離れて暮らす両親の介護の事

このQ&Aのポイント
  • 離れて暮らす両親の介護について、対応方法や心配事などをまとめました。
  • 両親が離れて暮らし、一人で介護をする父の負担や母の思い、将来の対応方法について考えています。
  • 離れて暮らす老々介護の両親について、共依存関係や負担、将来の対策について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

離れて暮らす両親の介護の事

離れて暮らす両親が、介護状態になったら どのように対応しましたか? 実家の母が要介護4で、父が一人で母を世話しています。 毎日ヘルパーに朝きてもらい、 下の処理と着替えをしてもらっています。 デイサービスに週2回、訪問リハ週1回です。 家族がそばに居れない分、毎日ケアサービスで対応しています。 でも、父がもうすぐ80歳で高齢なので、 母を看ることが出来なくなった場合の心配もありますが、 とにかく父は出来る限り自分で母を看たいようで、 施設に入ることは絶対拒否。 ショートステイも、寂しいからと最近は行かせたがりません。 母は自分の面倒で父に負担をかけたくない思いと、 離れたくない思いがあるようです。 子供は家庭の事情で親を引き取ることは出来ないし、 実家に住むこともありません。 母は車椅子なので、実家も最小限の改装はしていますが、 段差の関係でトイレもベット横にポータブルです。 子供がいても、引き取る全体で居なかったため、 本人たちも仕方ないと思いながら、 二人暮らしの負担や、どちらかがいなくなったら 寂しくて仕方ないという思いで、 共依存関係です。 離れて暮らしているので、 すぐに駆け付けることもできないので、 父が大変な時はショートステイをと話しても、 離れたくない寂しいからと、いい。 あまり言いすぎると、へそを曲げます。 父と母は、死ぬ時も一緒がいいと思うぐらい 共依存関係です。 ケアマネが色々提案しても、拒否します。 2人がいいと思う事しかしたくないことは 納得するしかないのですが、 この先どんな風になっていき、 どんな風に対応するようになるのか、 老々介護の両親がいて、 離れて暮らす方、 気持ちの覚悟のために、参考意見教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.1

簡潔に回答しますと、 ご両親のどちらかが入院せざるを得ない状況になったら 残された方とご親族のどなたかが同居してあげるか、ご自宅へ引き取る、 もしくは施設入所しか選択肢はないと思います。 介護サービスでは利用者以外へのサービスを提供するシステムになっていないので この先お二人で同時に介護サービスを受ける必要が出てきた場合、様々な制約が出てきます。 たとえばお母様の介護をしているヘルパーさんは、 原則としてお父様の手伝いは一切出来ません。 いますぐでなくてもそういう事態になることを想定して ご親族で話し合い、費用負担や介護についての合意を得ておくといいでしょう。 できればキーパーソンとなられる方が ご両親と財産監護権まで含めた成年後見契約をするなどしておかれると安心です。 ご夫婦とも同じ施設で同室がよいか、同じ施設でも別室にするか、 介護状態に合わせて別の施設にするかなどのプランについても ケアマネさんとも十分に話し合っておかれてください。 我が家の場合、共依存関係が著しく、それが母のうつ症状の主因という診断を受けて 同施設なら交流の無いフロアにするよう勧められ、結局めいめい別々の施設へ入所させました。 ドライなようですが、今はそれぞれ落ち着いた生活を送っています。 近所の人からはよく思われていないようですが、きょうだいともよくよく話し合って 見栄はきっぱりと捨てました。今はこれがベストの判断だと信じています。 むずかしいことですが心情的なことに流されないで冷静な判断ができますようお祈りします。

cloud321
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。 親族で話し合う機会があったことで、より現実的に進められましたね。 今、介護をしている父が体調を崩していて、 母からメールで不安からくる感情メールが来ていますが、 父が真の病院嫌いで、せき込みがあるのに自力直しをしているようです。 周りが言っても病院に行きません。 母は父に何かあると、自分は何もできないので不安なようですが・・・。 結局、父がどうにも行かなくなった時にことが起こるしかない状況だったので・・。

