• ベストアンサー

サービスエンジニアの残業時間 

測定器の修理、点検の仕事で働いています。 休日出勤が多く、残業時間も一年を通して月70hを切る事がありません。又、多い月には100hを超えます。 仕事柄ある程度の残業は仕方ないと考えていますが、これは多いのでは?と感じています。 70~100hの残業と言うのは普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

#2 追記 全ての会社を知っているわけではありませんが、 まともエンジニアリング会社なら、法律を遵守する範囲内で残業は結構あると考えてください。みんなが定時で帰れるほど暇だったら、人員整理で担当が減らされると思いますし、そんな会社は逆に将来が不安です。 70時間といっても、土曜の休日出勤4日分32時間あった場合、ウチは38時間しか残業が無いとか、更に有給休暇月2日分引いて、弊社の平均残業は22時間とかを転職希望者に平気でいう会社もあったとウチの転職入社組から聞いたこともあります。 いずれにせよ毎月70から100というのは普通ではありません。振替休日が無いなら完全なブラックゾーンかと思います。 働く側の立場でいうと、月に20~40くらいが理想かな。 現実はその中間くらいがが貴殿の言う「普通」なのかなとも思います。(すべて、根拠のない私の感覚的な数字ですが) あとは、同じ残業でも、本人が乗っているときは何時間でも苦になりませんが、いやいや押し付けられる残業は1時間でもいやなものです。このへんも考慮のうえ、ご判断ください。あとは、昼間に「息抜き」をする時間を(慣れれば)作ることができるのなら、少しは楽になります。先輩の行動をよく見てみてください。 いずれにせよ、繰り返しますが、心身の健康第一で判断ください。

sugi865
質問者

お礼

ありがとうございます。 「普通」と言う表現はおかしいですね。「一般的」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

おそらく36協定(労基署への超勤届出用の労使協定)では、そんなに多い時間を書いていないでしょう。 36協定の内容をまず確認することです。 その内容が実態と異なっていれば、違法です。(「普通」ではありません) 労組があれば、労組が会社と話し合うべき事項です。もし、労組がなければ、同じ状態の仲間と相談して、一緒に会社と協議することです。 会社が無視する姿勢で行けば、泣き寝入りするか、労基署に相談するかのいずれかですね。

sugi865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の調べた範囲で少なくとも2000年からこの状態が続いているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんちは。技術系管理職です。 残業の多い少ないは、 (1)法律とか契約とか労使協定に違反しないかと、 (2)本人がどう思うかと (3)心身ともに健康を維持できるか です。私の所も忙しくなると100行きますが、反面、「暇なときには休め」と指導してます。中には休暇や代休をとることに罪悪感を感じている者もおりますが、「その代わり、忙しくなったら、デートもキャンセルさせるぞ」とか脅す(^^)と安心して休むようです。 代休も認めず、休暇も認めず、法律を無視して働かせ、かつ本人がシンドイなら、大問題かと思います。 くれぐれも健康第一でお願いします。

sugi865
質問者

お礼

ありがとうございました。 短期的になら問題は無いのですが、これが続くとなると辛くなると感じています。 転職も考えていますが、この残業が普通であれば移った先でも同じ状況になる可能性が高いでしょう。我慢するべきか、決断すべきか悩むところです。

sugi865
質問者

補足

補足で書き加えさせていただきます。 サービスエンジニア職全体でこの残業時間は普通なのか?という事も知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31355
noname#31355
回答No.1

普通ではないと思います。 参考URLを参照下さい。

参考URL:
http://www.zenkoku-ippan.or.jp/07topics/20031105zangyou/20031105zangyou.htm
sugi865
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 記事を見ると普通ではないようですね・・ サービスエンジニア職でもやはり多いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業について質問

    4月から契約(サービスエンジニア 測定器の修理、点検)で働いています。 入社後、社員の残業が月70hを下回る事が無く、忙しい月には100hを超える事がわかりました。 8時半始業→ 外回り(修理点検)→ ~18~21時頃帰社→ 20~23時~まれにAM退社 になるようです。 8時半~17時が定時です。 独身なもので支え?のような物が無く少々辛いと感じています。 このぐらい残業されている方、実際続くものなのでしょうか? ほとんど会話の無い職場でして残業に関して聞ける雰囲気では無いので書き込ませていただきました。

  • 残業時間は何時間から多いと思いますか?

    現在転職を考えています。 今の仕事は、繁忙期(半年)が週6日勤務で、残業は月20時間強です。 閑散期(半年)は土日休み(月1~2回は休日出勤あり)で、残業はあまりありません。 あまりにも差が激しく、営業ですので、転職しようと思いました。 今度受ける会社なのですが、年間休日が120日と現在よりも10日増えるのですが、 月1で休日出勤(その他業務上出勤の場合あり)で、受付事務です。 ただ、残業が月に30時間あります。毎日1時間半残業の計算になります。 始業が8時20分と早いので、5時に終業ですが18時30ごろまで仕事という計算になるので、実働9時間くらいでしょうか…。 IT系や、設計などめちゃくちゃ残業の多い職種は置いておいて、 一般企業の場合、20代女性で役職のない方はどのくらい残業してますか? 今までの経験上30時間は多めだなあと私は感じたのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • サービス残業について…

    お世話になっております。 長い文章ですいません 今自分が勤めている会社は毎日終電近くまで残業させられています…というのも仕事の予定をハードに組んでいるため予定の時点で休日出勤が当たり前の状態です。 また、平日残業は申請して良いのですが、会社の景気などから出さない先輩がほとんどで自分はまだ入社一年目のため出しづらいです。 「出せばいいだろ」といわれてしまったら終わりなのですが。 休日出勤の申請も3枚以上出すとあまり良い顔をされません…かくる会議に上るくらいです。 勤務時間を怠けて休日出勤をしているわけでもないのにそれはあまりにもひどいと思っております。 会社というのは普通このようなものなのでしょうか? また実は転職を考えています。 仙台に住んでいるのですが、今転職をするのは職にありつけるか分からないので、とても不安です。 今転職するのが得策なのか、または現状を耐えぬくことが得策なのか… 自分で考えるべきことではあるのですが、アドバイスお願いします。

  • サービス残業と休日出勤について

    どうか教えて下さい。 先月部署異動となったのですが、残業時間が月80時間を越えるようになりました。 通常なら残業代を申請するのでしょうが、私の勤めている会社では残業を申請できないという暗黙のルールがあり、逆らった方は全員クビとなります。 恐ろしくて先月は残業申請が出来ませんでした。 その中で特例として今回残業時間を認められる事になりました。 が、「月40時間を越えてはいけない」という縛りがあります。 この場合 (1)休日出勤の時間と平日の残業時間とは別々に計算するのでしょうか? (月40時間=休日出勤時間+平日の残業時間なのか、40時間=休日:40時間=残業時間なのかが分かりません) (2)出勤はタイムカードではなく、押印式で、時間の記録が残りません。 この場合、自分で手帳につけていた出勤時刻と終業時刻は、残業の証拠として有効でしょうか? 残業を申請しても「証拠が無い」と認められない可能性もあるので…。 手帳のメモがダメな場合、どういった方法なら残業時間の証明は可能なのでしょうか? (3)残業代の請求は2年有効だと伺いました。 例えば私が二年以内に今の会社を辞めて、残業代を請求するとします。 その場合、残業を請求した月の残りの日(残業したけれど残業について会社に呈示しなかった(出来なかった)日)についても請求出来るのでしょうか?

  • サービス残業につきあうか。

    入社半年の新入社員です。 自分の仕事は、先輩の助けを受けながらも、なんとかこなせています。 しかしこなせていると言っても、月60時間ほど(サービス)残業をして、です。 先輩は私よりたくさん仕事を抱えています。 残業は私の倍以上してます。 私は自分の仕事が終われば、さっさと帰りたいと思っています。 しかし、先輩の仕事を手伝って残業をした方がいいのかな…と悩んでいます。 今は特に忙しく、朝5時まで働いて翌日も出勤。休日も出勤されています。もちろん代休なんてとれません。 私も23時頃まで残業しています。 翌日は7時出勤だったりして、本当に帰ってしまいたいです。 先輩の方からやってくれと言われれば、手伝っていますが、 残業を延ばしてでも自分からやりますと言った方がいいでしょうか。 今のままでは社会人として失格でしょうか。 今度、自分の担当分も3割増になる予定なので、とても不安です。

  • サービス残業代

    現在クリエーター職の会社で働いている25歳の男です。 クリエーター職にはありがちな悩みですが、残業が酷くて悩んでおります。 基本的に毎月、サービス残業と休日出勤を合わせた時間外労働は200時間以上になります。 そこで質問です。 1、仕事を辞めた際、残業代は請求できますか? ちなみにタイムカードはなく、決められた就業時間も会社側の提示した書類が手元にない為不明確です。 一応、1ヶ月前から勤務開始時刻を終了時刻を手帳に残すようにしています。 2、請求をするにはどのような資料が必要ですか? 仕事柄、残業があったことを立証できる証拠が少ないです。 会社の出しているスケジュール表(時間ではなく日にち単位)が唯一の証拠ですが、出勤時間等の記載はありませんし、スケジュール上では土日は休みになっています。 実際には土日祝日もほとんど出勤しています。 3、請求できるとすれば、請求額は1ヶ月あたりどれぐらいになるのですか? 現在手取りで17万程度ですが、月200時間の時間外労働が認められた場合、1ヶ月どの程度の残業代が認められるのでしょうか? 時間外労働とはいえ、待機時間も多く会社側からすれば「休憩」と言い訳できるような業務も含まれています。 4.請求したところで実際に支払われるのですか? 会社に残業代を請求した人が周りにいないので、実際に請求された方の経験談を聞かせて頂ければ有り難いです。 1~4のどれか一つでもいいので意見を頂けると有り難いです。 今はとにかく転職したいですが、貯蓄がない為、転職活動期間に費やす費用を捻出できません。 勿論、月200時間以上の時間外労働なので、働きながらの転職活動は100%不可能です。 この残業代を請求して実際に支払われる確率が高いのであれば、すぐにでも退社して転職活動をしようと考えています。

