• ベストアンサー

憂鬱です・・

 もし、以前何かのきっかけでお互いがあまり関わりたくないと思っている相手と、定期的に顔を合わせなければならなくなったら、どうしますか?  私の場合、入園前にある幼稚園での親子教室で、一緒の時間に重なってしまいました。大体10組の親子が集まるくらいです。月に何回か顔合わせがあるので憂鬱です。子供同士は関係ないので、遊んでもなんか気まずいです。  私が、自分の苦手なタイプな人なのではないかと思い、以前誘いを無視してしまった罰かと思います。でも、会ったその日に挨拶程度しかしゃべってもいない人からいきなり電話番号を聞かれ、今度遊ぼうと誘われてもって感じで、こちらからは連絡しませんでした。それからは見かけてもお互い無視です。 みなさんなら、曜日を変えてもらいますか?それとも、我慢しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smp
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

こんにちは。人には人柄の好みがあるのでお察しします。今回の様にお子さん絡みのお付き合いとなるとさらに気になるトコでしょう。でも言い換えてみればお子さん絡みであるからこそ頑張ってみたら?と提案いたします。 時間帯を変えたり無視を我慢したりして回避したいては、今まで通りの気まずかったり不安だったりは終りません。相手の方もあなたと付き合おうとしても応答が無いので、無理強い出来ず距離を置いているだけなのかもしれません。お互いの子供が遊んでいても子供を遠ざけたりしていない様なので、気まずいだけで悪意は持っていないのでは?と感じました。 これから先幼稚園などで顔を合わせる機会が増えるようですし、思い切って挨拶や会釈程度をしてみてはいかがでしょうか?お互い大人ですから多少の付き合いの面倒さは我慢出来るのでは。顔を合わせる気まずさを我慢するくらいなら、好きじゃなくても大人の付き合いのために我慢するのも有効かと。幼稚園などが一緒になる場合、相手の方からあなたの人柄を曲げて伝えられたりして他の親達との関係も変になるとも限りませんし、ここはあなたの方から1歩進んでみてはいかがでしょうか?相手の方とも共通している知人でもいて相談できたらいいのでしょうけれど、 それでも相手の方が無視してきたりしたら、話の解らない人なのかもしれません。その場合はあなたが逃げる筋合いはありませんよ。堂々と同じ時間帯で参加し無視してしまえばいいと思います。 以上はあくまでわたしの考えです。ご近所・子供が同級などという個人の好みで片付けられない仕方の無いコミュニティでは、大人になると面倒な事でも我慢や妥協はありますよね。頑張って下さい。

noname#16652
質問者

お礼

 これからは、付き合いを選べなくなるんだなとつくづく実感しました。しかもどうやら同じように妊娠中のようで、きっと次の子のときも同じパターンになるかもしれません。今、無視を続けても解決しないような気がしてきました。  それよりも、今後どんなことで一緒になるか分かりませんし、挨拶がさらっとできれば自分にとってもストレスの元がなくなるかもと思っています。もし、挨拶をしても知らん顔されるようなら、そのままでいようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.5

その人とは今もこれからも関わりたくないのですよね。 何も知らない子供同士がどんどん仲良くなっていってもちょっと困りますよね。 また月に何度か顔を合わせるのに、そのたびに我慢するのも精神衛生上よくないので、私だったら、可能であれば曜日を変えてもらいます。

noname#16652
質問者

お礼

 できれば、顔を合わせづらいのでそうなのですが、なるべく普通に接してみて、それでもだめなら考えてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

仲直りのチャンスと捕らえて、明るく「忙しくて、連絡できなくて、ごめんね。」と自分から、踏み込むか、曜日を変更してもらうか、どちらかですね。 あまり、気が合わない方なのでしょう? 見かけても、お互い無視なのですから、変えてもらった方が、他のお友達を作り易いかもしれませんね。 ただ、曜日を変えてもらう前に、あなたの方から挨拶はして、多少、関係は改善しておきましょう。 同級生ですから、この先も出会いますよ。 幼稚園、小学校のクラスわけで、別のクラスにして下さいとはいい辛いですから。

noname#16652
質問者

お礼

 何もなかったかの様に振舞えればそうしていきたいと思いますが、できるかどうか。でも、普通に挨拶をさらりとできるようになればお互いいいのかと思いました。 もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

