• ベストアンサー

早生まれの子の七五三は?

dawntreaderの回答

回答No.1

はじめまして。 うちも下の娘が早生まれ(2月)でしたが、七五三は数えの3歳でやりました。理由は、私の住んでいる所では7歳の七五三をする女の子があまりなく、数えの3歳で済ませてしまうのが普通だからです。 うちは義理の両親が近所に住んでいますが、七五三にも一緒に行きました。結構、親よりも祖父母の方が楽しみにしていたりしますよね。ef81さんはお義母さんと同居なさっているようですが、初めてのお孫さんでしょうか?できるなら3歳でやってあげればお義母さんも嬉しいと思いますよ。私的な意見ですが、参考になさってください。 では、失礼します。

ef81
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり地域によって変わるのですね。 うちは祖父母(夫の両親)が同居しており、初孫なので やはりムスメの行事は何かと楽しみにしているようです。 義母が満3歳でいいというのなら、特に「数え」にこだわる理由もないし、 なにより義母の意向を優先したほうがベターでしょうか。 私の周りの早生まれの子が「数え」派が多く、祝い事は早目なのかな?と 気になってしまいまして・・・。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早生まれの七五三

    3月生まれで現在6歳の娘がいます。小学校1年生なので、同級生は今年七五三かと思われます。 数え年。ということは家は来年なんでしょうか? 3歳の時は当時5歳(4月生まれ)の長男にあわせて、満3歳の時に行いました。 身体が小さいので、2年生になってからでも着物に関しては問題ありません。 ただ、一般常識的には今年なんでしょうか???

  • 早生まれの七五三

    2008年3月生まれの女の子です。今年年長で現在は5歳です。今年7歳の七五三は早すぎでしょうか?数えの学年だと今年だと思うのですが。ちなみに3歳の七五三は2010年にやりました。

  • 数えで3才で七五三をしたいのですが

    娘が平成19年12月生まれです。 来年の七五三(11月)ではまだ2歳と11ヶ月。 それは数えで4才なのでしょうか? 祖母が、数えなら今年が3才だというのですが・・・。 だから娘と同い年で今年七五三をした子もいるというのです。 本当のところ、うちの子の場合数えの3才っていつなんでしょうか? よく分からないので教えて下さい。

  • 四月生まれの子の七五三

    お世話になります。 4月生まれで1歳10ヶ月の娘がおります。 4月生まれだと七五三は今年か来年かどちらで行うのが一般的でしょうか? 10月に第二子が生まれる予定なので、もし今年七五三をやるのであればお宮参りと一緒にしようかとも考えています。 ですが、娘が今秋でも2歳半なので着物を着せるのはまだ難しいでしょうか?

  • 七五三について

    数えで、七歳の娘がいます。年長です。 長女は、1月生まれでしたので、数え七歳(1年生)で七五三をしたのですが、 次女は6月生まれで、既に数えで、七歳になっています。 今年七五三をしようか、来年しようか迷っています。 着物も義母が長女の時買ってくれ、(総額30万円もしたそうです)それを着せたいのですが、次女は長女と身長が1.5cmしか変わらないので、来年だとその着物は着れなくなってします。 (長女に合わせて作りましたので) 皆さんのお子さん、七五三は何歳でやっているのでしょう? あと、今年だと11月15日の七五三には、出来ないので、23日ぐらいになってしまうのですが、過ぎておこなってもいいものでしょうか?

  • 早生まれの子をもつ母です。 不公平感が・・・

    2月生まれの9歳の男児の母です。 早生まれの子って損だな~ と前々から思っていましたが、皆さんはどうお考えか知りたくて質問させていただきます。 10年前の確定申告時・・・ その年は、出産に係る医療費やその他医療費が多くなったので医療費控除を申告しようとしたのですが、その年の1月~12月までの額は残念ながら、ギリギリ控除対象額に届かず、できませんでした。「出産」というくくりでしたら、控除申告ができたのに年をまたいでしまったばっかりに・・・残念でした。なんだか納得いかないまでも無事生まれてきてくれた事に感謝し仕方ないと思っていました。 そして、子供手当、乳児医療全額控除(私の住む地域では全額控除してもらえます)の対象は中学3年の3月までですが、(15歳の4月1日の前日までの子どもの保護者に支給) 子供手当は総受給額が4月生まれの子と3月生まれの子では違くなってくることや、 医療費については子供の1年の体の差は大きいと思うのに、15歳になってすぐ控除が受けられないことにも納得ができません。 それに輪をかけて、納得でいないのが、 所得税の扶養控除対象者が16歳以上になったことで、同級生のご家庭では今年から控除が受けられるのに早生まれの子の家庭では来年からの控除対象になる事です。 今の日本は、特に私の住む地域では福祉は充実しているので権利ばかり要求してはいけないと思っていますし、どこかで区切りをつけなければいけないもわかります。 しかし、やはり不公平感があるのは私だけでしょうか。 特に早生まれの子を持つ方からの意見をお聞きしたいです。 「じゃあ、子供なんて産むな」なんて厳しい意見はしないでくださいね。

