• ベストアンサー

受電設備の機器

MOF、PCT、VCTそれぞれ別物でしょうか。 MOFっていう用語は最近使わないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

● 最近は VCT(計器用変圧変流器)従来はPCT,MOFと呼んでいたようです 下記参考URLで VCTの欄を見て下さい

参考URL:
http://dw.st2.arena.ne.jp/kigou.htm#%95%B6%8E%9A%8BL%8D%86%91%CE%94%E4%95\

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

PCTは Potential Current Tansformer でVCTと同義(旧来はPCTと言っていた物を、JISを国際規格(IECだったかな)に合わせる際に、IECの呼称VCTに合せたような感じが、、。) MOFは、VT(PT)とCTを一つの箱に入れて、計器の外付けアダプタとして一体化したもの(結局はVCT,PCTと同じ(類似?)のもの)の呼称だったような。

noname#168887
noname#168887
回答No.1

●VCT(Voltage Current Transformers)…計器用変成器。電力会社が設置する電力計器ですね。 ●PCT(パワー何とか?)…教科書にはPCTと載ってました。 ●MOF(Metering Outfit)…計量装置一式を指すらしいです。最近の人間なので昔の事は知りません。 WEBで調べた限りでは三語とも同意義で使われていて、詳細にはMOFだけ少し違う意味なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 工場内受電設備のVCTって何?

    工場内に特別高圧受電設備があるのですが、VCTなるものがあるのですが役割はどのようなものでしょうか? あと、受電用の配電盤の中からでしょうか?バンとたまに音がしています。何のおとでしょうか?

  • 【電気設備】で「VCTの2次側にトランスがある」と

    【電気設備】で「VCTの2次側にトランスがある」と言われたのですが、トランスの一次側にVCTがあったり無かったりするのはなぜですか? そもそもVCTがない場合もあります。トランスの大きさで付けるかつけないか決まるのですか?

  • 高圧受電設備の構成機器と配置について質問があります。

    高圧受電設備の構成機器と配置について質問があります。 回路構成でTの変圧器はどの変圧器にすれば良いでしょうか? 回路の画像を添付しましたが、多分見えないと思います・・・・。 すみません。 Ω社の電工一種のテキストP78に添付画像と同じものが載っています。 上から3相3線式でGR付PAS→CHケーブルヘッド屋内・屋外→VCT (電力需給用計器用変圧器)→DS→CT・・・・・以下省略と続き (1)PC(高圧カットアウト)→T(変圧器)→電灯・コンセント回路へ もうひとつが (2)LBS(高圧交流負荷開閉器)→T(変圧器)→低圧動力回路へ になっています。 ここの変圧器Tに (1)の変圧器には中間引出単相変圧器(大きいガイシ高圧2端子と 小さいガイシ低圧3端子) (2)の変圧器は三相変圧器(大きいガイシ高圧3端子と小さいガイ シ低圧3端子) を使えばよいでしょうか? それとも別の変圧器を使えばよいでしょうか? 文字ばかりでわかりにくいと思いますが、電気に詳しい方。どうぞ よろしくお願いします。

  • 【電気・長文です】VT・CTとVCTの違いを教えて

    【電気・長文です】VT・CTとVCTの違いを教えて下さい。 VT・CTとVCTは別の機器なのですか? VTとCTは変圧器と変流器ですよね。別物とわかります。 VT・CTと記載された機器があります。 これはVTとCTの両方の機能を有した変成器ですよね。 で、VT・CTという機器の他にVCTという機器があります。 このVCTもVTとCTの合体版の変成器ではないのですか? VT・CTとVCTは同じだと言ったら、それは間違いだと言われました。 VT・CTとVCTの違いは何ですか? VT・CTとVCTの違いを教えて下さい。

  • 高圧受電施設のPAS交換の接地

    高圧受電施設のPAS交換の接地についてです(柱上にPAS、VCTがあり) ほとんど、高圧の仕事に携わらないのでよく分かりません。 よろしくお願いします。 現在は PAS 避雷器 VCTが柱の上にあります。 柱に添えて接地線が4本埋設されています。 おそらく(1)PASから14sq (2)SOGから5.5sq (3)VCTから14sq (4)WHから5.5sq と思います。WHはスチール製の大きな鉄の箱に収まっています。 今回LA内臓のPASに交換となります。 LA内臓のPASを用いた、周りにある他の高圧受電設備の施設をみると 接地線は1本しか埋設されていません。 WHもプラスチック製のコンパクトなものです(接地は無いです) LA内蔵の交換工事の場合接地線の処理などはどうなるのでしょうか 必要ない接地線もでてきますか? よろしくお願いします。

  • 高圧受電設備について

    高圧受電設備の避雷器(LA)についてですが、引込柱にLAを取りつけますが、 引込柱から受電設備までのケーブルが長いとLAの保護効果が受電設備に 及ばない場合もあり、受電設備側にもLAが必要になる、と聞きました。 どの程度の距離以上あれば、設ける必要があるのか文献など調べていますが 良くわかりません。どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • 受電設備の統合について

    お世話になります。 現在 市道を挟んで、両側に工場があり、双方に受電設備を設置しています。(それぞれに契約) 電気料金を考えれば、一か所で受電し、市道を挟んだもい一方に、高圧を送ればと考えたのですが、保安協会からは、高圧電線を市道と交差してはだめだといわれ、対応に困っています。自ら調べた内容では、地上高6m以上で設置すれば良いのではと考えるのですが、いかがでしょうか 回答・アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 受電設備の更新について

    現在屋上にあるキュービクルが30年ぐらい経過しているので、全体を更新する計画があるのですが、もし可能なら、塔屋もしくは、塔屋に隣接して建物を増設して、屋内に開放型の受電設備を更新する方法もあるでしょうか?値段は、どれぐらいちがいますでしょうか?また、油入り変圧器をモールドタイプにするのはごく一般的でしょうか?

  • 受電設備の力率について

    変圧器容量500KVA(△-Y)の受電室で、低圧コンデンサー30Kverを5バンク(自動調整器)設置しています。(いずれもONの状態) 負荷設備は、小型のミシンが60台、及び空調設備となっています。 質問ですが、力率計が0.38を表示しています。 異常に低いと思いますが、原因がわかりません. どんなことが考えられますかご教示願います。

  • 高圧受電設備について

    6600V高圧受電設備のビルの電気室を改修するのですが、 既設のキュービクルを生かしたまま、別の場所にキュービクルを 設置し、低圧側の切り替え完了後に既設設備を撤去する計画です。 その際、2つのキュービクルを同時に生かすため高圧開閉器の 二次側に高圧ケーブルを2系統接続しても問題ないでしょうか。 近隣の電力会社開閉器塔に空き回線がなく、臨時での受電が 出来ない状況です。 よろしくお願いします。