曜日を変えるか、変えたくなかったら (これから付き合っていける人なら) 勇気を出して、連絡をしそこなったら何となくこちらも気まずくて気にはなっていたけど、声を掛けづらくて・・・って感じでお話されたらどうですか。 かかわりたくない、って思うのなら変えるしかないでしょうね。 でも、意外とまたどこかで同じ幼稚園・・・なんてこともあるかもしれないから、今のうちに関係が悪いのを改善しておいたほうがいいかもしれませんね。

noname#16652
質問者

お礼

 曜日は出来れば変えたくないです。付き合っていこうとは思いませんが、出来れば挨拶が普通に出来るようになると後々楽かと思っています。 もう少し様子を見てみようかな?ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11831
noname#11831
回答No.1

せっかくの親子教室がつまらなくなるのなら意味がないので、 私だったら曜日を変えられるなら変えます。

noname#16652
質問者

お礼

 そうですね。ただ、今変えたとしてもきっと入園した後に何度か同じクラスになってしまうような気がして、どっちにしても同じかな~とも思ってしまいます。今頑張るか、後に回すか、迷ってしまいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園 こんなときどうしますか?

    幼稚園 こんなときどうしますか? 来年年少で入園予定なのですが、現在未就園児教室(月2回)に参加しています。そこでは20組くらいの親子が来ているのですが、皆さん知っている人同士でしか挨拶していないんです。 上に兄弟がいる人同士・ご近所同士でそれぞれグループができていて、一人(親子のみ)で単独でいる方が数名しかいません。 私も単独の一人なのですが、初めて未就園児教室に参加した日に、あるグループの一人に挨拶・世間話をしたらそれなりに返してくれたのですが、次に会った時には挨拶もなしです。また、単独でいる人にも話かけたのですが、こちらも次に会った時には挨拶もなしでした。だから私もそれ以来挨拶しにくく、していません・・・ みなさんだったらどうしますか? 入園までに導入保育があと5回あるようで、毎回顔をあわせるのに子供とポツンも寂しく感じています。 他にいる単独の人は‘単独‘自体をあまり気にしてないような感じで、むしろ自分と子供だけの世界に浸っているような気がしています。 グループには入りたくないですが、行事の度に「こんにちは!今日はいい天気ですね」などの世間話を交わせる人が数人できたらそれで満足です。 ですが、もう既にグループはでき始めているし・・・依存はしたくないです。 3年間クラス替えがない幼稚園なので複雑です。 特にグループに属しているママさんは「私知り合いいるし挨拶なんてしなくていいわ。新しい人はいらない」タイプの人ばかりです。 1今までしていなかった挨拶を皆さんに今更ながらしていく(何この人と思われないか・無視されないか不安です) 2様子を伺って入園と同時に同じクラスになった人とだけ挨拶を心がける。 3そのほか みなさんが私だったらどうしますか? 誰か知り合いを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 毎回同じ顔ぶれなのに・・・ご意見お願いします。

  • 幼稚園で

    幼稚園でちょっとイラッとすることがありました。すっきりしたいので投稿してみました。 よくあることとは思うんですが挨拶したのに無視されました。幼稚園とは言ってもプレ幼稚園なんでママ同士の交流なんて特にないですが皆さんあったら挨拶程度はします。でいつものように子供を迎えにいってすれ違うママさんに挨拶したんですが目もあったのに無視されました。相手も話しながらだったので(話し込んでる感じでもなかったので)あっ聞こえなかったかなと思って一応もう一度さらっと“こんにちは”と会釈しながら挨拶したんですがやはり目が合っても無視されました。今まで他のママさん達からは話しながらでも会釈くらいは皆さんしてくれました。なのでこんなことは初めてで少し驚きました。あまり見かけたことのないママさん達だったので最近入ったのか曜日が違ってたのかなと思いましたが何か釈然としませんでした。で最近また“その車の停め方は他の人の迷惑だよなぁ”という車がありました。見ると先日の親子組でした。どうやら一緒に来ているようでした。二組ともあんまり見たことないからどちらも最近入ったのかなぁしょうがないなぁと思っていました。ですがよく考えると挨拶されたら挨拶するのも他の人の迷惑にならないように車を駐車するのも最近幼稚園に入ったかどうかなんて関係ないのでは?ということに気がつきました。幼稚園でのルールと言うより社会のルールだよねと思うと何かもやもやしてきてしまいました。だからと言って誰かにどうこう言うようなことでもなくて少しここで発散できたらと思って投稿してしまいました。こうでもしないとまたあった時に顔に出てしまいそうで。少しすっきりしました。ありがとうございました。

