• ベストアンサー

施工の監理について。

現在新築中なのですが、頼んだ業者の工事の仕方について、疑問に思うことが多々あって、無料で相談にのってくれている第三者の建築に詳しい方々3人に訊いてみたところ、やはり大きいところではないけれど、小さい部分で杜撰なところがたくさんあると、指摘されました。それで、その方達の勧めもあり、他の第三者の設計事務所の方にお願いしようかと思っているのですが、只、そのことを業者に知られるのは、これからの工事のこともあり怖いので、秘密に見ていただきたいのですが、そのようにやってくれるところは今のところ見つかりません。やはり、正直に知らせるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

建築士です。 第三者に管理をお願いするのは、悪いことではありません。 施工業者としては、契約を貴殿とされているはずですからいまさら、なにものなんだ?ということにもなります。 本来は三者契約で、施主・設計管理・施工業者で行います。 そこで、設計事務所はいったい、どういった立場なんだ? ということを示す必要があります。 ちゃんと、自分は、忙しいこともあるので建築施工のことはよく分からないから、 ○○事務所さんにいっしょにアドバイスいただきながら 自分の代理として、現場の様子も見てもらうようにお願いしたと、相手の施工業者に紹介してください。 こそこそする必要はありません。 そこで、嫌がるようであれば、その施工業者は、ちょっと危ないです。 契約書と図面をまず、設計事務所に見せましょう。 管理する上で、契約に書いてある内容を履行させないといけません。工事工程表は提出されているでしょうか? エアコンや、タオルかけ、など設備を取りつけるための 下地はいれてあるでしょうか? 住宅の部材は正規の寸法があるでしょうか? あなたには、自分の目の代わりをもつ権利はあります。 堂々と施工業者に紹介しましょう。 だけど、本当は信用できないからだけど あらぬトラブルを起こしてもつまらないです、けんか腰にならないように、 自分も忙しく現場もしょっちゅう見にこれないし、専門の知識も無いので、お願いしたんで、設計事務所さんと相談しながらやってくださいといえばよろしいかと いい、お住まいが完成することを願っています。 大切な、住まいです。頑張ってくださいね。

rennta1
質問者

お礼

大変、貴重なアドバイスありがとうございます。勇気を出して、showtaさんのおっしゃる通りの言い方で、業者に話をしてみようかと、思います。暖かい励ましのお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.2

施工の管理は、 1.顧客に代わって施工業者に要望を伝える。 2.設計図通りに工事するように、施工業者を指導監督する。 3.法律に違反しないように、施工業者を指導監督する。 事なので、工事業者に存在を知らせずに仕事するのは無理があります。 質問者さんが、工事業者に不信感を持った理由はわかりませんが、直接疑問点を質問する方がもめないとおもいます。知識を第3者から得るのと、交渉に第3者を入れるのはまったくの別です。

rennta1
質問者

お礼

やはり、言わなければ難しいのですね。ちょっと勇気がいりますが、頑張ってみます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 設計監理者

    施工業者なのですが、設計監理を設計事務所に依頼して住宅の新築工事をしたのですが、完成前に設計事務所が廃業してしまいました。 これから完了検査の申請をしないといけないのですが、申請書の監理者の欄は廃業した設計事務所の名前をそのまま書いてもいいのでしょうか? 申請書4面にある監理報告書は監理者が確認をして書くという事になってますから、別の設計事務所に依頼して建築主等の変更届を出すべきなのか・・・。 設計事務所が廃業した時期は工事の後半です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 施工業者の選び方

    今回はじめて、独立し、店舗をつくることになったのですが、第一歩の物件の改修工事で頭を悩ませています。この業界の見積もりの不透明さが建築関係に無知な私は、疑心暗鬼に陥っています。どなたかアドバイスをいただけませんか? まず、質問を整理させていただきます。 (1)元請けとなるのは、工務店に依頼し、その下に設計士などが下請けとなるのでしょうか?それとも、はじめから設計士に依頼し、工務店を探してもらうのでしょうか? (2)設計士の報酬は、工事代金の何%など業界の相場はありますか?また、現場監督などは、通常、設計士になるのでしょうか?現場監督を依頼した方がいいのでしょうか? (3)大手工務店に依頼すると、工事代金が高いが、しっかりと対応してくれると素人的にはイメージがあるのですが、このイメージは正しいのでしょうか? (4)工務店、一級建築士事務所、設計事務所など、どの業者にまずは、相談するべきでしょうか? (5)業界の方なら、私の立場だとしたら、どのような手順を踏みますか?どのような方法が一番、いいものができますか? (6)どの点を見れば、いい業者であるかないかがわかりますか? 今回の工事は1000万から1300万ぐらいの工事になります。 長々と申し訳ありませんが、知識がある方、業界内の方にとっては、低レベルな質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 施工者・工事監理者・設計者の無知について

    ただ今、木造建築の勉強中なのですが。 インターネットでいろいろな建築工事のサイトを見ていくと、欠陥工事または施工不良についての コメントがあります。そうゆうコメントの中には必ずと言っていいほど「こうゆう施工をする業者は無知かその工法の意味を全く知らずに施工しているんですよね。」という言葉を目にします。 そういう業者は例えば、JASSの仕様書だったり公庫仕様書だったりをまったく勉強しないのですか? それとも施工業者は勉強する必要がないのですか?それでよくやっていけるな~と思うんですが・・・ 私は設計をやりたいと思っているのですが、設計も無知では話にならないと実感をします。 なので、設計と同時に施工も学ぼうと思い、フラット35の仕様書を見たりして施工の勉強もしています。

  • 施工者は工事監理者を兼任できますか?