関連するQ&A

  • 80代両親のダブル介護について

    現在、85歳 アルツハイマー中期、要介護2の母と 89歳 血管性認知症中期、要介護4の父の在宅介護について アドバイスが頂けたらと思います。 介護は長女の私のみで、2022の5月から両親の介護と家事を担当しています。 2022年12月上旬に母が消化管失血で緊急搬送、入院。12月下旬に父が夏に疾患した蜂窩織炎の再発で入院中です。 両親共、2023年1月中旬に退院見込みです。 父は順調に回復、食事も自立で完食、排泄も自立。 危機管理能力の低下で転倒を繰り返している為、歩行の見守りと段差のある所には一人で出ない事を気をつけています。 (要介護4は夏の入院中、歩けなく紙オムツだった時の認定で、その後、ショートステイ先で回復しました) 母は12月の入院中に体力、認知面共にかなり低下。 歩行は手押し車から 車椅子へ、排泄は自立、部分介助の紙パンツから完全介助の紙おむつへ。 食欲も落ち、言葉も発することが少なくなりました。 先日、母の退院後について、 看護師、ソーシャルワーカー、ケアマネ、家族での話し合いがありました。 2023年1月退院以降、両親共に、 平日は自宅、週末はショートステイの予定です。 母の介護内容: オムツ交換、食事、口内ケア、車椅子などへの移乗の介助 (回復の具合によっては週2回、ディケアでの入浴、リハビリ) 父の介護内容:食事、歩行、トイレの見守り (週5回、ディサービスで入浴) ケアマネさんからは、1人で両親のダブル介護は負担が大きすぎるので 現在の選択肢として 高齢者サービス住宅を勧められましたが、 認知面の進行の不安、転倒の見守りがない事から 自宅介護の希望を伝えています。 2022年7月に介護用のバリアフリー住宅と建てたばかり。 両親共に切実な帰宅願望があります。 2人は とても仲が良く2人一緒に過ごす事で互いの心身に良い 相乗効果があることも感じています。 希望は 父が今年の9月の退院後、ショートステイ先で体調を回復できた様に 母もショートステイでプロの介護を受け回復後、自宅に戻れる事をケアマネさんに伝えましたが 介護保険の関係で平日のショートステイは介護保険外のお泊まりディサービスを使わないと、週末のショートステイが使えなくなる、 現状、空いている 介護保険外のお泊まりディサービスはなく、 高齢者サービス住宅、又は 自宅介護の2択です。 ケアマネさんから、どちらか1人のみ自宅介護で、との提案も。 周囲に事情を伝えた所、優しさと気合だけでは潰れてしまうとの 心配とアドバイスも。 帰宅と家族と暮らす事を切望する両親の願いを出来る限り叶えたい 気持ちから 自身のキャパを俯瞰できなくなっている自覚もあり 両親の退院までに良策がないか調べています。 その中で 定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用すれば 在宅で高齢者サービス住宅と同じ様な介護(オムツ交換)を受けられ 介護者負担が軽減されるのではと、ケアマネに相談した所、 在宅介護で利用するには現実的ではないとの指摘を受けました。 その理由が定期巡回で決まった時間にオムツの交換に来ても、 汚れていない時に交換したり、交換した直後に汚す場合の例を。 でも、高齢者サービス住宅の定期巡回との差が分かりづらく、 自宅介護をする場合、定期巡回サービスでオムツ替えと口内ケアを お願いして、足りない部分のオムツ替えを私が担当と考えています。 オムツ、移乗の介護サポートは年明け、病棟の方から教えて頂く予定です。 私の希望は、自宅介護が可能な限り、1日でも長く両親に自宅で暮らしてほしい。 長期施設の入所は、その後に考えています。 両親の退院後、自宅介護に繋がるアドバイスが頂けたら、 とても有り難く思います。 宜しくお願い致します。 =========================== 現在に至る両親の体調は以下になります。 父は70代半ばの脳梗塞の後、2021年10月、2022年4月に転倒、頭部を裂傷後、段階的に認知症の傾向が出て5月に血管性認知症との診断。 6月に低ナトリウム血症、8月に蜂窩織炎で緊急搬送、入院、9月に退院後、紙オムツで歩けない状態からショートステイ先で回復、トイレも自立、転倒の見守りは必須ですが歩いています。その後、12月に蜂窩織炎の再発で入院中です。 母は2021年11月に大腿骨転子部骨折、2022年1月に退院。入院中に認知症、COPDの疑い、同年5月にアルツハイマー中期の診断、11月にCOPD中程度の診断、12月、トイレ介助の際、血便に気付き検査、 潜血陽性判明後、緊急搬送、入院。消化器官失血の疑い。胃カメラ異常なし。小腸に炎症あり。大腸カメラは下剤2リットルが飲めない為、難しい。

