• ベストアンサー

★☆★ 初めての車検 ★☆★

私は軽自動車のムーヴ(660)に乗っていますが、 もうすぐ車検が切れてしまいます。初めての車検で 何をどうすれば良いのかや、値段やどこにいけば良いのか全く分かりません。過去ログを読んだのですが 分からなかったので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

場所によっては、 ガソリンスタンド、 オートバックス でも、車検やっています。 近くにあるなら、行ってみてください。 だいたいの諸費用等の金額を教えてくれます。 買った店に行っても良いですよ。 点検、代行費用で、1~2万円が安い相場です。 8800円って所もあります。 そのほかに「消耗品」の「交換」の料金が生じる場合もあります。 なんでもかんでも「消耗品…」と、 嘘をついてくる業者もあります。 (故障は除く) 車検で消耗品の基準があるのは、 ●「ブレーキ」「タイヤ」「マフラー」「足回り」…ぐらいです。 あとは、調整で利く部分も多いです。 ●「オイル交換」「ATF交換」は、しなくても 関係ない項目です。(必要性無し) これぐらいです。 ★自分で出来るから… ユーザー車検する人が多いのです。 (出来なければ、ディーラー修理工場に任せます) 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#14953
noname#14953
回答No.8

新車で初めての車検ならばユーザー車検みたいなとおすだけ車検でも良いと思います。 でもこの車検ではお客さんから預かったまま、極端にいえばその足で軽協に行き、検査ラインを通って帰ってきます。 もちろん店の人は何も見てくれませんから不安が残りますし、車検に出したところなのにブレーキから音が するようになった等と何か異変があるごとにハラハラしなくてはなりません。 ですから、私の場合は通すだけ車検を行ったあとにディーラーで12ヶ月点検をしてもらいます。 依頼する直前に「ブレーキパッドの量も見といてください」と言っておくと計ってくれるし、とりあえずは一安心、それに費用も安い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbpigeon
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.7

私も来月、車検を控えているのでENEOSのスタンド(Dr.Drive)に予約してあります。 安心を買うならディーラーで受けるのが一番ですが高いです。 ディーラーでは"どうかな?"と思う部品の場合、交換を勧めてきますが、他の所に持って行くと大抵"まだ大丈夫ですよ!"と言われる事が多いです。 この差が合計金額に大きく出てきます。 もし新車で購入して初めての車検でしたら、よっぽどの過走行や無茶な運転をしてなければディーラーでなくても大丈夫だとは思いますが...。 軽自動車の車検費用として、  重量税:\8,800  自賠責:\24,180  印紙 :\1,100 の3点は、どこで受けても同じです。 これに、(ENEOSの場合)  検査料:\11,550  車検基本料:\9,240(コースによって違う) で合計\54,870になります。 勿論、交換する箇所があれば部品代、工賃がプラスされます。 あと、色々な割引(早期予約割引、アンケート割引、カード割引等)があるので少し安くなります。 どこで受けるにしても保障が付いている事が大事です。以前、乗っていた車は中古車屋でやっていた1時間車検とゆうやつで受けたのですが保障が付いていなかったので半年後にエンジンが焼けて廃車になった時も何も文句が言えませんでした。いくら安くても保障が無いのはやめた方が良いと思います。ENEOSは6ヶ月又は5,000kmの整備保障と法定2年点検が付いてますし、代車無料でWAX洗車もしてくれます。(見積りに行った時も洗車してくれました。) 特にENEOSが良いとゆうワケではないので、検索ページ等で車検で検索すれば沢山あると思いますよ。 どこも見積りは無料でやってくれると思いますので、とにかく車を見てもらってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EH1105
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.6

貴方にとって初めての車検なのか? 車にとって初めての車検なのか?にもよりますが。 車にとって初めての車検であればディラーをお勧めします。ディラーで車検をしないと保証の継続が受けられなくなる場合があるからです。 新車時から5年間付いている保証がまだ2年残ってますのでこれを継続しない手はありませんよ。 ディーラーなら整備保証も付きますしね。 昔ディーラー勤務していた頃、保証期間内であっても ディーラで車検点検を受けていなかったため、保証対象にならなかったケースが何度かありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

ディーラーに持っていけば整備も車検もやってくれます。 その間の代車もある場合が多いです。 あなたが、洗車以外何もしないオーナーならその方が良いでしょう。 ユーザー車検(自分で全部処理をする)の方が安く出来ますが、過去ログを読んでも判らないのならその次の車検までに勉強しておきましょう。 自動車税(5月に来るヤツ)の半券が必要ですから、車検証ケースに入れておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zzaa
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.3

1番安心なのはディーラーです。でも高いです。ボッタくりという意味ではありません 安心料と思ってください。 1回目の車検ということなので、よほど走行距離が多くなければ交換しなければならない部品は無いでしょうから、ガソリンスタンドや民間車検のほうがいいにではないでしょうか。 新聞のチラシにときどき入ってきませんか。 1番安くあげたいのならユーザー車検です。 難しいと思うかも知れませんが以外に簡単です。私はいつもユーザー車検です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobu_nao
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

