• ベストアンサー

価格表示について

ホームページ(ぐるなび)でさがしたお店で飲み会をしたのですが、そのページにはコース3800円+1700円で飲み放題と書いてありました。  実際にお店で支払いをすると5500円+消費税を取られました。(ほかの人が支払ったのでそのときは気づかなかった)  価格の表示は総額表示の義務があるはずなのでこのお店に電話をして消費税分の返金をしてもらおうと思っていますが、すでに支払いを終えているものは返金してもらえないのでしょうか?  こういう場合の対応等の知識のある方お願いいたします。 実際に電話するので自信のない方はご遠慮願います。 これはごく近日のことです。 領収書もあります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

まず、ぐるなびに連絡して、表示方法などにつき、聞いてみてはいかがでしょうか? 代わりに交渉してもらってもいいでしょう。

taka_777_yy
質問者

お礼

ありがとうございます。 先にぐるなびに連絡するんですね? 「ぐるなび」は問い合わせがメールしかなかったので時間がかかってしまうかと思い、直接お店にとおもったのですが、表示してるのは「ぐるなび」だからそっちから連絡した方がいいのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

総額表示には種類があり、税抜きと税込みが表示してあるもの、税抜きと消費税が記載されるもの、総額のみ表示されるもの、etc.といろいろあります。 まずはそのぐるなびのページを見て、ページのどこか別途消費税の表示などがないか確認してみてくださいね。

taka_777_yy
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームページ上には税込み、税抜き等の表示はまったくなく3800円とだけ表示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税の総額表示について

    4月より消費税の総額表示が義務付けされ ますが、領収証もその表示書類に該当 するのでしょうか?

  • 領収証の消費税表示

    約束手形1,020,000円を受け取った場合の領収証に、消費税48,571円を含むと書けば収入印紙が200円で済みます。 では、10,000,000円と2,050,000円の約束手形を受け取った場合、下記のようにそれぞれについて消費税を表示すれば、印紙税を節約できると考えてよいのでしょうか? 10,000,000円の領収証に消費税476,190円含むと表示→2,000円の印紙  2,050,000円の領収証に消費税97,619円含むと表示→400円の印紙 分かりやすいサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税総額表示について

    総額表示の件ですが、例えば10,000円の税金別の商品を込み表示にすると10,500円となりますが、店が割引をした場合税金に対しても割引をしていいのでしょうか?  10,000円×1.05 → 10,500円(内消費税500円)  20%割引した場合  10500円×0.8 → 8,400円(内消費税420円) 単純に、店が経理処理をする場合、消費税が420円で良いのでしょうか?もしくは、当初の商品に対する500円にしなければならないのでしょうか? 変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 消費税の総額表示

    16年4月から消費税額を含めた総額表示が義務付けられる、とのことですが、実際どのような表現になるのでしょうか。 100円ショップが困ったとか載っていましたが、、、。 例えば建設業で、見積書の場合、内訳の最後に消費税が出て、表紙の総額は税込みの額が載っていて、消費税込み、または消費税○○円を含む、となっていればよいのでしょうか。請求書についても同様でしょうか。 これでよいとすると、当方ではほとんど今と変わりませんが、、、。 あと、決算申告関係や仕訳が何か違ってくるのでしょうか。 余談ですが、やはりスーパーの商品ひとつひとつもすべて税込みの表示(逆に実際の税抜き額がわかりにくい?)になるのでしょうか。

  • 領収証の印紙について

    取引先から10,000,000円と2,003,282円の手形を受け取りました。 領収証は手形の額面通り2枚発行しました。 10,000,000円の領収証には2,000円の印紙を貼りますが、 2,003,282円の領収証には消費税(消費税は総額に 対してか、額面に対してか)を明記すれば、 400円の印紙で良いのでしょうか?

  • 価格表などの税抜表示は何故?

    消費税等込みで表示する総額表示が義務化されて久しいですが、ネット上の製品価格表では、税抜での価格表示のものが多くあるようです。 法人向けの製品、サービスの表(オ○クル、シマン○ック等)で見受けられます。表の脚注に「税抜き」と明記してありますが、法人対象であろうとNGではないのでしょうか? NG承知で、安く見せる効果を狙い、半ば慣習化している?それとも、法人ターゲットの場合、会計処理上、消費者側(法人)もその方が会計処理しやすく、便宜的に? 私は会計の事はよく知りませんが、もし法人の会計処理で本体を税分を分離して処理するのだとしたら、交通費(JR運賃160円にも消費税が含まれますよね)なども同じように処理している?? 単に悪しき慣習だとしたら、改善してほしいものです。(会社からの支出ということで、個人消費者と比べ無頓着なのかも知れませんが)

  • 総額表示の割引について

    今まで1000円の2割引=800円×消費税でしたが 総額表示になった場合の2割引って皆さんはどうしてますか?

  • 改正消費税 1000万円以下の業者も総額表示せざるを得ない?

    今年4月からの「改正消費税法に基づく総額表示方式」についていろいろ調べていましたら、ふと疑問に思うことが出てきました。 「総額表示義務づけの対象となるのは、消費税の課税事業者です。」とのことですが、これは、課税売上高1,000万円以下の事業者の場合は、従来通り、商品の正札に「本体 100円(税別)」などと書いてもよいということになりますよね。 しかし、これでは逆に、「うちは本来、消費税の納税義務のない店なので、消費税分の一部を益税として利得していますよ。」とアピールしていることになり、下手をすると消費者の反感を買う恐れが出てくると思うのです。 このため、たとえ課税売上高が1,000万円以下の事業者であっても、結局、店頭の棚札や正札を総額表示方式に改めざるを得ない状況に陥るのではないかと思うのです。 対象となる事業者は、おそらく、個人規模でインターネットショップを営んでいる無店舗販売業者や、街角にある小規模な駄菓子屋やクリーニング取次店など、消費者から見てもだいたいそれとわかりやすそうな店に限られてくるので、4月になってもずっと外税方式を続けてしまうと、後々消費者から、「セコい店だ」などと陰口を叩かれる恐れがあるわけで、そういった事態は避けるべきではないかなと思ったりもするのですが、特に当事者の方が、どのように考えておられるのか知りたいです。

  • 消費税抜きの表示でもOK?

    auの広告(ちらし)をみたら、電話カケ放題プラン 2700円/月、料金プラン3500円など、 窓口の方にお聞きしたら、「消費税の税率が変わるかもしれないので、税抜き表示にしています。」 税込価格にしなければならなくても、今は消費税の税率が変更になるかもしれない暫定期間として、このように税抜き価格表示でもいんですか?

  • 「総額表示方式」はネットショップでもあり?

    平成16年4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合には、消費税相当額(含む地方消費税相当額。以下同じ)を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」がスタートします。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm …ネット販売での表示も、関係あるのでしょうか?