• ベストアンサー

車検の料金について

こんにちは。 先日車検をしたのですが、軽自動車で合計7万円でした。 車検の詳細はあるものの、値引きがけっこういい加減で、営業さんがその場で、「じゃあ、7万円にしときます」と…値引き前は74000位でしたが。 車検切れ1ヶ月前、10%の割引のきくサポートに入っていましたが、この値段は妥当なんでしょうか?私的には、もう少し安くなるのかと思ってました…。 普通、軽自動車の車検ていくら位でしょうか?(H7年の車です。1年半前に中古で購入しました。状態はいい方だと思います) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.5

#2です。 >10%は安くなりますよ。 これは、工賃だと思います。 諸費用を引いた金額約20000円の1割と言うことです。 諸費用は、引くことはありません。(税金と、保険料) ですから、4000円の値引きは、良心的だと思います。

mani-mani
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうでしたか…そこのところよく説明してもらってればよかったんですね。 私も聞かなかったし…。 次回からは、ちゃんと確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

参考程度なんですが・・・ 私も先月初めごろに軽自動車の車検を受けました。 ちなみに、場所は、整備工場(っていうのかな?)併設のガソリンスタンドです。 自賠責保険・・・・・・24180 重量税・・・・・・・・・・・8800 印紙代・・・・・・・・・・・1100 リサイクル料金・・・6480 ------------------------ 法定手数料計・・・・40560 車検基本料・・・・・・・7200 基本工賃・・・・・・・・10000 特別値引き・・・・・・-3000(早期依頼) ヘッドランプ調整・2000 エアー抜き等一式・3500 エアークリーナー等取替え・・500 ストップ球取替え・・300 ワイパーゴム取替え300 ----------------------- 技術料計・・・・・・・・20800 取替え部品一式・・・3500 発煙筒・・・・・・・・・・・・800 ----------------------- 部品計・・・・・・・・・・・3850 技術、部品消費税・・1233 TOTAL・・・・・・・66443 が私の車にかかった料金でした。 質問者さんは請求書明細見ましたか? もし、疑問を感じたら、よく明細を確かめ、分からないところはきちんと聞いたほうがいいかもしれませんね。

mani-mani
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 詳しい内容まで…。車によって料金は変わるでしょうから、納得しました。 明細がなんだか分かりづらいんですよね。 次回からは、その場でよく確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13696
noname#13696
回答No.3

他の方も言われてますが、軽自動車の車検費用は何もしない代行業者で55,000円程です。 ディーラーや一般の整備工場ですと、通常75,000円程度は掛かりますので、あなたの車の車検をしたディーラーの金額としては“妥当”と言えますね。 ただし、今回は自動車リサイクル料金が入っているから高めであって、次回(2年後)の車検ではリサイクル料金は取られませんので、この分は安くなるかと思います(交換する部品があれば変化無いかも知れませんが・・・。)。

mani-mani
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 妥当なんですね。 聞いてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.2

整備してこの値段は、妥当だと思います。 諸費用で約4万5千円です。 今回は、リサイクル代が入ってると思います。 初回車検は、もっと値引きあると思いますが、年式がたっているので、悪い部品は出てきます。 何もしない代行屋でやっても、5万5千は、最低かかります。

mani-mani
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 妥当というところで納得しました。 今日支払ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m 自動車重量税 :  8,800円 自賠責保険  : 24,180円(24ヶ月) リサイクル料金: 10,000円(大凡です) 印紙代    :  1,000円前後 検査代行手数料: 15,000円前後 判っている料金だけで ”6万円弱”掛かるんですよ? 差し引き1万円ちょっとの整備料で 車検を受けて居るんです これ理解出来ますか? 今回はリサイクル料金が発生しているので 1万円程余計に掛かりますが これは規定の金額なので仕方ないです (次からはありませんが) もう少し安くって”基準”ありますか? 何でも安ければ良いだけでは駄目です 普通いくら?って基準はありません 素人さんの”程度が良い”も当てになりません 税金や保険など必要な諸経費に どれだけ整備して部品を交換するかで決まります 常日頃整備点検をしてメンテナンスが行き届いている車なら 古くても安く仕上がるでしょう 普段何もしないで点検も出さず整備をしない車なら それなりに高額になります 見積もり内容を把握して下さい たぶん正しい項目ばかりだと思います 更に全て適正金額以下でえ収まっています もしこれ以上安くしたいなら ユーザー車検で御自分で受けるしか無いでしょう

mani-mani
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 プロの方ですよね?私はもちろん素人なので、この場でこんな質問をさせて頂いたんです。高いか安いかは個人の受け取り方で、私がもう少し安く…と思ったのは、事前に営業担当から、大体7万位だけど早めの車検だし、サポートに入ってるから、10%は安くなりますよ。と言われたからなんです。 まあ、でもお答えの内容で納得しました。 点検は割りとマメにやってます。そういうサポートに入っていたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検の無い軽自動車を車検場所まで持っていく方法