自分が前回利用したのですが、車買取の大手「ガリバー」が提供する、車検見積もりがあります。簡単に複数の見積もりができ、家の近所で探せるのも便利でした。

参考URL:
http://shaken.221616.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.1

ディーラに依頼するか、 下記サイトをご参考に。 http://www.holiday-fc.co.jp/index.html 税金が費用のほとんどですが、ディーラよりも民間の方が安く上がります。(基本料が安い上に工賃も安めなので。) 車検の予約・納車などをすれば、全て教えてくれます。というか、お任せです。

参考URL:
http://www.google.co.jp/custom?q=%8E%D4%8C%9F&client=pub-6665622224524612&forid=1&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&cof=GALT%3A%
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検について

    中古で軽自動車を買って、10月で車検を迎えます。 メーカーから車検のお知らせが来るのですが、 今までのちょっとした修理でも高かったので、車検も高額だと思っています。 その辺の修理屋やガソリンスタンドの一部でも、車検という 文字をよく見かけ、看板にある値段は結構安い値段であります。 値段だけで考えるならそういったところでやるのもいいのですが、 メーカーに出すメリットって何かあるのでしょうか? 初めての車検なので、教えて頂きたいです。

  • 車検の費用について

    軽自動車なのですが、 ユーザー車検と業者(ホリデー車検など) の値段を知りたいのですが・・・ 車の消耗品などの費用がかからないものとしてで結構です。 よろしくお願いします。

  • 車検について

    車屋に勤めるようになって、姫路陸運で車検を受けるように指示を受けました。 自動車業界に携わっていないので、車検の方法など一切わかりません。 受ける車はカローラと、軽自動車ムーブです。 書類の段取り、どこの窓口でなんと言えばいいかなど、さっぱりわかりません。予約はとってあるといわれたのですが、そもそも予約自体する必要があることさえ知りませんでしたので。 また、数コースあると思いますが、どのコースに入っていけばいいかわかりませんし、何か機械をさわる必要とかある場合はどこを押せばいいかなどもわかりません。 無知というのは不安で仕方がありませんし、調べようもありません。 順を追って教えていただけたら幸いです。

  • 車検軽自動車

    軽自動車ミラの車検してきました。総経費7万円だったのですが値段的には妥当ですか。安いですか、高いですか。よろしくお願いします。

  • ユーザー車検について

    軽自動車を車検にだしてみようと思っています。 軽自動車検査協会に行くその前に、予備検査をしてから持っていった方が 良いと以前に聴いたことがあります。普通乗用車の車検と軽自動車の車検は 場所が違うだけで、やることは同じとも聞いています。 どこに持っていったら、軽自動車の予備検査はして頂けるのでしょうか??

  • 初めての車検で・・

    こんにちは。 車の事はほとんど詳しくない者です。 よろしくお願いします。 軽自動車に乗っています。 今回初めて車検を受けました。 車検を受ける前に、税金・諸費用5万近く請求され、車検後、さらに5万支払いました。 タイヤを4本交換したそうです。 タイヤ以外に指摘はありませんでした。 見積もりの確認の電話はありましたが、車検後に払った5万はタイヤ4本の値段+工賃だと思います。 タイヤ4本交換するのって、そんなに高いものなのでしょうか?

  • 車検の料金について

    こんにちは。 先日車検をしたのですが、軽自動車で合計7万円でした。 車検の詳細はあるものの、値引きがけっこういい加減で、営業さんがその場で、「じゃあ、7万円にしときます」と…値引き前は74000位でしたが。 車検切れ1ヶ月前、10%の割引のきくサポートに入っていましたが、この値段は妥当なんでしょうか?私的には、もう少し安くなるのかと思ってました…。 普通、軽自動車の車検ていくら位でしょうか?(H7年の車です。1年半前に中古で購入しました。状態はいい方だと思います) 宜しくお願いします。

  • 車検を受けるべきか、売って買い替えるか迷っています。

    車検を受けるべきか、売って買い替えるか迷っています。 走行距離9万、13年のマーチが7月で車検が切れます。 このマーチに10数万のお金を出して車検を受けて、乗り続けるか。 マーチを売って(ただ同然でしょうが)、軽自動車の中古(50万円前後)を買うか。 マーチを売って、軽自動車の新車を買うか。(エコカー減税が使えますよね?) どれがおすすめですか?

  • 車検を安くしたい

    ユーザー車検など以外で、できるだけ車検を安く済ませるにはどうしたらいいでしょうか? 今回出すのは軽自動車です(4/3期限)

  • また車検について

    4ナンバーは毎年車検のようですが うちの軽トラックはいままで二年に一度しか車検をうけてきていません。軽自動車の場合のみ二年に一度でもよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 情報商材は誰でも簡単に成功や夢を叶える方法を提供すると謳うものですが、その効果は個人差があります。
  • 情報商材の広告や宣伝は非現実的な成功体験を誇張して表現し、個人の希望や夢につけ込んでいます。
  • 国が情報商材の著作権を買い取り、無料で公開することで、一部の不適切な情報商材販売業者の利益を奪い、消費者を守る仕組みを構築することが必要です。
回答を見る