  • 介護者(実家の母)の支え方に困っています。

    私は昨年11月に結婚しました。 実家には今月と来月に70歳になる両親と43歳の兄がいます。 要介護者は父です。父はここ2年で2回、癌になり、その影響か衣服着脱も出来なかったり、排泄もパンツにという風な認知症になりました。 その父は若い頃は仕事を休んでまででもパチンコに行き、消費者金融で借金をするような人で、両親の仲は私が物心ついたときから険悪でした。 だから私が結婚する前から、母の父に対する虐待はあります。 私も父が憎いので殴ってきました。 けれど同時期に恋愛し、プロポーズされたので、母に罪悪感を感じつつ結婚してしまいました。 それでも車で40分はかかりますが、頻繁に通い、(一応)元介護福祉士なので分かる限りのサポートはしてきたんです。 ちなみに父は今、腸閉塞にて入院中です。入院の手続き、荷物運びも私がしました。 兄は介護に全く関わりません。きつく言うと彼は家出をし、お金が無くなったら窃盗をしてくる癖があるので、何も言えないのです。 私はそんな母に(私が負担するから)ショートスティを増やしたり、兄をカウンセリングに行かせることを勧めましたが、「(ショートスティに送り出すのは)面倒」「(兄はカウンセリングに)行きたがらない」といい私の助言を聞きません。 でも愚痴は私に1000人前言います。それは仕方ないと思います。 けれど父が入院中にも関わらず、私が電話すると「忙しいのに、なんやぁ」と怒鳴ってきます。 私は主人が大好きなので、主人の子供が欲しいのです。 私が35歳なので、めちゃ焦ってて、本当は実家には関わり合いになりたくないのですが、介護者を孤独にする危険もよく知ってるので出来ません。 ケアマネさんには殆ど話してあります。けれど入所申請を勧められるだけなので、頻繁には言えません。(入所させる経済力は無いのです) 役所に出向き、世帯分離の話も聞いてきましたが、ウチの場合、それほど減額にならないと言われてきました。 でも、もう私も疲れてきました。これから母との関わり方について、アドバイス頂けると幸いです。 PS.風邪か?熱が出て寝込んでますので、お礼が遅れましたら、申し訳ありません。

  • 施設に入りたくないとの希望があったら

    実の母ですが、 パーキンソン病をわすらっていて、 昨年転倒してから、要介護4の車椅子生活です。 自分で移動は全くできず、 ポータブルトイレへの移動も人の手が必要です。 父と二人暮らしです。 そのため、ケアプランは 毎日のホームヘルパー。 デイサービス週2回 訪問看護週1回、訪問リハビリ週1回。 月に1~2回のショートステイ 上記のケアサービスを行っています。 在宅時は、父が家事から母の世話からすべて担っています。 他に家庭があり、 遠方に住んでいる子供たちが父の代わりを担う事は出来ないのです。 そのため、ケアマネからも早々に施設入居を考えた方がいいと 言われていますし、誰に相談しても、 施設に入る方が周りも本人にもいいでしょうと言われます。 しかし、母本人が、体の不自由度が増すと、 周りに対しての不満が募るのか、 父が自分に対して冷たいとか言って泣き、 ショートステイに行くと、 ひどい対応をされたと訴えます。 母が体の力が入らなくなったことで、 支える方がとても大変で、 本人にとって、乱暴な扱いになるようです。 それを「冷たくされた」「ひどい対応された」と 強く思ってしまうようです。 父は母に対して愛情があることもあって、 母を一生懸命みています。 でも、母は父の人生も自分の人生に引きづって 出来れば自分と一緒に死んでほしいのだと感じます。 父も、母が施設に入ると一人になるので、 寂しいから大変でも自分で見たいと希望しています。 でも、母はメールは打てるのですが、 苦しみのメールを送ってきます。 私自身は介護の事で手続きやケアサービスなど、 会議なども出て、一生懸命考えてきました。 実際に一緒に暮らすことは無理なので、 それしかできないと思っています。 他の兄弟は、心配はしていますが、 状況的に介護の事に関わることもできません。 だから、母もよくわかっているし、 父も子供が一緒にみていけないことを 責めたりもしません。 でも、母の介護の負担がかなり増してきているのは わかっています。 母に会いに実家に行くと、 えんえんと具合が悪いことを話したり、 父に冷たくされたこと、ショートステイで嫌な思いをしたこと、 えんえんと言われます。 表情ももがき苦しんでいる顔で固まっていて、 よほど苦しいのだと思います。 寝ても覚めても、苦しみしかない。 ショートステイに行くと周りが楽になるのはわかっているけど、 頭がしっかりしているので、 ケアでさえも、恐怖になるようです。 先日もショートステイに行ってきましたが、 優しい笑顔の陰で、冷たい対応をされた。 もう施設は行きたくない。 在宅で逝きたいと言います。 それは、父の負担が増しても、それを希望しているのです。 この症状で、無理やり施設に入れると、 恨みしかないと思います。 どうしたらいいのか、 末期の症状で、家族の負担が増していくばかりです。 もう、母の事が大変で、 家族もみんなどうしたらいいかわかりません。 意見をお聞かせください。