    中古の車検切れの軽自動車を購入予定ですが 「車検の無い軽自動車を車検場所まで持っていく方法を教えていただけると幸いでございます。

  • 車検軽自動車

    軽自動車ミラの車検してきました。総経費7万円だったのですが値段的には妥当ですか。安いですか、高いですか。よろしくお願いします。

  • 陸軍の車検場での料金

    陸軍などの車検場で車検をお願いしたときって 普通より安くで済むと聞いたのですが、旧型の軽自動車だとだいたいいくらくらいからしてもらえるんでしょう。。。 ちなみに、そこら辺で頼むと5万円くらいです。

  • 取り合えず、車検切れにしておきたいのですが、

    今月15日に車検が切れます。 軽自動車なんですが、普段あまり乗らないので、取り合えず車検切れのままにしておきたいのですが(期間は1年ほどです) 車検切れにしておくのに、何か特別なことをしなくてはいけないんでしょうか? ナンバーなどはそのままでもかまいませんか? そして、再度車検を取るときの注意点、手続きなど教えてください。 また、ディーラー以外でも対応してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車検切れの車について

    はじめまして。 ただいま自宅に車検切れの軽自動車が一台あります。 車検は平成18年の12月に切れています。 新規に車検を通すのと継続車検を通すのでは、費用はどれくらい違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車検の事で質問です。

    軽自動車の車検でカーコンビニクラブの方に頼んだんですが自賠責保険と重量税に測定検査料で39470円に技術料という事でそこにプラス20800円で合計69170円でした。 軽自動車の車検では安い方でしょうか?また知り合いに話したら「技術料?なにそれ?そんなのとるの?」と言われました技術料って取られるものでしょうか?

  • 車検を受けるべきか、売って買い替えるか迷っています。

    車検を受けるべきか、売って買い替えるか迷っています。 走行距離9万、13年のマーチが7月で車検が切れます。 このマーチに10数万のお金を出して車検を受けて、乗り続けるか。 マーチを売って(ただ同然でしょうが)、軽自動車の中古(50万円前後)を買うか。 マーチを売って、軽自動車の新車を買うか。(エコカー減税が使えますよね?) どれがおすすめですか?

  • 軽自動車の車検の料金について

    軽自動車に乗っています。 買ったところでやるのが安心だと聞いたので、ディーラーに車検を頼頼みました。 見積もりの段階で、整備料約17万、シャーシースチーム洗浄7千円、下回り防錆塗装5千円、完成検査7千ちょっとブレーキ、フルード交換料3千円、ブレーキーオイル、車検対応ショートパーツ、パスターダブル、パートクリーナー(?)交換の部品代が約8千円、諸経費(リサイクル料含む)約5万、合計で約9万8千円程の額となっていました。 車検終了後の請求書では、見積もりに加え、ブレーキディスクパッドセット、エアコンベルト、ブレーキローク研磨、ダストシールを交換したとなっており、部品代約2万3千円、見積もりの技術料から9千円程値引きし、そこに諸経費含め合計10万円の請求となっていました。 見積もりと請求額の差は大して大きくないですが、見積もりの段階で高いな~という感じがし、でもこんなもんなのかなあ。。。とも思って支払いました。 車のことをよく知らないので、ディーラーに「ここが悪かったので交換しました」と言われると「そうですか」という他なくなってしまうのですが、実際に交換の必要があるものなのかどうなのか疑問に思ったりしてしまいます。 この見積もり、請求金額は普通なのでしょうか? また、車検は買ったところでやるのが良い、という話について、ご意見ください。 カー用品店(イエローハット、オートバックス等)での車検、また、他に日帰り車検で料金も格安のものも目にしますが、そういうのはどうなのでしょうか? 料金が安いと点検が適当だったりするのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 車検切れですがユーザー車検出来ますか?

    京都ナンバーの車検切れ(平成23年の何時か?)です! その京都ナンバーは軽自動車ですが譲り受ける事になり名義変更前に自賠責保険をかけ仮ナンバーを貰いに行くのですが譲って貰う側(私)は和泉ナンバーになるのですがユーザー車検は京都か和泉車検場でもどちらでもいけますか?私的いは和泉で受けたいのですが長期車検切れです! 私自信の車はいつも和泉車検場へユーザーで行くのですが、長期車検切れはチェックが厳しいて、本当ですか?今まで自分の車は2台もってますが過去10回以上は行ってますが光軸でアウトになった位です。調整はすんなり近所で2500円だったかな?安かったのですが。何かしら不安です。かと言って高いディーラーには出したくありません長期が厳しいてもしかしてデマですか?

  • ユーザー車検について

    軽自動車を車検にだしてみようと思っています。 軽自動車検査協会に行くその前に、予備検査をしてから持っていった方が 良いと以前に聴いたことがあります。普通乗用車の車検と軽自動車の車検は 場所が違うだけで、やることは同じとも聞いています。 どこに持っていったら、軽自動車の予備検査はして頂けるのでしょうか??

FAXが使えない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J870NでFAXが繋がらない問題についての相談です。
  • Windows10/8.1/7の環境で、有線LAN接続のbrother MFC-J870NでFAXが使えません。
  • ひかり回線を利用している状況で、FAXの接続ができません。
回答を見る