  • 憂鬱な親子遠足・・・

    いつもお世話になっています。 子供がこの春に私立の幼稚園に入園しました。 2年保育にしたので、年中さんです。 クラスには持ち上がりの子供が22人、新しく入園した子供が6人です。 すでに子供の中でも持ち上がりのグループができていて、新しく入園した子供も他のクラスの方から聞いたのですが、同じサークルやスイミングに通ってる子供同士で、グループができています。 そんなんで私の子供に友達がまだいません。 毎日「ボク一人ぼっちだからお友達に一緒に遊ぼうと言ってもダメって言われる。幼稚園行きたくない」と泣きます。 親の私もバス通園で同じクラスのお母さん方とは懇談会に一度あったきりですが、「みんなグループになってるな、早いな」と思っていました。 誰も知ってる人もいませんし、そんな慣れない時期に再来週、親子遠足があります。 バスで行くのですが、親子別々のバスだそうです。 せめて子供だけでも楽しんでくれればいいんですが、子供も「遠足いきたくない」と言っていますし、憂鬱です。 同じような経験された方いらっしゃいますか? せめて子供が園に慣れる秋くらいに遠足があればいいのに・・って思っちゃいます。

  • 幼稚園の面接に金髪にちかい茶髪の親

     ここでの質問かどうか迷いましたが・・ よく、金髪っぽい人が(元ヤンぽい)子供を幼稚園に入れようとしたとき、子供は関係ないから面接を合格になったりするのでしょうか?  これから、幼稚園を選ぼうとしていますが、以前ママ友になるのを拒否してしまったママさんが、家も近いことがあり、どうも同じ幼稚園に入る可能性が高く、それを根に持たれていたら、入園前の親子教室で一緒になったときに、私がいじめられるんじゃないかと思い不安です。前に会った時も無視されました。私もいけなかったのですが、一言ぐらいしか挨拶していない人にいきなり電話番号を聞かれ、遊ぼうと言われても、なにか自分とは違う感じだし、乗り気でなかったので、連絡しませんでした。  そういうことがあったので、むこうも怒っていると思います。でも・・。  だから、なるべく顔を合わせたくないのですが、幼稚園が一緒になったらどうしようと思っています。  お互い一番近い幼稚園が今悩んでいるところです。  一応、面接があるようなので、一か八かそこを選択していきたいのですが、そのママさんは金髪だから、もしかしたら落ちるかななどと嫌な考えもしてしまいます。  これは皆さんに怒られるかと思いますが、私の正直な気持ちです。ちなみに、幼稚園は私立の一般的な普通の市民が通わせるような幼稚園です。

  • 入園後の母子の行事の悩み・・

     入園したあと、親子で遠足があると思うのですが、まだ親しい人がいないのにどうやってお弁当の時間とか過ごしたらいいのだろうと思うと憂鬱です。  お友達が出来て、「この子と食べたい!」って子供が言えばお願いしてご一緒もしやすいですが、もしそういうことも無ければ二人でモソモソと食べなくてはいけないのかな、皆は一緒に食べてるのになと思いながら食べることになるのかなと思います。  同じような経験をされた方、当日はどうでしたか?

  • いじめられるママが悪い?

    私は以前児童館でいじめにあったことがあります。 数える程しか行ってなかったのですが親子共々無視されたり、避けられたり、悪口を言いふらされたりしました。 先生たちも悪口を信じていました。私達親子が来ると顔色が変わり、挨拶してるのに、あぁ、いたの・・?と、おどおどしていたり。 ほとんど関わりがなかったママたちなのに何をしたんだろうと悩んでしまいました。 それからママ友達不信でママたちが苦手になりました。 挨拶だってしてるのに。 自分自身に自信がなくなりました。 いじめに遭ってるほうが悪いんですか?

  • 憂鬱です。

    はじめまして。 長文になるかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです。 1か月ほど前からなんだか憂鬱です。 原因は多分仕事です。上司が嫌なのと、仕事に対する不安で、ストレスが溜まっているように感じます。 最初は勤務時間が変わったりして(夜勤など)体調が崩れているだけだと思ったのですが、憂鬱な気分が治らないです。 甘えだなと思うんです。ですが、体調や生活にまで影響があるので、正直辛いです。 仕事は誰だって辛いものだと分かっているんです。 上司の方々は自分より長い時間働いているんです。同期の人や友人もみんな頑張って働いているんです。 辛いのは、大変なのは自分だけじゃないと分かっています。 でも辛くて泣いてしまう自分がいます。ひどい時は仕事中でも泣いてしまいます。 (自分の性格上、人前で泣くことはないので、誰にも気づかれないように泣いています。) それから、死にたいと思ってしまうこともあります。本当に死にたいわけじゃありません。 むしろ死にたくなんかありません。ですが、毎日のように死にたいと思ってしまいます。 楽しいと思うことや、笑うことが減りました。 たとえばゲームをしようと思ってもやる気が出ず、やっても前ほど楽しめなくなりました。 出かけることなんてほとんどなくなりました。 親に買い物に誘われれば、前はわりとどこへでも行ったんですが、今はどこにも行きたくない…というか外に出たくなくて、誘いはいつも断ってしまいます。 友達ともあまり遊ばないです。「息抜きに遊ぼう!」なんて全然思えなくて、誘われたらとりあえず行く、みたいな感じです。 とにかく何もしたくないです。 休日は、月曜日から始まる仕事のことばかり考えてしまい、体が休まっても心が休まらない感じです。 毎日イライラして、何かが不安で、そしてとても悲しいです。 家にいるときは特にイライラしてしまい、家族に対する態度も悪くなってしまって申し訳ないです。 誰かに相談できれば少しは楽になるかな、と思う時もあります。ですがなかなか相談できません。 友達がいないわけじゃありませんが、相談できるような友達がいません。 また、相談から愚痴になってしまい、結局友達に迷惑をかけてしまうんじゃないか、嫌われるんじゃないか、と考えると相談できません。 家族は「大変だね」と言ってくれるんです。ですがそのあとは「頑張れ」としか言ってくれません。 母には、愚痴のように会社のことを話したことがあるのですが、「会社(社会)なんてそんなもの」と言われて終わりでした。 また、当たり前のことかもしれませんが、あまり会社のことをぐちぐち言ってると、母の機嫌を損ねてしまいます。 そうするとお互い嫌な気持ちになるので、結局あまり相談できません。 それに、前にも書きましたが、家族の前ではなぜかイライラしてしまい、きっと嫌な思いをさせてしまっています。 そう考えると、これ以上迷惑をかけれなくて、やはり相談なんてできないなと思います。 体調不良は、主に気持ち悪さ(吐き気?)があります。会社に行く前が特にひどいです。 そのせいで食欲がなくご飯を食べられないことも結構あります。 食べれる時は普通に食べるのですが、なんとなく、「おいしい」と思うことが減った気がします。 食欲の影響かどうかは分かりませんが、体重は1カ月で5キロほど減りました。 会社を辞めれたらな、と思う時がありますが、そう簡単には辞めれません。 次の仕事が簡単に見つかるとは思えませんし、こんなことで辞めてしまったら、今後どんな仕事をしてもすぐに辞めてしまうような気がするからです。 それに、職場には知人(母の友人とか近所の人とかそんな感じです)も何人かいて、辞めた後にその人たちにどんな目で見られるだろうと考えると、辛いとか嫌だからという理由で仕事を辞めることなんてできないと思ってしまいます。 もういっそ、知り合いが誰もいない所へ行ってしまいたいと思う時もあります。 なかなかまとまった文章が書けなくてすいません…。 何を書けばいいのか、とか考えてるうちにごちゃごちゃしてしまいました。 とりあえず私はこの憂鬱な気分をどうにかしたいです。 なにをしても楽しくなくて、イライラして…泣いて。 死にたいと思ってしまうのもどうにかしたいです。 リストカットなどはしていませんが、苦しくない程度に首を絞めて、目を瞑って、そのまま泣いたりする時があります。 このままの生活が続くのは辛いです。趣味ややりたいとこにも手がつかない状態です。仕事をして寝て終わるような日々です。 心療内科とか、そういった病院に行ってみようかと考えたりもしましたが、そこまでひどくはないなと思い行っていません。それに仮に行くとしてもなんとなく不安です。また、親になんと言えばいいのか分かりません。 本当にぐだぐだな文章で申し訳ございません。 なにかご意見やアドバイスがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 幼稚園での付き合い方について

    幼稚園での付き合い方について 来年年少で入園予定の子がいます。現在一人っ子で二人目も考えています。 何回か幼稚園のお遊び教室に通ったのですが、2人目3人目ママばかりで一人目ママが私だけということが分かり複雑です。 その幼稚園は少人数で3年間クラス替えもなく、年少~年長が混ざっているもので、みなさんがみなさん顔見知りでお話されてるみたいで私だけ子供とポツンとしています。 そして先生と保護者の交流があまりなく、何度も行っているのに挨拶のみ。お遊び会をこなしてハイさようなら~という流れで子供に話しかけてくれたりなど一度もなく少し不満です。(他の幼稚園では先生が子供に一緒に遊ぼうなど誘ってくれたりしていたので・・・) 色んな人にここの幼稚園どうですか?など話しかけてみるのですが、長く話が続かず在園児ママ同士グループを作って固まって喋っています。幼稚園の行事や○○ちゃんがどうとかなど分からない内容を喋られると付いていけず困っています。そして何人かのママがどこか寄せ付けない雰囲気で挨拶しても無視されました。(他のママや先生には挨拶しているのに) 子供は楽しんでいるのでいいのですが、憂鬱でたまりません。 (11月に願書提出です) 少し離れたところにもう1ヶ所幼稚園があるのですが、今更変更してもいいのかな・・と悩み中です。 それか働いて保育園に預けようかとも考えています・・・が、二人目を考えているので妊娠したら働けなくなるし考えものです。(産休や育休のとれる職場はなかなかないので) 子供は早生まれでおむつもとれていますし、一人っ子で退屈なのか幼稚園行きたいと行っています。 二人目ができて出産して親子の時間を有意義に過ごして2年保育!も考えていますが、3年保育よりもっとママとの付き合いが気まずくなるのではと不安です。 子供のためとは思うのですが、一人目ママは私だけだしあきらかに浮いているので。 みなさんだったらどうしますか? よくわからない質問ですが、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式が憂鬱

    28歳の会社員です。 来年の3月下旬に1個下の彼女と結婚式を予定しているのですが、とても悩み事が多く、憂鬱です。 同じような経験をされた方、ブライダル事情にお詳しい方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 ◾️悩み事 ・彼女は招待人数70人~80人を希望しています。 お互い半々として、一人あたり35人~40人呼ばないといけない計算になりますが、私は友人が少なくそんなに呼べません(親戚含め、頑張って30人くらいが限界)。 またその数少ない友人も、社会人となった今では関係が薄れてきてしまっており、とても余興など頼めそうなメンバーがいません(友人スピーチですら悩ましい)。 ・派手な事が嫌いな私の両親が結婚式は50人以下にしろと口出しをしてきており、彼女の希望と相容れない内容のため板挟みになって辛いです。 ちなみに彼女の家はお金持ちで派手な事に免疫があるため、娘の好きなようにさせてあげたいというスタンスのようです。 ・職場の人達との関係が非常にドライなため、正直あまり呼びたくないです。 また、優秀な社員であれば上司の挨拶の際などに「〇〇君はとてもよく働いてくれて優秀で~」などと言ってもらえるのかも知れませんが、私はあまり仕事が出来る方ではなくミスもよくするので、上司や先輩方を呼ぶのはなんとなく気まずいというか。。

  • 隣のおばあさん

    今日、隣に住むおばあさんに挨拶したら明らかに無視されました。 うちと隣のお宅は昨年ほぼ同時期に引っ越してきて挨拶していたのですが、最近は殆ど顔を合わせていませんでした。 何が気に食わないのかわかりませんが、気にいらない事があるとはいえ、あからさまに無視されてかなりショックです。 お互い一軒家のため、これから引っ越すこともないのでかなり憂鬱です。 近所にこのような方がいた場合どのような対処をしたら良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4210Nの印刷色が明らかに黄色っぽくなってきてお困りです。インクは十分にあり、クリーニングをしても改善しません。修理に出すことで問題は解決するのでしょうか?どこに修理を依頼すれば良いのかも教えてください。
  • DCP-J4210Nの印刷色が黄色っぽくなってきてお困りです。インクが十分にあるにもかかわらず、クリーニングをしても改善されません。修理に出すことで問題が解決するのかどうか不安です。修理を依頼する場所も教えてください。
  • DCP-J4210Nの印刷色が黄色っぽくなってきて困っています。インクはまだ十分に残っており、クリーニングも試しましたが改善されません。修理に出すことで解決するのかどうか知りたいです。どこに修理を依頼すれば良いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう