• ベストアンサー

差動・シングルエンド・絶縁・非絶縁とは?

データロガーの入力仕様で, 差動,シングルエンド,絶縁,非絶縁と, いろいろ形式があるようですが, 差動:入力端子間の電圧を計測 シングルエンド:GNDと入力端子間の電圧を計測 と考えていたのですが,これらと,  絶縁/非絶縁 がどのような関係にあるのか教えていただけませんでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

絶縁、非絶縁は入力端子が装置本体と絶縁されているか、されていないかをあらわします。 差動は入力端子間の差分を計測、シングルエンドはグラウンドとの間を計測します。 全く違う概念ですが、用途を考えると複雑な関係になります。 測定したい対象によっては、グラウンドに接続できない場合があります。こういった場合に絶縁型を用います。測定したい対象のグラウンドを、測定器のグランドと共通にしてよい場合は非絶縁を用います。 測定したい対象が、差動出力の場合には差動を、シングルエンドの時にはそれを使う、というのが基本です。(あたりまえですが。) 差動入力は絶縁・非絶縁共にノイズに強いですが、絶縁のシングルエンドも、結局は差分を取る事になりますので、同様にノイズに強くなります。 多チャンネル入力できる時、測定器に他の回路がつながるときなどは、チャンネルごとに絶縁されているのか、入力チャンネル全体で絶縁されているか、などに注意する必要があります。 接続の仕方によっては、グラウンドがループしてしまいます。そういう場合に、絶縁型を使うと解決する事があります。また、差動入力の-側にグラウンドをつないだりすることで解決できる場合もあります。 そういったわけですので、使い方は千差万別あって、とても説明しきれませんが、他が同じスペックでしたら、差動のほうがシングルエンドよりも良く、絶縁の方が非絶縁よりもよいでしょう。 超高圧とか、そういった特殊な場合を除けば、「グラウンドループ」「グラウンドレベル」「コモンモードノイズ」「静電や電磁ノイズ」あたりのことを考えれば、測定器に必要なスペックがおのずと決まってくると思われます。

dai0222
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございます。 今まで,シングルエンド・絶縁のものしか 扱ってこなかったため,このあたりを意識していませんでした。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • こんにちは、差動計測についてお伺いしたく宜しくお願いします。

    こんにちは、差動計測についてお伺いしたく宜しくお願いします。 National Instruments社のDAQデバイスで差動(DIF)モード計測をする場合ですが、 添付の配線がよく紹介されています。グランドに繋がれていない浮動型信号原を計測、例えばですが、乾電池の電圧を測る場合、を想定願います。この場合、AI0+の端子に電池のプラス極を、AIO-の端子に乾電池のマイナス極をつなぐかと思います。すると、AI GNDには何をつなぐのでしょうか? ある参考書では、AI GNDにも乾電池のマイナス極をつなぐと書いてありました。しかしです。この場合、差動モードにしていることになるのでしょうか? 普通にグランドにつなぐ、基準化シングルエンド(RSE)モードと同じにならないでしょうか?

  • 差動伝送とシングルエンド伝送の特性

    差動伝送(2線で信号を送る方式)が、シングルエンド(+とGNDで信号を送る方式)に対して優位な点を詳しく教えてください。単純に考えると、シングルエンドも、+とGNDの2本で伝送するので、 結局何が違うのか分からなくなってきたので、そのあたりも踏まえて教えていただきたく。

  • 差動インピーダンスとシングルとの関係

    プリント基板を作る時、インピーダンスの整合を行いますが、 差動100Ω、シングル50Ωのストリップラインで…と言われました。 差動インピーダンス、シングルエンドのインピーダンスは理解している つもりですが、両方を満足する関係とは? 差動ラインだが、片方のラインに信号を流すのですか? なぜ、差動とシングル両方共狙うのでしょう?

  • オーディオ 差動音源とシングルエンド音源の切替方

    いつもお世話になります。 どなたかアドバイスをお願いします。 【構成】 Bluetoothモジュール出力SPK音源(差動・STEREO)と、ジャックから入力されるSTEREO(一般的なSTEREO音源、シングルエンド?)を切り替えて、その先のAUDIOアンプに入力し、その先のスピーカを鳴らしたい。 ボリュームは出来ればボタンでUp/Down、厳しければボリューム抵抗で。 【質問】 (1)Bluetoothモジュール出力音源は+/-が出ていますので差動かと思いました。   この場合、差動音源としてアンプに接続するのが正しいでしょうか? (2)ジャックから入力される音源はシングルエンドと思って良いでしょうか? (3)上記の差動、シングルエンドをどの様にして切り替えて、どの様にアンプに持って行ったらよいのかがわかりません。便利なオーディオアンプIC等あるものでしょうか?   切替は、ジャックささっていたらジャック優先、ささって無い時はBluetooth音源でと考えています。 お解りになる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 以上 

