• ベストアンサー

両親の介護

sadao77の回答

  • sadao77
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

ネットカメラで携帯にも配信できます。 業者などは選定してください。

参考URL:
http://dococame.com/pc/index.html
pi_pi_pi
質問者

お礼

早速のご連絡ありがとうございました。 お知らせ頂いたURLのHPを開いて電話でお話したところ親切に対応して下さいました。 家の簡単な見取り図をFAXで送って見積もりをご連絡頂くお約束をしました。

関連するQ&A

  • 両親の介護

    80代の両親が自宅近くの施設にいます。二人共認知症で、同じ頃に発病し、約二年前から施設(サービス付き高齢者住宅)にお世話になっています。父は足腰はしっかりしていて体はしっかりしていますが、10分前のことを思い出せません。母は父より少し軽い認知があってほとんど歩けません。シルバーで辛うじて、歩行できていましたが、よく転倒していました。 最近になって、父がそうした母の行動にいら立ち、強く物を言うようになって、母がストレスを感じるようになったために、時々口を開け、目を閉じ顔を上に向け、動かなくなり、無反応になってしまいました。精神科のお医者様のお話しですと、鬱病ということでした。 大丈夫な時もありましたが、この状態は回数が増えていました。最近になって2日間食事も摂らなかったので、脱水もあり、施設併設の病院に入院し、今栄養点滴をももの付け根から入れていただいています。今16日目です。父は母がいない寂しさと心配で、毎日母に会いに行きたい様子で、自分が原因で母があのようになってしまったことにあまり気づいていません。当初は二人共帰宅願望が強く、大変でしたが、今母はすっかり落ち着いてしまい、父の元に行きたいとさえ言いません。ストレスもないようで、穏やかです。ただ食事を摂ってくれません。 父の方は帰宅願望に加え、一日も早く母に戻って来て欲しいと思っていて、毎日の面会を楽しみにしています。 今日先生にお聞きしたら、食事を摂れない状態で、施設に戻してあげることはできないし、戻ってもまた父が原因で、鬱症状が出てしまうのではと・・・ 母は入院前はリハビリパンツをはき、時々は失禁してしまうこともありましたが、自分でトイレに行っていました。でも今は尿意を訴えても紙オムツをされたままです。 このままだと歩けなくなり、食事も摂らず、ずっとあのままで、認知症も進んで行ってしまう気がしてなりません。父の方も母がいなければ、生きがいを失ったり、鬱になってしまうのではと不安です。一応試験的に、日中少し母を病院から施設に連れてきていただき、様子を見て、それからどうするか考えようと思いますが、もう1つ問題があります。 今は施設に籍を置きながらの入院で、経済的負担は倍です。病院の支払いがいくらなのか今はわかりませんが、病院で使っている紙オムツは一枚300円くらいします。一ヶ月で数万円になります。 施設の支払いもあるので、このように二足のわらじを長く続けて行くことができません。 母が元のように食事ができるようになる可能性は低く、父へのストレスもあって、それを思うとこのまま病院にいた方が良いのかしらと思ったり、でも一人で施設にいる父が可哀想で、どうしたらよいかわかりません。どうすることが両親にとってベストなのか、わからないのです。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 高齢の両親の介護について

    父は80才、母は74才で私は30才女性で一人っ子です。 実家は千葉県ですが、母は今、北海道の病院に入院しており父が一人で暮らしています。父は、高齢のためか最近痴呆の症状が出てきています。私は東京で独り暮らしで働いているのですが、多ければ月に6回ほど北海道の母の病院に行き、週末や平日も出来るだけ実家に帰っています。実家から仕事に通うことも考えましたが、終電に間に合わなくなることが多いためタクシー代を考えると躊躇しています。 現在父と母の年金と私の収入で生活している状態です。このままでは経済的にも体力的にも精神的にも破綻してしまうような気がします。とりあえず、母を千葉の病院に移すこと・父を病院で見てもらうことを考えていますが、他になにか公的機関などで助けてもらえるような制度はありませんでしょうか?

  • アルツハイマーの父を介護する母のケア

    お世話になります。 アルツハイマーの父の面倒を見る母のことが心配です。 今現在、両親は実家に、自分は離れたところに別に暮らしています。 母が、一人で面倒を見ている状態なので、その負担がかかり、鬱になるんじゃないかと心配です。 ですが、仕事もあり、なかなか実家にもどると言うことが難しい状況です。 急に不機嫌になったりするそうです。 (たまに自分が実家に帰ったときはそうでもありません。) そのような父の行動について、母に愚痴られるのですが、どう返答したらよいかわかりません。 「病気だからしょうがない」で納得ができないところまでストレスがたまっているようです。 たとえば、メールや電話などで母を元気づけるとき、どのようなことを言ってあげれば、ストレスをやわらげられるのでしょうか? 実際に来たメールを少し変えて載せますので参考になればと思います。 ----------- また今日も父の機嫌が悪い。こっちが怒りたいよ ----------- また車の鍵が無い!毎度のことだけど、今日は見つからない!私が鬱になるのは時間の問題だ ----------- その他にこれはしたほうがいいと言うようなアドバイスがあればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 離れて暮らす両親の介護の事

    離れて暮らす両親が、介護状態になったら どのように対応しましたか? 実家の母が要介護4で、父が一人で母を世話しています。 毎日ヘルパーに朝きてもらい、 下の処理と着替えをしてもらっています。 デイサービスに週2回、訪問リハ週1回です。 家族がそばに居れない分、毎日ケアサービスで対応しています。 でも、父がもうすぐ80歳で高齢なので、 母を看ることが出来なくなった場合の心配もありますが、 とにかく父は出来る限り自分で母を看たいようで、 施設に入ることは絶対拒否。 ショートステイも、寂しいからと最近は行かせたがりません。 母は自分の面倒で父に負担をかけたくない思いと、 離れたくない思いがあるようです。 子供は家庭の事情で親を引き取ることは出来ないし、 実家に住むこともありません。 母は車椅子なので、実家も最小限の改装はしていますが、 段差の関係でトイレもベット横にポータブルです。 子供がいても、引き取る全体で居なかったため、 本人たちも仕方ないと思いながら、 二人暮らしの負担や、どちらかがいなくなったら 寂しくて仕方ないという思いで、 共依存関係です。 離れて暮らしているので、 すぐに駆け付けることもできないので、 父が大変な時はショートステイをと話しても、 離れたくない寂しいからと、いい。 あまり言いすぎると、へそを曲げます。 父と母は、死ぬ時も一緒がいいと思うぐらい 共依存関係です。 ケアマネが色々提案しても、拒否します。 2人がいいと思う事しかしたくないことは 納得するしかないのですが、 この先どんな風になっていき、 どんな風に対応するようになるのか、 老々介護の両親がいて、 離れて暮らす方、 気持ちの覚悟のために、参考意見教えてください。

  • 両親が離婚して離れて暮らす父の介護について

    現在40歳男性です。私が20歳の時に両親が離婚、私はそれまで両親と住んでいた家で母と暮らし父が家を出るという形になり、父は私の家から自動車で1時間弱の所に移りました。 母は5年前に亡くなり私は現在一人で住んでいます。  両親の離婚2-3年後に父の姉(私からみると叔母)が亡くなった時に通夜に行き会ったきり父とは現在まで会っていません。 母が亡くなる少し前に母に父から電話があったらしいのですが、目が見えにくい状態だそうと聞いたようです。 それ以降は全く連絡有りません。 昨日、留守中の家の電話に着信歴が残っており電話番号検索で調べてみますと、父が住んでいる近くの住所の「居宅介護支援事業所〇〇」というから電話がかかっていました。 推測になりますが、父の介護に関してのことだと思います。 私は父の介護する気も余裕もありませんが、この事業所から何らかの支援(金銭なり介護なり)を要求された場合断ることが出来るのでしょうか? 断る場合どのように断ればいいのでしょうか? 父の妹(私の叔母)が父の近所に住んでおり、なんらかの世話になってるかも知れませんが 細かい介護的な身の回りの世話まではしているとは考えにくいです。 ちなみに、父の子供は私のほかに一人居るようです。(母が亡くなった際相続の手続きをするにあたり戸籍を取り寄せた時に知りました、私に兄が居るようです。)

