化学、原子量の求め方

このQ&Aのポイント
  • 化学について分からないので質問します。
  • Aの原子量を求める問題について、二つの解法があります。
  • 当量とは何か、酸素8gの理由、原子量=当量×原子価の式の成り立ちについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学、原子量の求め方。

こんにちは。 化学について分からないので質問します。 問題 ある元素Aの原子は、化合物の種類によっていくつかの酸化数を持つ。 酸化数が+VI(+6)の酸化物は83.2%のAを含んでいる。 Aの原子量を求めよ。 この問題ではAの酸化物がAO3(3は小文字)と表されるので、 Aの原子量をMとして {M/(M+16×3)}×100=83.2 と表し、M=237.7≒238 と解きました。 これで正解だったのですが、別解で、 元素Aの当量をEとすれば、Egと酸素8gが過不足無く反応するので、 {E/E+8}×100=83.2 ∴E=39.6 原子量=当量×原子価より 39.6×6=237.6≒238 この別解が分かりません。 当量とは何か、何故酸素8gなのか、 そして原子量=当量×原子価の式は何故成り立つのか。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

むしろ、当量の定義が 当量=原子量/原子価 です。 原子価というのがわからなかったら、結合できる腕の数だと思っておいてください。 酸素の腕の数は2ですよね? だから、酸素1当量=16(酸素の原子量)/2(原子価(腕の数))=8 になるわけです。

pinkhippopotamus
質問者

お礼

説明して下さりありがとうございます。 なんで『8g』なのか全然分からなくて…。 やっと理解できました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 酸化物の化学式

    こんにちは。 高1のflankです。 「ある金属元素Mの原子量は150で、その25gは酸素4gと 反応して酸化物を生じる。この酸化物のM:Oの割合を 求めなさい。」 という問題で、 答えには、 酸化物の化学式をMxOyとすると、組成比は、 構成する物質の原子数の最も簡単な整数比となる ので、原子数の比と同じである。 と書いてありました。 しかし、 計算式では酸素が分子ではなく原子で扱われて いました。 この場合O2ではないのでしょうか。

  • 原子量が絡んだ計算

    原子量27.0の金属Mの酸化物を分析したところ、金属M約53%、酸素約47%であった。この金属酸化物の組成式は次のうちどれか。ただし、酸素の原子量は16.0とする。 答えは、M2O3(2と3は小さい→打ち方がわかりませんでした) 解き方を教えてください。お願いします。  

  • 原子量と化学式

    ある金属Mの酸化物MOが2.0gあり、この中に1.6gの金属Mが含まれていた。この金属の原子量はいくらか。 教科書の解説が解説してませんでした泣 教えて下さい!

  • 化学、物質量

    モルを算出しても解けず、力をお貸し下さい。 ある金属原子の酸化物を分析したところ、酸素の含有量は64%だった。この金属元素の塩化物の塩素の含有量は何%か?

  • 化学の問題がわかりません・・・

    分かる問題だけでもいいので、途中式のいる問題はそれもふまえて お願いします。 (1)原子番号3と9の原子の電子式を書け。 (2)同素体の存在する元素のうち価電子を6つ持つものを答えよ。 (3)原子番号11~17の元素の原子半径が最大のものは何か。 (1)アルミニウム0.54gと標準状態の酸素0.896lを密閉容器に入れ、 アルミニウムに点火し、燃焼させた。 (1)この反応に用いたアルミニウムの物質量を求めよ。 またアルミニウム原子を何個含むか。 (2)この反応に用いた酸素の物質量を求めよ。 またその質量は何gか。 (3)アルミニウムと酸素のうち、どちらが何g反応せずに残るか。 (4)このとき生じる酸化物は何gか。 (5)(3)で残った物質を完全に反応させるには、何を何g追加して反応させると良いか。 小数第2位まで求めよ。 (6)(4)の酸化物中に含まれるアルミニウム原子は何個か。