  • 両親の介護

     突然ですが、こんな場合両親が介護必要になったらどのようにするものなのでしょうか。  私の家族は今現在3人で義父、母、私です。半年前には弟が2人いたのですが、母との離婚で父親に引き取られ、今は離れています。(当然戸籍も別になりました)弟の父親と私は血縁関係ではありません。(母とは再婚で私は連れ子なので)現在の私は一人っ子です。  今回私は結婚することになったのですが、相手の家族は父、母、姉、彼、妹の5人家族です。彼は長男ということになります。  こんな二人が結婚した場合、両親の介護に関してどんな風にやっていけばいいのか悩んでいます。  私は今の両親は自分がみようと思っています。彼も出来るなら自分の親はみたい、と思っているのですが、それぞれの実家が離れていて(鹿児島と愛知)どうするのがいいのか、皆さんはどうしているのかと思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • 介護に疲れています

    今、自宅で脳梗塞で半身麻痺の父(76才)を母と共に介護しています。要介護認定は4で私自身はフルタイムの仕事をしていて70才の母が主に面倒をみています。少し認知もあり正常な部分とおかしな部分が混在しています。ここまでは多くの方がしておられる介護であると思うのですが、父はこれ以外に夜中に何度も目が覚めて不安になり、家族を大声で呼ぶため私も母もほとんど睡眠がとれていません。昼間も2、3分おきに呼ぶので家事ができない程。最近はたまらず、夜中に内科医院で頂いた睡眠薬を飲ませていますがそれでも持続は3時間ほど、いくらデイセンターやショートステイに行ってくれても結局父が家にいる間は睡眠を含め、自分の時間がとれません。ケースワーカーさんに相談しても精神科のレベルではないと言われ、施設も夜中に大声出す方は預かれないと言われ、いったいどこが父を看てくれるのでしょうか?母は倒れる寸前です。

  • 祖父の介護について

    95歳の祖父の介護を、母と二人でしています。 私は26歳です。 大変と言えば大変ですが、なんとかやっています。 私は大丈夫なつもりです。 けれど、やはり「嫁」である母は大変なんです。 ストレスと疲れ・・・。 私はなるべく母のことも考えていますが。 やはり息抜きが必要だと思います。 母は、月に1週間ショートステイに行ってもらって その間、私たちの家でゆっくりしたいと言ってます。 (今は祖父の家に同居です) 先月、祖父は一度ステイに行きました。 思ったよりいい感じだったそうですが。 もう行きたくない、と思っているそうです。 「今月も行かれますか?」 と両親が訊くと。 「しゃあないな・・・」 と涙をこぼしたそうです。 私一人が祖父の介護をして。 母だけ休みに帰れればいいのですが。 私は持病があって、そこまではできません。 嫌がる祖父をステイに行かせたくない。 けれど、母の疲れも癒したい。 どうすればいいかわかりません・・・。

  • 老人介護をする家族(嫁)の里帰りについて

    昨年から主人の母の介護のため同居していますが、現在実家に泊りがけで帰ることを許可されていません。お世話になっている介護サービスの会社の方からは、ショートステイという方法で家族が不在の間外泊してお世話になれるという話を聞きましたが、母からは、介護のための同居だから、遊びや長期の里帰りは到底認められない、実家のお母さんが病気で倒れたとか、そういった状況でしかショートステイは利用できないと言われました。私はどうしても納得できないのですが、実際にはどうなのでしょうか?教えてください。

  • 在宅介護VS施設介護

    それぞれに一長一短があり、各々の状況でどちらがふさわしいかは違うから、こっちが良いという正解はないですが、皆さんは在宅介護派ですか?施設介護派ですか?私の母は重症のうつ病で私は手を焼いてきました。在宅介護に限界を感じてケアマネから今のショートステイを紹介されました。このショートステイは長期利用者(最長3年)が多く、母も1年9か月、預けっぱなしですが、母の性に合っているのか、だんだん元気になりました。自治体もショートステイの長期利用に関して、うるさく言いません。ケアハウスなど、機嫌なしで預ける場所を探したり見学もしますけど。この経験から私は以前は在宅介護しか考えられなかったけど、今は施設介護派です。

  • 無職の兄を世帯分離できるでしょうか?