  • アルツハイマー型認知症の介護認定

    2年前、母が病院でアルツハイマー型認知症と診断されましたが、その後市役所に認定の手続きをしても、認定されないと父(85歳)が言うのですが、本当にそういう事があるのでしょうか。 私は実家から遠くに嫁いでいるので、はっきりしたことがわかりません。 市役所に事情を話して電話したら、教えてくれるのでしょうか。 心配です。

  • 介護保険の利用について

    衰えてきた父のために介護保険を利用したいのですが、詳しくわからないので教えてください。父は86歳、アルツハイマーを発症しています。実家に母と姉と暮らしていますが、母の手に負えなくなってきました。人工肛門にしていますがケアがまったく自分でできなくなり、なおかつおしっこもいつ漏れたか自分で判らない状態です。これでも要介護度は2です。初めてケアマネージャーを選び、サービスを受けたいと思っていますが実家に同居の姉がいることは何かサービスを受ける上で不利に働きますか?介護者がいると判断され、サービスに制限が生じることはないでしょうか?姉は失業中で実家に帰っていますが、昔から父と折り合いが悪く仕事が決まり次第出て行く予定です。

  • 介護とはちょっと意味合いが違うかもしれませんが、ご相談です。

    介護とはちょっと意味合いが違うかもしれませんが、ご相談です。 現在千葉県在住ですが、実家の秋田の父が2か月前に脳梗塞になり、現在入院中です。入院先は車で30分かかり、秋田には病気を患った母がおりますが、運転免許がないため、なかなか病院に洗濯もなど世話をしに行けず困っています。頼りの親戚も高齢者ばかりで、他人どころではなく、母も頼みずらく相当困っています。あと1か月ほどしたら、私も会社辞めて秋田に帰ろうと決めましたが、その間だけでもなにか利用できる良い考えはないかと思い、ご相談させていただきました。父も認知症もあるようで、看護師の言うことをきかないようで、どういうわけか、たびたび病院から苦情めいた電話がかかってくるようです。良い案はございますでしょうか。

