• ベストアンサー

話す時のしぐさ

複数の前で簡単な話をします。 Around me, who speaks English? No one does. 日本語で言う時には人差し指を下に向けてぐるぐるして 「私の周囲に」という意味を現すこともありますが、 これをして通じますか? しぐさはもう少し大きい方がいいでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 こんにちは。  来月の初めころからrunbiniさんの先生のオローラの町で仕事の一部をすることになりましたよ。 <g> これから一年くらい週に1回位は行くことになるでしょう。 さてジェスチャーですが、そのくるくるはこちらでは多分トイレとかお風呂の水が落ちるときに渦巻くときのことを言うときにいう可能性はありますね。 お皿が床に落ちて壊れなくるくる回っているときにも使うかもしれませんね。 自分の周り、と言うには何か小さすぎる気がしますよ。 自分の周りの、と言うときには両手をちょっと前に横に広げて半回転させて自分の胸あたりに持ってくる(右と左の半円を一度人差し指を上に向けて描く)と言う表現をする人がいますね。 私もその一人です。 (指を開いてこれをすると、自分のものにする、と言う意味合いになりますが) 自分の周りに、というよりか、自分の周りの人、とか 知っている人みんな、と言うときのが私にとっては多いですね。 これはやはりその話題を人前でしゃべる機会が多いからだと思います。 ジェスチャーの殆どはそれほど意味を持っているとは思いません。 しかし、話していることのフィーリングの中で大切だと思うことを伝えるために使うことが多いですね。 逆にAround me, who speaks English? No one does.と言うときには、必要と感じれば、no one does.と言う否定的なフィーリングを持ってくるときは、方向を逆にして、両手の人差し指を胸から前と横に手を広げていくジェスチャーをすると思います。 (今自分でもやってみました<g>) そしてno one doesとところで自分の軽く閉じたこぶしをまた胸に持ってきて、外側に手のひらを開けながら最後のところで10cmくらい持ち上げます。 (この最後のジェスチャーは映画でも良く見ると思います、I don't know.と言うときに良く使うジェスチャーです。 ただこの場合には肩をあげたり首をかしげたりしません) ある事情で手話を習ったことがありますが、その頃は手話の動きを良く取り入れていたと思います。  普段しゃべるときよりもやはりどうしても人前でしゃべる・教えるときの方がジェスチャーを私はたくさん使います。 会場に来た人たちの端から端を水平線上に人差し指で「なぞる」ようなしぐさをして、even youとかall of youと言うときにしたり、even you including meと言うときには右手の人差し指で左から右に動かし右の端で人差し指を元に戻し同時に親指を自分に自分向けて胸の真ん中に持ってくるしぐさもしますね。 そしてそのときに、can do it.と言うときにはそのまま両手のひじを曲げ(走るみたいに)表手にこぶしを作りそれを下の方向へ15cmくらい下げます。 ちょっとしたガッツポーズみたいなやり方ですね。 確信をつけさせるやり方ですね。 ジェスチャーとはやるためにやるのではなく、意味を持たせたり、自然にするものです。 また、手をウ誤差な暇を持たせる感じなノアで動かすと言うこともあります。ですから、多くのジェスチャー自身が意味をまったく示さない、単なる手の動きを作り出している、と言うときもあるわけです。 よって、あえて、この英文にはこういうジェスチャーをやるとは書いたものの、この自然さが無いと逆にぎこちなさが先に出てしまいます。 やらなくても良いと思います。 逆にこの状況で日本流にやって、In Japan, we do this to mean "around me" but I wonder how they do in U.S.なんてちょっと「ごまかし」もきくんじゃないかな。<g> これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

runbini
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。どうしてもわからないところがありましたので。 > 両手をちょっと前に横に広げて半回転させて自分の胸あたりに持ってくる ここです。が、多分当日までにはわかるでしょう。日本手話では左の親指を胸のところで立て、右の掌をこちらに向けながら左の親指を丸くなでるように半円を描くのが環境を表します。他にも動作はあります。しかし自分の周りというのはもっと大きなしぐさになると思います。can do it.のしぐさは「頑張る」や「生きている」「元気」「ある」と言った意味です。やはりついつい出ますよね。出るのがアメリカ的ではなくて日本的なので、やらない方がいい場合もありますね。

その他の回答 (1)

  • Jackle
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.1

Body languageは国によって多少違うところはありますが、これといって特定の決まり事はないので、伝えようという意識さえあれば、通じると思います。 しかし、無理に使おうとするとオーバーアクションになり逆効果なので、今回のような「私の周囲に」というような時は、別に使わなくていいかもしれません。

runbini
質問者

補足

何もしない選択の方がいい場合もあるということですね。くるくるっとやったら誤解されるでしょうか?

