• ベストアンサー

「工夫して」展開

数学の乗法公式などを使う問題をやっている途中なのですが、「工夫」して展開しなさい、とある場合、どうしたらよいのでしょうか。 (x-1)(x-2)(x-3)(x-4) (a+1)(a+2)(a-3)(a-4) (a+1)(a-1)(a(2)+1)(a(4)+1) ((2)は2乗、(4)は4乗と解釈して下さい) かれこれ1時間近く考え続けているのですが、何かが分かりそうでわかりません。 どなたか教えてくださると助かります。

  • catua
  • お礼率33% (15/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(x-1)(x-2)(x-3)(x-4) は (x-1)(x-4) と (x-2)(x-3) を先に展開します。 (a+1)(a+2)(a-3)(a-4) は (a+1)(a-3) と (a+2)(a-4) を先に展開します。 いずれの場合も展開した部分に共通項が出てくるので、それをまとめてXなどと置くとわかりやすくなります。 (a+1)(a-1)(a(2)+1)(a(4)+1) は前から順番に展開していきます。

その他の回答 (1)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

(x-1)(x-2)(x-3)(x-4)は、 (x-1)(x-4)と(x-2)(x-3)を先に計算してみてください。 2番目も、1番目とほぼ同様の考え方でできます。 3番目は前から順番。

関連するQ&A

  • 式の展開について

    (x-a)^2+(x-b)^2-(2x-a-b)^2 という問題に苦戦しているのですが2乗の展開の公式を用いて一つ一つ展開して計算していくのは時間がかかるので何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 高校数学(1)の展開の問題です

    半角2は二乗をあらわします (x+y+z)(x2+y2+z2-xy-yz-zx)を乗法公式を使って展開する問題がわかりません。 分配法則を使えば答えはわかるのですが…。 お願いします!どなたか力を貸してください!

  • 展開などの「公式」を実際に当てはめる方法が

    元々、数学が極端に苦手だっただけでなく 学校の関係でほとんどせずに来ました 今、公式を使って問題を解く必要があるので、 勉強開始したのですが 例えば展開、因数分解だとしたら (a-b)3(3乗)=a3(3乗)-3a2(2乗)+3ab2(2乗)-b3(3乗) というのがありますが、こういう公式に例えば (X-3)3(3乗)を展開しなさいという場合、どうしたら良いでしょうか 根本的な、初歩的な質問だと認識しているのですが 公式に、何かをあてはめるというのがピンとこないのです。 問題は数字が違っていたりするので、どこをどう公式にあてはめるのか?です 何となく自分が学生の頃は公式を完全否定し(恐らく同じ感覚で理解できなかったので) 端から順番に計算していっていた気がします 公式でないと答えが出ないものは回答していなかった気がします 今、やっている勉強はどうしても公式を使って回答しないと とてもすすめません、どうかこの低すぎるレベルの私に お力をお貸し下さいお願い致します

  • 展開の順序を工夫する問題

    こんにちは。 展開の順序を工夫して解く問題の一つが分からないので 教えて下さい。 (x^2+x+1)(x^2-x+1)(x^2+x-1)(x^2-x-1) という問題です。 x^2+x=A、x^2-x=B と置くのかなあ?と思ったんですが、 それでもややこしいので違うのかなと思いました。 ひたすら掛けていけば、答えは出るんでしょうが 工夫して解けということなので、悩んでいます。 解き方が分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】

    【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】 乗法公式「(a+b)^2」を習ったとする。 それが「a^2+2ab+b^2」に展開出来ると知る。 で、実生活では(a+b)^2とは表現せずにa^2と表現するのが自然。 4^2=16 それをわざわざ(2+2)^2と表現するときってどんなときですか? で、 わざわざ2^2+2*2*2+2^2だから、これは4+8+4だから16だな! ってなる前に4^2で考えますよね? 乗法公式は実生活でいつ使うんですか? わざと乗法公式で展開出来る形で提供されたわざとらしい数式が数学のテストにわざわざ先生が展開出来る形でわざとらしく出題する数学オナニー問題でしか使わないのでは?

  • 数学   <3次の乗法公式>

    <乗法公式> *(a+b)(aの二乗-ab+bの二乗)=aの3乗+bの3乗 *(a-b)(aの二乗+ab+bの二乗)=aの3乗-bの3乗 次の式を展開せよ               (1)(x+1)(xの二乗-x+1) (2)(x-2)(xの二乗+2x+4) <乗法公式> *(a+b)の3乗=aの3乗+3aの二乗b+3aの二乗+bの3乗 *(a-b)の3乗=aの3乗-3aの二乗b+3abの二乗-bの3乗 次の式を展開せよ (1)(x+2)の3乗 (2)(2x-1)の3乗 (3)(x+2y)の3乗

  • 展開について

    (a+b)^3(a-b)^3= この展開式なのですが すべて展開すると途中で計算がわかなくなってしまいます。 利用できる公式や計算を簡素化できる方法があれば教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。 ^3は3の3乗の意味です。

  • 式の展開

    (-x-y+1)(x-y-1)の式を展開したいのですが、このままだと (a+b)(a-b)=(a二乗-b二乗) の公式に当てはめられないんです。どうしたらいいのでしょうか?教えてください!

  • 公式による乗法がわかりません><

    公式による乗法で (X/3-y/3)二乗という問題でこの途中式が (X/2)二乗-2×(X/2)×(y/3)+(y/3)二乗となるんですが なぜですか????? どこをどうやってかけてこうしたら・・・・のように教えていただけたらうれしいです><

  • たくさんの次数がついた展開はどうすればよいのか?

    展開といえば因数分解の反対にやった状態ですよね。 だからどちらかの公式を覚えてればたいていは解けます。 3 3 2 (x+3) = x + 6x + 27x + 27 こんな感じに。でも問題はここから。 上の式みたいに、展開する問題の次数が3乗までぐらいならスラスラできますが、これが3乗以上になるとお手上げ。 なにか必勝法がないでしょうか? もう1つですが、パソコンで次数「~乗」はどうかき表したらいいでしょうか?