  • 80代両親のダブル介護について

    現在、85歳 アルツハイマー中期、要介護2の母と 89歳 血管性認知症中期、要介護4の父の在宅介護について アドバイスが頂けたらと思います。 介護は長女の私のみで、2022の5月から両親の介護と家事を担当しています。 2022年12月上旬に母が消化管失血で緊急搬送、入院。12月下旬に父が夏に疾患した蜂窩織炎の再発で入院中です。 両親共、2023年1月中旬に退院見込みです。 父は順調に回復、食事も自立で完食、排泄も自立。 危機管理能力の低下で転倒を繰り返している為、歩行の見守りと段差のある所には一人で出ない事を気をつけています。 (要介護4は夏の入院中、歩けなく紙オムツだった時の認定で、その後、ショートステイ先で回復しました) 母は12月の入院中に体力、認知面共にかなり低下。 歩行は手押し車から 車椅子へ、排泄は自立、部分介助の紙パンツから完全介助の紙おむつへ。 食欲も落ち、言葉も発することが少なくなりました。 先日、母の退院後について、 看護師、ソーシャルワーカー、ケアマネ、家族での話し合いがありました。 2023年1月退院以降、両親共に、 平日は自宅、週末はショートステイの予定です。 母の介護内容: オムツ交換、食事、口内ケア、車椅子などへの移乗の介助 (回復の具合によっては週2回、ディケアでの入浴、リハビリ) 父の介護内容:食事、歩行、トイレの見守り (週5回、ディサービスで入浴) ケアマネさんからは、1人で両親のダブル介護は負担が大きすぎるので 現在の選択肢として 高齢者サービス住宅を勧められましたが、 認知面の進行の不安、転倒の見守りがない事から 自宅介護の希望を伝えています。 2022年7月に介護用のバリアフリー住宅と建てたばかり。 両親共に切実な帰宅願望があります。 2人は とても仲が良く2人一緒に過ごす事で互いの心身に良い 相乗効果があることも感じています。 希望は 父が今年の9月の退院後、ショートステイ先で体調を回復できた様に 母もショートステイでプロの介護を受け回復後、自宅に戻れる事をケアマネさんに伝えましたが 介護保険の関係で平日のショートステイは介護保険外のお泊まりディサービスを使わないと、週末のショートステイが使えなくなる、 現状、空いている 介護保険外のお泊まりディサービスはなく、 高齢者サービス住宅、又は 自宅介護の2択です。 ケアマネさんから、どちらか1人のみ自宅介護で、との提案も。 周囲に事情を伝えた所、優しさと気合だけでは潰れてしまうとの 心配とアドバイスも。 帰宅と家族と暮らす事を切望する両親の願いを出来る限り叶えたい 気持ちから 自身のキャパを俯瞰できなくなっている自覚もあり 両親の退院までに良策がないか調べています。 その中で 定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用すれば 在宅で高齢者サービス住宅と同じ様な介護(オムツ交換)を受けられ 介護者負担が軽減されるのではと、ケアマネに相談した所、 在宅介護で利用するには現実的ではないとの指摘を受けました。 その理由が定期巡回で決まった時間にオムツの交換に来ても、 汚れていない時に交換したり、交換した直後に汚す場合の例を。 でも、高齢者サービス住宅の定期巡回との差が分かりづらく、 自宅介護をする場合、定期巡回サービスでオムツ替えと口内ケアを お願いして、足りない部分のオムツ替えを私が担当と考えています。 オムツ、移乗の介護サポートは年明け、病棟の方から教えて頂く予定です。 私の希望は、自宅介護が可能な限り、1日でも長く両親に自宅で暮らしてほしい。 長期施設の入所は、その後に考えています。 両親の退院後、自宅介護に繋がるアドバイスが頂けたら、 とても有り難く思います。 宜しくお願い致します。 =========================== 現在に至る両親の体調は以下になります。 父は70代半ばの脳梗塞の後、2021年10月、2022年4月に転倒、頭部を裂傷後、段階的に認知症の傾向が出て5月に血管性認知症との診断。 6月に低ナトリウム血症、8月に蜂窩織炎で緊急搬送、入院、9月に退院後、紙オムツで歩けない状態からショートステイ先で回復、トイレも自立、転倒の見守りは必須ですが歩いています。その後、12月に蜂窩織炎の再発で入院中です。 母は2021年11月に大腿骨転子部骨折、2022年1月に退院。入院中に認知症、COPDの疑い、同年5月にアルツハイマー中期の診断、11月にCOPD中程度の診断、12月、トイレ介助の際、血便に気付き検査、 潜血陽性判明後、緊急搬送、入院。消化器官失血の疑い。胃カメラ異常なし。小腸に炎症あり。大腸カメラは下剤2リットルが飲めない為、難しい。

  • 両親の結婚生活について

    少し話が長くなります。 私の父はもう10年以上単身赴任しています。 母は、実家でほとんど一人暮らし状態です。 父は、転勤のたびに実家から遠ざかってしましました。 昔は週末には必ず帰ってきていましたが、遠くて金銭的に辛いながらも今では、何とか月に2回は帰ってきているようです。 もともと、忙しい人だったらしく、結婚した当初も3ヶ月間出張で家を空けたり、一週間の半分が出張だったりして、母とずーっと生活が一緒だったという事はほとんどありません。 うちは母子家庭みたいなもんよ、とよく言っていましたし・・・ この前、そんな母が我が家に遊びに来て(私は結婚して実家を出ています) 「私たちの結婚生活ってなんだったのかしら。半分も一緒にいられなかったのよ」 と私にいってきました。 笑いながら愚痴っていましたが、その目が赤かったのが今でも忘れられません。 今まで、他愛の無いどこの家にもあるようなけんかくらいは見た事がありましたが、私にそういったことを言ってきたのは初めてでとても驚きました。 どちらかというと、一人は気楽でいいわ~なんて言っていたくらいでしたので(今思うと多分母の強がりだったんでしょうね) 父は家庭を顧みず、仕事だけの人間というわけではありませんし、電話連絡は毎日しているようで、仲が悪そうな感じはありません。 だけど、やっぱり一緒にいられないもどかしさがお互いにあるみたいです。 そこで質問なのですが、両親の為に何かできることはないのでしょうか。 結婚、出産と両親には何かとお世話になっているのでどうにかこうにか力になってあげたいのです。 かといってお金もないので、旅行をプレゼントしてあげる事も私にはできません。 同じような境遇の方はあまりいないと思いますが、 こんなのどう?っていう案やアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう