑えきれる方法は無いかと悩んでいます。 何かいい方法がありましたら、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • タバコをすうとトイレに。。。

    タバコをすうとトイレに。。。 行きたくなりませんか? タバコをすうと便意を感じるという傾向があるように思うのですが 私や周りの人間だけなのでしょうか? ちょっと検索してみたのですが、見つかりませんでした。 ふつう公共の場所のトイレは防犯や防火の意図で禁煙の場所が多いとは思うのですが、喫煙者の(特に男性)は自宅のトイレに灰皿を置いている人が多いように思います。 タバコと便意の関係について。 気のせいなのか(そうではないと思うんですけど) ご存知の方がいらっしゃったら、タバコをすって便意を感じる理由が知りたいです。

  • 男と女ではたばこ臭さが・・・

    喫煙をしている人でも服につくタバコのにおいやすれ違う人のタバコのにおいなどに気づく方も居ると思います。 私もその一人だったのですが(ちなみに今は禁煙しています)、 これまで男の人からはタバコのにおいを感じたことはありますが、 女性でタバコ臭いという人を見たことがありませんでした。 分煙がキッチリしてる飲食店だと、喫煙席と禁煙席ではにおいが明らかに違うため、私も空席が無くしかたなく喫煙席座ると、タバコを吸わないじぶんでさえ服ににおいがつく。 かつ、喫煙席内を移動する時、男性からはぷーんとタバコのにおいが時々するのに、女性はまったくしない(香水をつけてない人でさえもです) これは女性の吸うタバコが大抵タールの弱いものだから、って事も考えられそうですが、1mgのタバコを吸う私の男友達からも臭いは感じます。 となると、どうして女性でタバコ臭い人と出くわさないのだろう? もしくは臭いを消すための工夫があるのかもしれないですが・・・そうであれば具体的にどう対処しているか教えていただければと思います(実は先述の友達が就活始めるため気にしていて、教えてあげたいなと思っています。)

  • タバコタバコ

    私はタバコが嫌いで、もちろん吸ってないんですが父親が喫煙者です。 家の中では換気扇の下とかでタバコを吸ってるんですけど、それでも匂うし、 家の外で吸っても匂うんですよね。 匂いも嫌いだし、なんか喉もイガイガするし、美容にも悪影響あるじゃないですか。せっかく紫外線に気をつけてもタバコのせいでビタミンCとかが不足するらしいです。どうすれば、タバコの害を最小限にできますか? タバコを吸ってる人よりも周りの人に悪影響だし「やめてほしい」って言ったけど やめてくれないんです。 あと、将来妊娠したとき子供に影響ありますか? ちなみに18歳、春から大学生です。

  • 煙草に慣れるには

    喉が痛くなったり咳き込んだりします 肉体労働系の仕事をしたいのですが煙草のせいで気が引けます 職場禁煙でも休憩室が喫煙可だったりして でも外で食べると嫌な目で見られたりもするし 面接でもしつこく聞いたら不快にさせそうだし・・・慣れたいんです どうやったら慣れるんでしょうか 対策を教えてください 喫煙者の方すみません

  • タバコ吸いたい欲求いつまでつづく?

    現在、禁煙16日目。 未だにタバコが吸いたい欲求がおさまらず、 「ホントに禁煙つづけられるの?」 と、少々自身がなくなってきています。 大学の講義にも集中できず、 課題はたまる一方、眠いし、やる気が起こりません。 「タバコ吸いたい」っていう欲求は いつまで続くのでしょうか? (喫煙歴短いので、禁煙はもっと簡単かと思っていました) 経験者の方、宜しくお願いいたします。