  • 残業時間に対する認識

    通常期:月20~40時間 繁忙期:月60~80時間(左記の時間とは別に、休日出勤もあり。長ければ半月ほど続きます。) 上記の残業時間、みなさんはどう思いますか? 業種などは考えず、「多すぎる」、「普通」、「少ない方」、など この質問を見てくださった方々の認識が知りたいです。 ちなみに上記の残業時間は私の現状であり、個人的には多すぎると感じています。 好きな仕事をしているわけでもないので、転職も考え始めていますが、 もしこの残業時間が世間的に普通なのであれば、 もう少し自分に厳しくなり、今の仕事を続けようとも思います。 みなさんのご意見、よろしくお願いいたします。

  • 残業時間のカウントについて

    都内の広告系で働いています。 給与や残業に関して、今の状況ってどういう仕組みなのか知りたいです。 36協定を結んでいて、月60時間はみなし残業となっています。平日はどれだけ残業しても1hのカウント、土曜祝日は働いた分だけカウント、日曜は休日出勤扱いなので別枠。のため、60時間を超えることはほとんどありません。実際は月100時間くらいは残業しています。残業代は、深夜の場合の時給×1.25?の、プラスになっている0.25分だけ支給されます。なのでどれだけ働いても、給与は2万くらいしか上がりません。 これは法律的に正しいんでしょうか? 5年近くはたらいて、ふと疑問に思いました。

  • サービス残業に従うかどうか迷っています(相談)

    サービス残業に従うかどうか迷っています。 私は事務職の正社員です。 今、上司から暗にサビ残を求められておりどうすべきか 迷っています。 夏までは36ラインまでは自由につけることができました。 しかし、秋以降仕事が減り残業がない状態になりました。 この3月頃から決算期に向けてにわかに仕事が増えてきました。 むしろ、もっと前からやりたかったのを会社の休業日を増やす などで減らされてずれ込んだのです。 3月は月次処理にたな卸作業があるので残業を5時間程度 とにこやかに言われました。 私はこれはサービスでやれということでしょうか? それならはっきり言ってもらいたいと言えば上司 (名ばかり管理職)は口を濁します。 同僚がもう1人いて、その人はサービス残業はよくないこと だからやらない。月5時間っていってるけど無理だからと はっきり言っています。 さらに上の監督者は理由がある場合の残業は否定していない ためつけることも可能ですが、上司の顔を立てられないこと に申し訳なさを感じます。 上司は月80時間程度のサービスをして全くつけていません。 自分は、フルではつけないけれど一年で最大の繁忙期が サービスをせずに5時間で終われません。 もう少しつけさせてほしいと思っていますが通じません。 土日出社しようと思っても、休日出勤はNGで振替出勤。 ただし、当月中に処理してくれということを言われ このままならカードを押さずに出社するしかないなと 思っていてすごく士気が下がります。 この板挟みの中でどうしたらいいのか意見を、 または肩を押してくれる方お願いしんす。 (前回は80時間ほどつけています)

  • 残業時間&休日出勤の給与計算について

    表題の件でご質問です。 基本給は198000円 勤務時間1日8時間です 以下残業または休日出勤となった9月の日と稼動時間です。 正しい残業代を教えてください。 下記残業+休日出勤のあった日を抜粋した 9月の出勤報告書です。 1.00控除というのは昼休み分です。 9月6日(日)4.50(休日出勤 控除時間なし) 9月9日(水)10.0(残業2.00 1.00控除済) 9月10日(木)9.00(残業1.00 1.00控除済) 9月11日(金)9.00(残業1.00 1.00控除済) 9月13日(日)9.00(休日出勤  1.00控除済) 9月14日(月)11.00(残業3.00 1.00控除済) また出勤報告書の特記事項には 「9月6日~14日まで得意先に出勤のため休日出勤と残業あり。」 と記入し提出しました。 しかし9月分の給与明細をみると 残業時間5.0 残業手当¥7731 となっていました。 これはどうのような計算なのでしょうか? 残業時間は5.0以上であり、休日出勤もあります。 休日出勤分は代休をとっていません。 また社長には「得意先出勤時のし残業代や休日出勤代は必ず払う」といわれていました。 以上よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LANケーブルには様々な種類がありますが、それぞれ異なる特徴があります。一般的にはCat5、Cat6、Cat7などがよく使われています。これらのケーブルは、データ転送速度や信号の安定性に違いがあります。
  • また、LANケーブルには太さやピンの数なども異なることがあります。例えば、26awg 4p 6nという表記は、ケーブルの太さやピンの数を表しています。具体的な意味や使い方については、製品の取扱説明書やメーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。
  • N84やB0218G071Zといった文字列は、製品の型番やシリアル番号の可能性があります。これらの情報は製品ごとに異なるので、メーカーのホームページや取扱説明書を参照してください。古い商品の場合、最新の規格に対応していない可能性もあるので、注意が必要です。
回答を見る