  • 差動増幅回路に関して

    こんにちは 昨日、差動増幅回路の件で質問しましたが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3227281.html) 回答者様方からの返答をもとい、再度挑戦しましたら +端子からGNDの間にある200kΩを抜いたらキチンとシミュレーション通りの結果が出ました。 ただ抵抗を一つ抜いたので本やネットに載っている標準の差動増幅回路とは違うので個人的には、これで良いのかなぁと迷っています。 無論正確にどうして抜いたらシミュレーション通りに出るのか説明できたら問題ありませんが、どうも正確な答えがわかりません。 今現在図書館にある本で調べていますが、その事については触れていなくて少々困っています。 個人的な見解としては、+端子の入力部から入ってくる電圧の殆どが+端子とGNDの間にある抵抗(自分の回路は200kΩの抵抗を使用しています)によって吸収されているからだと思いますがこれであっていますか?

  • 絶縁アナログ伝送の方法

    適切なカテゴリがありませんので,ここに質問させて頂きます。 アナログ信号用の計測器の入力信号を絶縁で入力する方法を教えて下さい。 計測器は多チャンネルのデータロガーで,電源のループや被計測回路の接地側のループなどを防ぐために全チャンネルを絶縁入力(接地側を非共通)にしたいと考えています。 計測信号はアナログで,計測器の前にアダプターのように繋いで使いたいと思います。 恐らく,フォトカプラを用いれば良いと思うのですが,部品選定や出来るだけリニアリティーを稼ぐ方法などを教えて頂くと助かります。 なお入力信号はDC/AC。ややこしければDCに限っても可。 入力電圧はAC/DC共 5VMax。 基本的に1対1のゲインでかまいません。 AC対応の場合でも周波数特性は1kHz程度でかまいません。 以上教えて頂くと助かります。

  • 差動アンプの使い方

    ±数百μVの微弱な電圧信号を、80dBのアンプを使って増幅を行いたいと考えています。 (周波数は1MHz程度) ゲインはデジタル信号で制御したいこと、また外付け部品を極力少なくしたいことなどから AD社の「AD8369」が使用できないかと考えています。 このAD8369は一個当たり40dBの増幅率ですので、2段にして80dBにできると思うのですが、 ここで、いくつか質問をさせて頂きたいと思います。 (1)1段目の差動入力段について、差動のマイナス側はGNDに接続して、 プラス側に微弱信号を接続する構成で良いでしょうか? (2)1段目の差動出力は、2段目の差動入力に直接接続するだけでよいのでしょうか? (DCカット用のコンデンサは必要だと思いますが) (3)2段目からの差動出力を、ADコンバーターに接続する場合、差動出力のマイナス側は GNDに接続して良いでしょうか? (4)今回のような、高増幅率の回路を設計する際に注意する点があれば教えてください。 以上です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 差動増幅器について

    差動増幅器アンプに付いて教えてください。 非反転増幅器の負帰還出力(DC0-10V)が以下のような回路図につながっています。計算式などご教示いただける方、よろしくお願い申し上げます。 -、+とも同電位信号が入力されています。 私が思いますに、差動入力を使って、結果的に非反転増幅をしているのではないかと思っています。 しかしながら、この回路は、どのような効能があるのでしょうか?本回路は、トルク信号のゼロ・スパンを合わせた後、一次フィルタ回路の後に置かれています。差動増幅器は、 -端子への入力抵抗をR1、 帰還抵抗をR2 +端子への入力抵抗R3 並列抵抗R4 とした場合、R1=R3、R2=R4として Vout=R2/R1(V2-V1)[V2:反転入力電圧、V1:否反転入力電圧] またこのような回路が掲載されている、サイトをご存知ありませんか?   ----抵抗----              | | | | ----可変抵抗--抵抗--抵抗-----[-入力]-------- | |   --抵抗-------------------[+入力] よろしくお願い致します。 

  • 差動増幅回路の問題の解き方が分かりません

    差動増幅回路の問題の解き方が分かりません。 「回路の入力段はgm1=(1+ε)gm2であり、Q1とQ2が不整合である。コモンモード電圧Vcが入力にあるとき、CMRR=(1/ε)×(gm1/gdi)となることを示せ。」 という問題です。 差動利得と同相利得をそれぞれ求めて、CMRR=(差動利得)/(同相利得)の関係から求めればよいのでしょうか? どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 絶縁確認に際してすべきことについて

    先日、電気設備の年次点検を行ったところ数箇所の絶縁不良が発見されました。その是正のため絶縁箇所をさらに絞り込んで特定しようと考えます。その調査には絶縁メガを用いて測定します。念のためノートPC, デスクトップPCなどは過電圧による故障防止としてコンセントから抜いておくよう考えていますが、その他計測器関係(オシロスコープ,安定化電源など)も抜いておく必要はあるのでしょうか(メーカーであるため計測器類はよく使用している)?また、その他注意すべきことがございましたらアドバイスをお願いします。