• ベストアンサー

大学院に行くか、就職するか。

shinpai-shoの回答

回答No.2

大学院にいくデメリットはなんといっても、年齢だと思います。 大学院にいくと、最低2年就職が遅れます。その場合、公務員など就職について年齢制限がある場合に辛くなります。 あと、大学院でも修士までなら採用するけれども、博士まで進むと、専門性が高すぎること、それなりの給料を出さなければいけなくなることなどから、博士課程まで出た人の採用を控えている企業もあると聞いています。 大学院に行くメリットは研究職など、大学院に進まないと就けない職に就けることだと思います。また、公務員などでは、通常の公務員試験を省いて専門性の高い人材を求めるケースがあります。人事院のホームページなどで募集されています。 あと、院卒だと給料が若干上乗せされます。 就職するメリットは早く仕事を覚えられることでしょう。大学で学んだ知識は当然ですが、実践ではそのままでは役立ちません。 生涯賃金を考えた場合、大学卒のほうが、高いと聞いたことがあります。 就職するデメリットは今失業率が非常に高く、人が余っている状態で、果たして希望する企業に就職できるのかどうかということではないでしょうか。 一部の専門性の高い職種では、逆に人が足りない状態にあります。 しかし、かといって、大学院にいってその間に就職市場が買い手市場から売り手市場になるとはとても思えませんけどね^^。 以上が私の見解ですが、今、国の政策で、大学院卒の人材を増やそうとしています。他の先進国に比べて研究者が少ないとかいった理由だったとおもいますが、すみません、よく覚えていません。 そういった政策を国がとっているため、昔ほど、簡単に研究職に就けなくなっています。理由は受け皿が少ないのに、人材だけを増やそうとしているためです。 知り合いにドクターあがりがいますが、一年とか二年契約で研究員として働いています。短期間に成果を出して、次の職を探さないといけないため、これは、かなり辛いと思います。本当に研究が好きでないと、やっていけないでしょう。 自分が将来何になりたいか、10年後をイメージしてみて、そこから、現在の自分をキャリアアップさせる手段として就職がいいのか、進学がいいのか考えてみられたら良いと思います。 あと就職で悩んでいるのであれば、大学卒の卒業生名簿と、院卒の卒業生名簿を見比べて、自分の行きたい企業があるかどうかをチェックするのも、手だと思います。今は昔に比べて労働市場の流動性が高まってきてはいますが、やはり大手を目指されるのであれば、新卒でないと難しいと思います。 モラトリアムが許されるのは大学にいる期間だけです。ゆっくり、モラトリアムして下さいまし。(^-^)/~

w8o8w
質問者

お礼

そうですね。 将来のしっかりとしたビジョンがあれば、 すっぱりと決まることなんですがね。 もうちょっと自分の将来についてよく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 城西大学と駿河台大学の評判

    こんにちは!! 今高校3年生です。 勉強の成績はよくないです。 進路のことで質問したいのですが 自分は今、城西大学と駿河台大学のどちらかに進学しようと考えていますこの両大学の評判や進路(就職先)そしてメリットとデメリットを教えて欲しいです m(_ _)m

  • 大学院と就職

    息子は関西大学に行っています。3年生です。今週大学院のテストがあります。専攻は生物工学漢代の大学院には行けそうですが、阪大大学院を受けるつもりです。関大のテストは通ると思いますが、東京の大学院を受けておきたいと思っています。どこかいいところはありますでしょうか?将来の研究や就職にかんがみて、教えていただけますか? ちょっと気になるのですがTOICKが500ほどです。懸命に勉強させてますが、・・・成績はまあまあです。教えてください。

  • 大学院か就職か??

    現在4年生ですが、1校だけ外部大学院を受験しましたが、院試に落ちてしまいました。今まで大学院1本に絞っていましたため就職活動は一切してきませんでした。 今までは大学院に対するとても強い意志があったのですが、不合格とともに少し薄れました。 そこで正直今、就職の視野に入れて検討中です。 ・2次募集を探す 自分なりのメリット:自分の夢を追い求めることができる。研究が好き。 デメリット:2次募集の時期は薬剤師国家試験の勉強と重なるため、厳しい。現在のように朝9時から夜1時まで研究室にこもるような生活では何もできないため、一人暮らししたら炊事洗濯ができない、収入もないため生活がきつい。 ・就職する メリット:薬学部なので就職はいくらでもある(卒業式のあとでも就職可)。お金がある、休みがある、お金と時間があるため自分の好きな趣味などができる。 デメリット:院で研究したかった夢をあきらめる。 ・浪人する(フリーター) メリット:お金と勉強する時間がある。お金をためることができるため、再来年からの院生生活が楽になる。 デメリット:そこから進学にしても就職にしても印象がわるい。 まだ2次募集まで時間がありますが、皆さんのご意見も参考にしたいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

  • 理系大学院1年生ですが就職について悩んでいます。

    工学系大学院の1年生です。 専攻は電気工学を専攻しています。 4年生のとき就職か進学かを決定する時点で あまり深く考えず、大学院にいけば大企業への就職も 多くあるという簡単な気持ちで院進学の道を決定いたしました。 今、そのことで後悔しています。 4年生の時点で就職を選択するべきだったという後悔もありますが 最近では電気系の学生が働くような職種に自分が就職できたとしても 社会として通用していけるのかも不安に感じてしまっています。 このまま大学院で研究を続け(研究を続けていけるかも怪しいところですが) 来年度就職を考える際、研究・開発関係の就職しか選ぶ道はないのでしょうか? 職種に関する知識が乏しいので説明しづらいのですが 事務職など電気系とは全く関係ない職種への就職を考えたとき 就職できる可能性はあるでしょうか? 工学系の大学院に進学したら、研究・開発の道しかないと 勝手な想像だけが頭をよぎり、大学院の研究についていけない 自分の将来はお先真っ暗なのかと自分の人生に絶望してしまいます。 皆様のご指摘、ご意見を是非参考にさせていただきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 就職or院に進学か??

    就職か、大学院に進学か、 大変迷ってます。 大学院に進学するのは、どのようなメリット・デメリットが考えられるか、参考程度に教えてください。 ちなみに、私、理工学部で電気・電子、情報系を勉強してます。

  • 就職か大学院進学か!?

    現在大学4年生で、大学では建築を専攻しています。 建築に関わる仕事に就きたいと思っているのですが、私の大学では設計をする技術職などへの就職はむずかしいと言われました。建築学科ではないので他の大学と比べるとゆるい授業内容だと思います。また身に付いているスキルも違うと思います。なので同じ学科の人でも建築関係の仕事に就く人はかなり少ないです。だからといってあきらめたくありません。現実を見てあまり興味のないたまたま縁のあった会社に就職するのか、進学するか、迷っています。大学院へいくメリットは?デメリットは?と現実的なことを考えてしまっています。長い文章になってすみません。アドバイスお願いします。

  • 地方国立大学と芝浦工業大学で迷ってます。

    香川大工学部と芝浦工業大学工学部のどちらに進学するかで迷っています。 両大学への考えをまとめますと、  香川大   メリット 国立大、学費が安い、大学院進学率が高い、実家と近い        家賃が安い、地方ではブランドがある、   デメリット 工学部創立が10年前で就職に不安、田舎で不便、         就職活動が大変そう  芝浦工大   メリット 就職実績が良いと思う、東京なので就職活動がしやすい        私立大の中では設備が良さそう、都会なので生活が便利        一流大学大学院への進学者が多い、   デメリット 学費が高い、家賃が高い、地方では無名、         国立大に比べ大学院進学率が低い、実家から遠い、         合格した学科が第二希望 一番気になるのは香川大工学部は創立から10年しか経っていないということです。これは就職のとき、特に学校推薦が主流の理系にとって大きなハンデになると思うのですがどうでしょうか? 僕は大学院へ進学するつもりなので、香川大の就職が悪いのなら他大学の大学院へ進学したいのですが、それは厳しいでしょうか? 一方、芝浦は東京(1、2年次は大宮)の理系私立大学なので経済的に少し厳しいです。 本当に困っています。アドバイスお願いします。

  • 大学院へ進学すべきかどうか、、、

    進路で悩んでいる大学3年の男です。(もうすぐ4年です) 僕は理系の私立大学の情報科なんですが、進学すべきかどうか悩んでいます。 最初は進学しようと考えていました。理由は大学の教授が進学すれば学部卒の人たちより給料もいいし、就職先の選択肢も増えると言われたからで、僕自身が何か明確な目的や意思を持って進学しようと思っていた訳ではないです。漠然と「給料が高くなるなら」や「今就職しても大学で何か得た訳でもないし」などと思っていました。就活が面倒だからとりあえず進学するための言い訳にしか聞こえませんし、そういわれても何も言い返せません。 学校の教授は進学した方がいいといいます。でもネットで調べてみたら、必ずしも進学がいいこととは書かれていないし、それぞれにメリットやデメリットがありました。 僕はそれらを見て自分がどの進路を選べばいいのか分からなくなってきました。 そこで、大学院に進んだ方や社会人として働いている方から見て進学した方がいいのか意見を聞かせてほしいです。 結局は自分で決めるしかないのですが、少しでも進路を決める判断材料が欲しいのです。 進学の場合、学費などお金の面はどうにかできそうなので心配はありません。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の、情報工学系の就職先

    大学卒業後の、情報工学系の就職先 例えばネットワーク学科卒の場合など、就職先がその分野が活かされるところに縛られてしまうのでしょうか? 情報工学が関連するような仕事の評判というものはどうなのでしょうか? また、情報工学系の大学を受けた場合のメリット、デメリットとはなんでしょうか? あまり遠い未来のことは考えたくないのですが、どうしても不安なので現在で言えることを答えてくれたら幸いです。