  • 未知の金属の原子量を求めるには

    ある金属M4.0gを酸化したところ、化学式MOで表される酸化物5.0gが生じた。金属Mの原子量を求めなさい。 という問題なのですが、どのように考えて原子量を求めたらいいのか分かりません。回答お願いします。

  • 含有率から原子量を求める

    夏休みの課題で、下のような問題がでました。 元素記号Mで表せる元素の酸化物の化学式がMO2(スイマセン、下に2を出す方法がわかりませんでした)で表され、その中のMの含有率が50%であるとすると、この元素Mの原子量はどれだけか。 なお、Oの原子量を16とする。 この場合は、O2の含有率は自動的に50%になるので、 16×2=32でMの原子量を32としても大丈夫なのでしょうか。 それとも、この考え方は検討違いなのでしょうか。 化学の先生に質問しに行きたいのですが、数名が出張に行っているらしく他の先生も授業の代行などで忙しいので質問しようにも出来ません。 何卒、解答よろしくお願いします。

  • 化学IIがわかりません

    冬課題がどうしても解けなくて困ってます。 答えはテスト前日に配付、しかも答えのみ(解説なし)なので、さっぱりです。 多いかとは思いますが、お時間がありましたらよろしくお願いします。 【1】ある金属M4.0gを酸化したところ、化学式MOで表される酸化物5.0gが生じた。(O=16)  (1)反応した酸素は標準状態で何mLか。  (2)生じた酸化物の元素構成を求めよ  (3)金属Mの原子量を求めよ。 【2】少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。(NaHO=40.0) 【3】次のうち、pHが最大のものを選べ(ただし、(3)以外の電離度は1.0とする)  (1)0.010mol/L 硝酸  (2)0.0020mol/L 塩酸  (3)0.10mol/L 酢酸水溶液 (電離度0.016)  (4)0.20mol/L 塩酸5.0mLに水を加えて、100mLにした水溶液  (5)0.10mol/L 塩酸50mLに0.10mol/L 水酸化ナトリウム水溶液49mLを加え、更に水を加えて1.0Lにした水溶液 【4】自然界に存在する水素原子には、1H、2H、酸素原子には16O、17O、18Oの同位体が存在する。 最も思い水素分詞と、最も軽い水分詞の質量比を計算せよ 【5】AとBはある元素の同位体である。Aの原子番号はZで、AとBの質量数の和は2m、Aの中性子の数はBより2n大きい。このとき、Bの電子の数をAの中性子の数をZ、m、nを用いて表せ。 また、mが36、nが1、中性子の和が36のときの元素は何か。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 重量の計算

    下記の問題について分かる方は教えて下さい。 宜しくお願いします。 ある金属A,Bの当量はそれぞれ108g,39gである。A,Bの無水硝酸塩混合物10gを加熱して,酸化物混合物を5.8g得た。はじめの硝酸塩混合物10g中に含まれていたAの硝酸塩の重量は,次のどの値に最も近いか。ただし,当量は原子量を原子価で割った値である。また,各元素の原子量は,H=1,N=14,0=16とする。

  • 原子量を求める問題

    原子量を求める問題 [問] ある金属XのA[g]を酸化して、X2O3の化学式を持つ化合物B[g]を得た。 (1) この金属Xの原子量をA, B等で表せ。 (2)この金属C[g]を塩酸に完全に溶かしたところ、標準状態でD[l]の水素が発生した。Xの原子量をC, Dなどで表せ。 (1)は分かりました。 金属Xの原子量をxとする。(酸素の原子量は16.0) A : (B-A) = 2x : 3*16.0 2(B-A)x = 48A x = 24A/(B-A) ところが(2)が分かりません。 2X + 2HCl --> 2XCl + H2 このように作成した反応式から、金属の原子量をxとして以下の式を立てる。 C : D = 2x : 22.4 よってx = (11.2C)/D でも答えは違いました。 正解は"x=(33.6C)/D"となるのですが、どうしてなのか分かりません。 宜敷御願い致します。