    実家の話なのですが、今までは両親二人で年金で生活していました。 父は要介護でデーサービスも利用し、 ショートステイにも月2週間程いっています。 先日兄が実家に帰ってきました。 兄はずっと派遣などの仕事をしていて、 期間が終わったら突然帰ってくるんです。 期間はその時々によります。 出たり入ったりの繰り返しです。 兄が帰ってくると父の介護にかかわる料金に変化がでます。 いつからどのように変わるのかはよく分かりませんが、 突然の変化に驚くときもありました。 今回もまたどうなるか分からないですが、 父母に負担がかからない方法がないか調べたら世帯分離と言うのがありました。 このような場合、世帯分離はメリットがありますか? 特に父が利用しているサービスの金額が変わると、 母に負担がかかります。 老老介護なのでなんとかしたいです。 私は遠方に住んでいるので介護を手伝う事ができません。 詳しい方教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 家業や介護・・・両親との関係で悩んでいます

    両親は70代後半。自営業をしています。 数年前に私の兄が40代で亡くなり、仕事の手が足りなくなったので、 私も仕事の休みには実家に行って手伝いをしています。 兄のお嫁さんは同じ敷地内に子どもたちと住んでおり、 事務の仕事を手伝っています。 両親とも病気がちで、母は認知症の傾向が見られ(認知症ではない)、父は心臓と腎臓が弱っています。 介護が必要になったら、私が一緒に住んでできることはしなくては…と思い、 普段から両親にはそのように話をしていました。 両親は「いよいよとなれば嫁さんが世話してくれるかもしれないし」「施設に入るからいい」など言っていましたが、 これまでもお嫁さんは母屋の家事を手伝うことはありませんでしたし、お嫁さんが両親の介護をする姿はあまり想像できなかったので、 大変だけど私が仕事との折り合いをつけて何とか見ようと思っていました。 ある日実家に行くと、母が 「あなたも仕事が忙しいから大変でしょう。これからは必要な時だけ来てくれればいい」と言いました。 よくよく聞くと、「昨日お嫁さんと養子縁組してきた」といいます。 「相続税の対策だし、お父さんが死んだとき何も嫁さんに行かないのはかわいそう。それにお世話になるかもしれないから」といいます。 もうびっくりして・・・。事前に何も相談がなかったので。 正直、父の仕事は零細ではありますが、私は半分くらいは仕事はわかりますし 継いでもいいかなと思っていました。けれど兄の子どもたちが継ぐと言ったら (そういう話は全く出ていませんが)お任せしようと思っていました。 私の勤め(本業)もハードワークで最近は人手不足でヘトヘトでした。 けれど、休みの日は基本的に実家を手伝ってきました。 いずれ仕事を辞めて、実家に戻ろうかなと、母にもそんな話をしていたのに。 両親は、事業はお父さんが死んだらもうやめる、土地などは嫁さんに処分してもらうからいいとは言っていました。 しかし、私に何の相談もなく養子縁組をしてしまった両親、特に母に、後からじわじわと憤りを覚えてきました。 姉に相談したら驚いて、 「ここ数年あなたは頑張りすぎ。倒れると困るから、少し休んだら?しばらく実家に行かなくてもいいんじゃない?」 と言ってくれました。 行かなければ行かないで、両親のことが心配です。特に父はものすごい働き方をするので。 私はもともとうつの傾向があるので、ここ数日本当に体調が悪いです。 母に抗議しようか? ひどい!と怒って実家に行くのはやめようかな? それとも本業が忙しいのにかこつけて、次第に実家に行かなくなってフェードアウトしようか。 いろいろと悩んでいます。 両親の介護も、養子ならばお嫁さんにも担ってもらうべきなのか、 そういう話をいずれしたほうがいいのか・・・。 お嫁さんは人にあまり深入りしないタイプのようで、普段から当たり障りのないことしか話しません。 どこかに遊びに行ったときに私はお土産を渡すのですが、ありがとうと言われるだけで、お嫁さんからもらったことがありません。なので、お土産を渡すのはやめました。 人の悪口は言わず悪い人ではないのですが、よくわからないし、特に好きでもありません。 「実家の事業をどうするか」「両親の介護をどうするか」といった真面目な話はしづらい印象です。 頭がまとまりませんが、何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう