• ベストアンサー

会社の人間関係

noname#14458の回答

  • ベストアンサー
noname#14458
noname#14458
回答No.3

ANo.1 です。 >今この場で『辞めます』というのは可能なのでしょうか? >退社するにはいろいろと手続きが必要なのかなぁと思っていました。 まず、どれくらいの規模の会社なのか・・・。 私の場合は「業務統括」という部署があったので、現状(神経科に通ったこと)を相談しました。 既に3月末で辞めるという話になっていたので、結構すんなり話は通りました。 そういう相談できる部署があれば相談してみるといいと思います。 >神経科というのは、どのような診察内容なのでしょうか? 神経科に行ってみたら、結構明るくて綺麗なクリニックで、リラックスミュージックが流れていて、診察室では、ゆったりした椅子に座って、医師と向き合って現状を話しました。(仕事に行けない。気分が憂鬱 など) お薬をもらって今も飲んでいます。2週間に1度通院しています。 今仕事を辞めても生活していける(実家暮らしorとりあえずの貯金があるとか)なら、考えてみてもいいかもしれません。

yokosuke
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 会社の規模的には、そこまでの大企業!ではありませんが、そこそこです。 一応会社にも『人事部内相談窓口』があるのですが、どうも信用できず…(笑) というのも、誰が電話にでるのかもわかっていますし、その人がセクハラ発言を簡単にしてしまう人だからです。 病院に限らず、誰かに話すことで多少スッキリする部分ってありますよね? それでもダメならば、軽い気持ちで病院に行ってみるのもいいかもしれないなぁと思いました。

関連するQ&A

  • 社内の人間関係について(長文です)

    私は派遣社員で同じ会社に5年勤めています。現在30歳です。 1年前に新しい女性社員(契約社員)が入社しました。 私より5歳年下です。そして最近、直属の上司が変わりました。 その上司とその女性社員との会話がサムイのです。 出先から上司が電話をかけてきて、その女性社員が電話にでると、 いつも「おっす!」と言っております。 この前もなにが原因かは知りませんが「俺が悪かったな」「いえ、私が 悪かったですぅ」と延々と甘いかんじで会話?しておりました。 他の営業所の女性(年上)にも、「おつかれさまで~ちゅ」と 挨拶したり、タメ口で話しています。 私は社会人としてそれはどうなのかと思うのです。で、誰に対しても そういう態度なら、あ~そういう人なんだと思うのですが、 他の人に対しては、急に丁寧にしっかり話したりします。 よく性格がわかりません。 社内にはその女性と女性二人きりなので、 仕事中はあまり関わらないようにしておりますが、 お昼休みはどうしても二人で食べなきゃいけないという状況です。 さらに、その上司も私よりその女性社員の方が話しやすいので、 今まで私がやってきた仕事も、なんか言い訳をつけては、その女性社員 に任せるようになり、わたしは結局、ヒマになってしまいました。 なんだかんだで辞めたいのですが、長年勤めており派遣事務のわりには 時給がよく、友人からも”辞めるのもったいないよ”と言われ、 なかなか辞めよう!と決意できません。 こういう上司とこういう女性社員がいる会社に私はどういう考え方で 毎日、仕事をすればよいでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、お答えお待ちしております!

  • 自分は会社にとって価値のない人間か?

    自分は会社にとって価値のない人間か? 30代半ば 2年4ヶ月働いている派遣先で、ずっと契約更新できています。 入社時から事務担当をしていて、正社員男性がサポート役でした。 ほぼ1人でまわしてきましたが、1年後に新しい派遣女性が入り3人になりました。 派遣女性は別の仕事しながら、こちらの仕事はサポート予定でしたが、女性のペースでこちらをメインに入ってしまい、 自分より多い量を取っていったり、私の途中の仕事も 何も言わずに勝手にやっていたりしました。 中途半端な状態なのでお客さんからクレームもよく来ていました。 3人になり1年が過ぎた頃、その派遣女性はこちらの仕事を ほぼ抜け、別の仕事を中心にやるようになりました。 ですが今の現状、自分がメインに業務をこなしてますが、 直属上司や別部署の正社員さんは、こちらの仕事を その派遣女性に聞いたり、お願いしたり、状況を聞き出しています。 唯一、私たちのサポート男性は、事情が分かってるので 何でも私と確認取り合っていますが、 直属上司や別部署の正社員から、私には一切話しかけられることがありません。 スルーされ、派遣女性に全ていってしまっています。 その為、ずっと自分がメインでやってきたこと (今でも自分の方がメインでまわしています)を、派遣女性が担当のような扱いで、私は完全スルーされます。 これはもう、自分は会社に必要ない、と言われてるのでしょうか?? 3年満了まで頑張る予定でしたが、必要ない人間のような気がして 辞めようかと毎日悩んでいます。

  • 会社内の人間関係について

    会社の同僚に避けられ続けます。 新しく入社して7ヶ月になります。 一人の女性がとにかく無視し続けます。話しかけても一言しか返さず目もあわせず、ものすごい嫌悪感が伝わってきます。ただ細かい注意だけはしてきます。私が中に入るとあからさまに行動されるので傷つきたくなくてなかなか話しかけれません。ただ、忠告などはしてきます。かなりきついですが、少しでも先輩ですし私の非があるので御礼を言って受け止めます。これから飲み会も何度もあると思うとどう対処するべきか・・・近づかない、話を振らないなど。最近それがおっくうでグループでの飲みにあまり行かなくなりました。行くとしても、女性3人でいくでしょうし、私は一人おいてけぼりで行くのかと思うと行く意味が分かりません。 その人と他の女性2人は同じ仕事で私だけ違う内容なので浮く事もあります。しかし、上司など男性6人 はすごく気にかけてくれ親切で他のグループの女性や男性などたくさんの人とは全く問題なく接してます。 あまり考えすぎないようにしてますが、憂鬱です。今の仕事は少し物足りない気もするし2年くらいで辞めてしまおうかとも思います。気にかけて人一倍親切にしてくれる上司がいるので1年は短すぎるので。 今日もエレベータでグループのその女性含む二人と一緒になりましたが、一言も交わすことなくで・・・。相性がとにかく合わないとおもわれるんでしょうか。仕事ができるようになって見返すしかないでしょうが、気持ちが持つか分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 小さな会社の人間関係について

    社員3人だけの小さな会社に勤めています。 その同僚社員一人(女性)と合いません。 1、仕事が遅い。能力が低い。(細部にこだわり、全体を見れない仕事の仕方をする)残業が多いが、仕事の仕方が悪いのに、自分はたくさん仕事をしていると思っている。 2、上司、男性社員には媚を売り、下請け業者には上から目線で物を言う。 ということで、人間的にも仕事も嫌いです。  とりあえずあいさつだけはして、なるべく接点をもたないことにしています。なるべく会話を避けています。それでも小さな会社なので、仕事上つながることもあり、接点ができてしまいます。 仕事が終わった後も、一日中思い出して、不愉快な気分になります。 どうやって気にならないようになるでしょうか。

  • 職場での人間関係で悩んでいます

    職場の人間関係って難しいです。私はアルバイトで大手クレジット会社の調査の仕事をやっています。そこにいるある1人の女性社員のことで悩んでいます。私と同じ年で30歳で子供いるので、一見、話が合いそうにも思ったのですが、とんでもなく子供っぽい人です。男性社員と女性の態度もあからさまに違うし、自分が社員ということでえらそうにしていてアルバイトである私にはやけに冷たいのです。仕事がたまっていても、自分は社員だからアルバイトがやればいい!という態度で、仕事中にベラベラとしゃべっていたり。 その女性社員は、なんせとっても美人でかわいいので男性社員も見抜けないのか一緒になってしゃべってます。仕事がたまっていても、これお願いしたいのですが・・・と言えない自分にも腹が立ちます。また私はアルバイトなので、社員とはやっぱり違うという気持ちがどこかにあると思うので、言えずにいます。こういう人とはどうやって付き合ったらいいでしょうか? 仕事に行くのが憂鬱です。

  • 職場の人間関係がうまくいかない30代女性です

    私は独身で事務員をしている30代半ば女性です。 いまの会社は4つ目ですが、いずれも人間関係に悩み、転職を繰り返し現在の会社に流れつきました。 そして、在職3年目のいまの会社でも、人間関係で失敗し、日々辞めたい気持ちを募らせています。 現在、男性上司との折り合いがうまくいかなくなります。 男尊女卑の体質の強い職場なので、女子は職場の花だから笑っていればいいのだ・・・的な雰囲気があります。 しかし私は会社は仕事をするばいいところだと思っているので、愛想がなくかわいげもない感じです。(人付き合いが苦手なので、自然とそうなってしまいます・・・) そんな感じなので、だんだん疎まれていき、パワハラを受けるまでになってしまいました。 もちろん、いい年をして他の女性のように上手く立ち回れない自分がいけないのです。 30代で人間関係がうまくいかず辞めたいなんて、自分が社会不適合者のようで死にたいくらいです。 再就職するたびに、この会社ではうまくやらなくては。。。と気負うのですが、年月とともにうまくいかなくなります。 どうやったら職場の人間関係が円滑に運べるような性格になれるのでしょうか?

  • 会社での人間関係について

    私には、社員・パートを含め直属の部下が35名います。 その部下を動かし業務の運営を行う大きな部署です。 私はその営業所、部署に着任して半年が過ぎ、 初めての業務でしたが着任後3ヶ月で覚えました。 人を動かすのは、今でも大変です。 前任者が何もしていなかったのもあり、 現在は以前とは全く違う、業務の進め方になりました。 その件については直属上司からも認めてくれました。 しかし、まだまだ改善は必要だと私自身感じておりますが、 現在ヤル気のある部下以外の数名は不満を影で言っております。 その声が人事A(地元人)に入り、事実と違う事で騒ぎが大きくなりました。 最初は何も気にならなかったのですが、1ヶ月程前に人事Aに呼ばれました。 事情を説明しその時は終わりましたが、私自身も聞いてほしかったのか、 その内容を部下の社員に話したのが失敗でした。 部下は人事Aに軽い気持ちで私の不満を話したみたいです。 昨日、私はまた人事Aに呼ばれました。最初は応対をしていましたが、 言い訳にしか聞こえないと感じてから何も言いませんでした。 その前に私の直属上司も面談を受けていました。 上司に「ご迷惑をおかけしました」と謝りました。 上司は「気にするな」と言ってくれました。 人事Aは「週明け所長と再度面談をしてもらいます」と言ってきました。 自分自身は、転勤でも左遷でもの気持ちです。 こんな営業所に居てもの気持ちで現在は一杯です。 ちなみに今の営業所は、転勤しない地元(田舎)の社員が半数います。 私は転勤する社員なので色々実践した経験を活かし、 着任当初から、自部署も含め改善が必要だと感じていました。 だから、教育をし、自分も一緒になり業務に取り組んでいます。 (1)どうして、この人事担当は(地元人)こんな考え方なのでしょうか。 (2)今後どうこの人事担当と接して行く為にはどうすればよいのでしょうか? (ちなみに半年前に所長と私と一緒に今の営業所に着任しましたが、 所長は2ヶ月前に左遷され、今の所長もほぼその人事担当に洗脳されてます) どんな意見でも結構です。参考にさせていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 会社の人間関係(主に女性)

    大規模外資系会社から中小オーナー企業に転職しました。 前者では、女性が少なく、そのほとんどが専門職だったため、社員全員が難関と一般的に言われる大学を卒業した高学歴女性達で、一般によくあるといわれる女性特有の「給湯室での妬み・僻み」的な会話は皆無でした。 ところが、後者では、社歴の長いお局様ほど学歴が低く、大学すら出ていません。新入社員や中途社員の中で、自分と同じ属性(地方出身・高卒)の女性には優しいのですが、自分より学歴の高い女性社員をなにかにつけて文句を言います。私も新卒ではなく、それ相応のキャリアを積んできているのにもかかわらず、ばかばかしいくらい些末なことでも「学歴があるからといって必ずしも仕事ができるとは限らない」と口癖のように言っていますし、仕事以外のささいな会話にも噛みついてきて、狂っているんじゃないか、とすら思うときもあります。 彼女自身に言い聞かせたくて「学歴があるからといって・・・・」と言っているようにも感じるのですが、 余りにも前の会社と違いすぎて、自分の会社を見る目が悪かったと落ち込むこともあります。 お局様の過去は変えられないので、いまさらどうしようもない面はあるのですが、彼女のコンプレックスを刺激しないようにうまく仕事をするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 人間関係について

    現在社内の人間関係に悩んでいます。 直属の上司(=課長)なのですが、近づきにくいオーラが 出ており、話づらい状況が続いています。 上司自身は、私に色々と話をしに来てほしいと望んでい ることを自ら言っていますが、上司と私の間には見えない 壁があります。 私は、話す機会をみて、良いと思ったときに話をする ようにはしています。 上司についてですが、私見になりますが、以下の通りの人間だと思います。 (1)自分の思い通りにならないと、八つ当たりし、社内で暴れる。 (2)ネガティブな発言しかしない。  (例)私が新規で何かを始めた時、「どうせやっていないくせに…」といった    言い方しかできない。 (3)自分ができていないのに、部下にするように命令する。 (4)課長であるにもかかわらず、マネジメント能力がなく、お手上げの   状況になれば、すぐ部長に委ねる。 (5)お客様の状況を考えていると自ら言っているが、全く考えていない。 (6)朝から機嫌が悪く話づらい雰囲気を漂わせている。 特に(2)ですが、こんなことを言われて良い気分にはなりませんし、 近づくのも、話をするのも避けたくなります。 今までは仕事だと思い、この上司に話す内容を選びながら話を してきましたが、「どうせやっていないくせに…」と言われて士気は 下がる一方です。 各社員の性格もつかんでおらず、手本となる行動ができず、 ネガティブな言い方しかできない。 私は、この上司は上司として失格だと思います。 上司が変わるのであればまだ見込みはありますが、今の 上司の下にいるという状況がずっと続く場合、出世も、幸せ もこないと思います。 この上司のやり方でやっていると、部署の閉鎖はなくとも、課の 閉鎖はあり得ると思います。 課が閉鎖になれば、私は今の会社内では行くところがなくなって しまいます。 皆様のご意見をいただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 人間関係で退職するか本当に迷います、、

    現在、30代半で入社し正社員で働いております。入社3年目です。 少人数で女性メインの小さな会社です。 以前にも、人間関係の件で投稿させて頂きその際は割り切って仕事に集中しようと思い続けてきました。 基本的に職場では、気の合う人はおらず仕事以外はそんなに話しません。 面倒な仕事から逃げる人が居たり、気分で意地悪なお局がいたりと、割と自分もドライに接して来ました。最近、1人女性が辞めてから、更に少人数になり、なぜか職場の女性陣の雰囲気が変わり(妙に以前より仲良くしている)何故か自分だけ孤立してる感じがします。 追い討ちを掛けるかの様に、最近お局の小さな嫌がらせが増え参ります。 重い荷物を持つ時私の時だけ手伝わない、あからさまに避ける、などです。半年位前から、 正直定期的に繰り返されるこの様なことに腹が立ちます。 お局は、やはり上司からしてみても信頼されているし、ここが上手くいかないと会社でも浮いてしまうというか。。 一つ自分でも、反省すべき点は、反りの合わない女性を避けてしまった時がありました。 自分のしたことは返ってくるんだと思いました。。 最近は、会社にあまり行きたくないと思う日々です。眠りが浅かったり、仕事帰りや職場でも涙が出そうになります。 正社員で好きな仕事ですが、やはり毎日憂鬱であれば転職した方が良いのかと本気で考えて迷っています。 迷いがあるうちは、止まった方が良いかと思うのですが、何故か会社にいると頭がボッーとするし、辞め様と考えると気持ちが楽にもなります。。 この様にな悩みを経験された方、アドバイス宜しくお願い致します!