  • 早生まれの人の気持ち

    友人に何人か早生まれの人がいますが、彼女たちの意識として、 「自分たちは年上の人たちと同級生にされている。」 と思っていることが最近分かりました。 (特に3月生まれの人に多いです。) 例えば、2月生まれの人に、1学年下で10月生まれの彼氏ができました。 「年下なんだねー!」と言ったら、彼女は「学年は1コ下だけど同い年だよ。」 と言う感じです。 確かにこれは紛れもない真実なのですが、遅生まれの人(11月生まれの私も含めて)は、 4~3月を1つのサイクルとして考えていて、 同級生である1~3月生まれ(早生まれ)の人を「年下」だとは 意識していないと思うのです。 やはり1歳でも若くいたいという女心の現われ?なのでしょうか。 早生まれVS遅生まれで、冗談ぽく討論となりました。 みなさんの意識はどうですか? 生まれた月に関わらず、ご意見ください。

  • 2人の子の七五三について。

    6才(女の子)と3才(男の子)の子を持つ母です。 両家が遠方に住んでいる為、娘が満年齢で3才時は自分たち家族だけで七五三を済ませました。 今回も自分たちだけでの予定です。 4月生まれの娘ですが、現在6才。数え年で七五三です。 ですが、 来年の3月で息子が4才になります、数え年でその年の11月は、七五三ですよね。 来年の4月で娘が7才。満年齢で七五三。 実家に聞くと、今年に娘の七五三を行って、満年齢で5才に(再来年)に息子の七五三をやったらと言われます。姉弟別々で、と。 私たちは娘の七五三は今年と計画はしていましたが、娘の上の前歯2本が抜けているので(写真撮影の関係で)、歯が生えた来年に、息子と一緒にやっても良いかなと思い始めています。 でも、近くの神社のH.Pを見ると、"七五三は数え年で行いましょう"となっているので、どうしようか迷っています。 4月生まれの子は小学校に入った年ではなく、年長時にやるべきなんでしょうか。 それとも、今年11月神社で祈祷してもらって、次の年、写真撮影だけ撮るなんて事された方もいらっしゃるのでしょうか。 文章が下手でややこしくなってしまいましたが、 同じ境遇にあった方で、アドバイスをお願いします。

  • 七五三

    七五三って10~11月の間にやるみたいですが、 もう11月終わってしまいますよね。 (主人と私の仕事の休みが合わず、 あれよあれよという間に、気付くと11月末でした(*_*) うちの娘はH14.1月生まれなので、数えでは3歳ということになりますが、今日では数えでやる場合、満でやる場合と色々あるみたいですね。 一般的にはどうなんでしょうか? うちの娘はまだ2歳なので、髪も薄く短いので もし七五三をするとすれば、今週末、 自宅でヘアメイクしてあげようと思いますが、 何か参考になるホームページとかありましたら、 教えてください。 お着物は買ってあるのですが、 まだちょっと大きいし、来年でもいいかなぁ と思いつつも、数えでやったほうがいいのかと迷ってます。 なんでもいいので、七五三についてアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 早生まれの2歳の長男について

    平成15年3月生まれの(2歳3ヶ月)の長男についてです。 言葉がまだあまり出ません。 「ママ、パパ、わんわん、はい、あっちぃー、いて」ぐらいです。 親の言うことはそこそこ理解できてるみたいなのですが… 来年から保育園に通わせようと思っているのですが、 集団生活がやっていけるのか、ものすごく心配です。 こういうタイプの子は、二年保育があっているのでしょうか。 長男と同級生になるであろう三歳ぐらいの子を見るにつけ、 我が子との差をひしひしと感じて落ち込んでいます。 年子の姉も同じく三月生まれなのですが、 よく熱は出すものの、割と早くなじんで楽しくやっているようです。 同じケースで、園に通わせている、通わせていた、という方。 早生まれで言葉や成長が遅かった子を集団生活に慣れさせるノウハウを教えてください。

専門家に質問してみよう