関連するQ&A

  • aとthe

    He is a student who can read English. He is one of the students who can read English. studentの前の冠詞が上の文はaで、下の文はtheなのは何ででしょうか?

  • 英文を訳して欲しいです

    "There is no one as kind as you, no one who gave me reasons I understood for doing what at first seemed so hard." お願いしますm(__)m

  • 自分で英文を意訳しましたが添削をお願い致します。

    翌朝エリスは取引で電話します。 Are you sure there's no one there who speaks English, or even Spanish? 英語を話す人は誰もいないんですかスペイン語さえ? 495 Il curator compare... その責任者に例えると... I'm trying to deal this in Portuguese. ポルトガル語で売ろうとしてるんだ そしてアデラインは娘の所に行きます。 娘と言ってももうお婆さんです。 I could no sooner get rid of this book than I could... しょうと思えばできたけどすぐにこの本を処分できなかったわ...

  • 裁判員制度で外国語を使うと…

    裁判員制度はいわば強制ですよね。 候補者には事前面接があるようですが、その際に外国語(たとえば英語)しか話さなければ(日本語が話せないのではなく意図的に話さない)どうなるのでしょう? その時点で不適格になりますか? 日本語を使えと裁判所は強制できるのでしょうか? 「日本国内に住む日本人は日本語を話さなければならない」という法律はないはずです。国籍と言葉は関係ないはずですよね。 ひたすら“Please contact with a person who speaks English!(英語を話せる人を呼んで下さい)”と言い続け、“I don't wanna speak Japanese.(日本語を話したくありません)”と言い、“I'll join it if you ask an interpreter for me.(通訳をつけてくれれば参加します)”と言えばどうなるのでしょう? 通訳をつけてくれますか?

  • 英文の和訳

    次の文を和訳して、解説して欲しいです。 When it’s you and me we don’t need no one to tell us who to be.

  • ドイツ語教室にて

    ドイツ語教室に通います。 高校時代に英会話教室に通った時に、一番最初に教わった表現が (1)「Please tell me the meaning of it.」 =「その意味を教えてください。」 (2)「Please tell me the pronunciation of it.」 =「その発音を教えてください。」 (3)「How does it say in English?」 =「それを英語で何と言うのですか?」 (4)「Please speak slowly.」 =「ゆっくり話してください。」 の4つでした。 では以上の4つをドイツ語ではどのように表現するのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • Can you tell me~の意味

    Can you tell me, as a mate,someone who knows me really well, is the bottom half of me on fire? こう言われた友人が、彼の腰から下を見て「No」と答えるのですが、どういう意味なのか分かりません。教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一般を表すThe one と ones

    次のように英文を訂正されたため質問します。 The one who has achieved more than Grade A is able to fulfill tasks well.                   ↓ Ones who have achieved more than Grade A are able to fulfill tasks. 上の文では特定の一人を表すためではなく、who以下の特性を持った人というものは、という一般性を表したいと思っていました。 ALCのサイトでも同様の文を見つけました。 http://eow.alc.co.jp/search?q=the+one+%e4%ba%ba The one who makes no mistakes does none of the work. 間違いを犯さない人は何もできない。/間違いを恐れていては何もできない。 それでもやはりonesの方が適切なのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 私にとって “for me ”と“to me”

    for me とto me の違いを教えてください。 両方とも日本語では、“私にとって”だと思うのですが。 でもこんな日本語→英語なんて考えているからいつまでたっても だめなんですよね・・・情けない・・・。 eg) This information is of no value to me It is difficult for me to learn English. 教えてください。検索してもどうにもならなかったので・・・。 it is ~ of someone it is ~ for someone という文は探せたのですが・・・。

  • 次の英文で

    The woman wanted the blue bag, but the red one at fast. 日本語訳は、「女性は、最初赤いバッグではなく、青いバッグが欲しかった。」ということなのですが、 ここでのbut は、前置詞だと思うのですが、辞書を見ると、前置詞としてbutは、no, any, every およびそれらの合成語などの後で使い、「~以外に、 ~を除いて」の意味になると出ていました。 例えば、No one but me has heard it. 私以外にそれを聞いた人はいなかった。 というように。 そうなると、ここのbut の前には no 等の語がありませんが、どうなのでしょうか?