    どうも。 建築工事等において施工者は工事監理者を兼任できますか? 例えば、あるゼネコンが、建物新築の設計・工事を一括して請負う様なケースを想定しています(つまり工事監理者として第三者が介在しないということ)。 兼任できるのだとすると、 工事監理者は会社で言うところの監査役的な位置づけのイメージがあるので、監督する側(監理者)と監督される側(施工者)が同一となってしまい、問題があると思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 建築士の施工監理で工務店との癒着は無いものでしょうか?

    建築士や設計事務所に設計を依頼し、工務店での施工の監理をお願いするという話しをよく耳にします。 「設計士の方に設計を依頼し、そのつながりでの工務店・・・」などという話しもよく聞くのですがひとつ不安に感じることがあります。 例えば同じ市内の業者や、つながりの工務店などという場合に顔なじみであることや、普段から付き合いのある関係であることから馴れ合いになったりしないものなのでしょうか? そもそも市内などになったら狭い業界内でのことでしょうし、ましてや設計士の方の紹介の工務店などとなったら、それこそ「同じ穴のむじな」なんてことになってても全然不思議ではないような気がするのですが・・・

  • 設計施工監理費用とは

    筑45年の我家を大改造しました。建築家の方にお願いしての大リフォームでした。設計施工監理との事で150万円を三回に分けてお支払いする事になっていました。 工事が始まってみると実際に毎日くるのは施工業者の現場監督で業者の人が質問したとしても建築士さんに聞いておきます、と言って答えを貰って来てとのやり取りで、まるで伝言ゲームでもしてるかのようでした。建築家の人は週に1回か2、3週間に1回見に来ていました。 現場の方々は「こんなに数字の入ってない図面、どうすればいいんだ!」と毎日のようにこぼししていました。途中、トイレの床が勝手に違う仕様になっていて これはおかしい!と連絡するとその方がいいと思ってしましたが気に入らなければやり直してもらいます。との返事でした。それ以前にも建てて3週間ほど経った柱を「やっぱりいらないのでとって下さい」などと言ってた事もあって現場はものすごく怒って現場監督が何と言おうと建築家本人が謝らなくてはしない!との事でしたが結局謝りに来たのは3週間後でした。 トイレの床はもう壁も出来上がっているので今から剥がすとなると壁もやり直さなければならないと言うので1.5センチの段差ができるのをこちらが我慢してその上から希望の物を貼るということでなんとかなりました。 そして昨日残り45万円まるまる請求書出しますね、と連絡がありました。 これが普通なのですか?設計施工監理費の減額と言うのはあり得ない事なのですか? 工期の遅れはリフォームだから仕方ない、トイレの床は張り替えを指示した、だから満額請求します、と言う事でした。 長くなりましたが、夫婦ともども納得いかずため息をついております。お答えお待ちしています。

  • 建築士の現場監理について

    ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか?

  • 見積もり合わせの設計監理方式なんて?

     先日、マンションのセミナーに参加しました。とある設計事務所が大規模修繕の進め方について、管理組合の役員相手に講義するセミナーです。  業者選定の仕方が「見積もり合わせ」であるという点が気になりました。見積もり合わせの内容は、設計事務所が決めた工事項目ごとに業者に数量と金額を提示させ、比較するというものです。勿論、設計事務所も数量を計算しており、その数量と業者の数量を比較し、業者の適格性を判断するというものです。設計事務所の数量は管理組合に公開しない場合もあるとのことでした。公開しない理由は、公開すると、数量ばかりに注目し、他の点を見落とすからということでした。また、「設計事務所の中には自社で数量計算せずに、たくさんの業者から提示された数量の半ばをとって設計数量としているところもあるが、私の会社はそんなことはしない。」とのことでした。  私はこの設計事務所のいうことを信用していいのでしょうか。  普通、設計事務所が関与するなら、競争入札が普通でないでしょうか。設計事務所の数量に業者が金額だけいれればいい。  「競争入札だと金額だけで業者が選定される。」というのです。  こんな、やりかたもあるのでしょうか。  ご教授、よろしくお願いします。

  • 建主・建築士・工事施工者、設計契約について

    新築個人住宅の計画にあたっての設計契約について教えてください。 大工A氏(自営業の工事施工者・設計事務所登録はしていない)が新築個人住宅を建ててほしいと知り合い(建主)より依頼を受けました。大工A氏は施工業務は出来るが、設計業務は出来ません。そこで、大工A氏は設計業務(=基本設計・法的調査・建築確認申請及びそれに必要な図面作成・完了申請)を設計事務所の建築士B氏に依頼することにしました。 上記の場合において、建築士法や民法をふまえた上で合法的な3者関係は下記の(1)(2)(3)のどれに該当するのでしょうか? (1)設計士B氏と建主の間で設計契約を交わす必要がある。設計士B氏は建主より設計料や申請手数料を受け取る。設計料に客観性をもたす為に「業務報酬基準・建築士法第25条の規定」をふまえる。 (2)設計士B氏と建主の間で必ずしも設計契約を交わす必要はなく、設計士B氏は設計料や申請手数料を建主より受け取らず、大工A氏より外注費として受け取ることができる。 (大工A氏は工事費or経費に外注設計料を計上することとなるでしょう) (3)その他 この点について詳しい方がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※建築士の設計契約についてのご質問です。建主と工事施工者の間での工事請負契約は別途行うとして。

  • 設計者は工事監理者を兼任できますか?

    どうも。 建築工事等において設計者は工事監理者を兼任できますか? 例えば、あるゼネコンが、建物新築の設計から工事竣工までを請け負う様なケースを想定しています。 兼任できるのだとすると、 工事監理者は会社で言うところの監査役的な位置づけのイメージがあるので、監督する側(監理者)と監督される側(施工者)が同一となってしまい、問題があると思うのですが。 よろしくお願いいたします。