• ベストアンサー

「郤」の字の意味を教えて!

garamondの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

有名な用例を一つ。 『莊子』知北遊篇 「人、天地の間に生くるは、白駒(はっく)の郤(げき)を過ぐるが若(ごと)く、忽然(こつぜん)たる而已(のみ)」 「郤」=「隙」です。 四字熟語で、「白駒過隙(はっくかげき)」があるはずです。 仏教関係で使われるものも、出典は『莊子』だと思います。

関連するQ&A

  • 『檄を飛ばす』 という言葉の誤用は、もう認めなければいけないのでしょうか?

    『檄を飛ばす』という言葉は、遠くにいる仲間などに、決起を促す文書を送るという意味だったはずです。 しかし、今では世間的には、「活を入れる」というような誤った意味で使う人が多数派になってしまったように思えます。 NHKテレビのアナウンサーまでもが、「○○監督は、選手たちに檄を飛ばしていました。」などと、間違った言い方を平気でするようになってしまいました。 言葉の意味は時代とともに変わるものですから、『檄を飛ばす』という言葉を間違った意味で使う人が多数派になってしまったということは、もうその「間違った意味」が、「正しい意味」になってしまったのでしょうか? テレビのアナウンサーが、「監督は選手たちに檄を飛ばしていました。」などと間違った言い方をしても、もう腹を立てたり、抗議をしたりしてはいけないのでしょうか?

  • 支える とか 頼る 意味の四字熟語

    はじめまして。 いま、文章を書いていて、 お互いに支え、支えあう関係   お互いに頼り、頼られる関係  みたいな意味で 四字熟語を探しています。 「相互扶助」という言葉は、お互いに支えるという意味で 適しているといえば そうなのですが、どうも保険ぽいイメージがあります(困っている人の助け合いみたいな) ほかに四字熟語はありませんか? どなたかご協力いただけると嬉しいです。

  • この言葉の意味と読み方を教えてください。

    徳の高い禅宗のお坊さんから言葉をもらいまいした。書いてもらったものそのまま打ちますと、「生而ふ乃」です。 そのとき、お話をしながら書いてもらったので意味を聞き逃してしまいました。 「生きることはすなわち・・・」という内容だとは思いますが、「ふ乃」とはどういう意味なのでしょうか。もしかしたら崩した文字かもしれませんが、仏教用語だと思います。 この言葉の意味と読み方について、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「第一義有」の意味は何ですか。

    「この論の滅諦が、第一義有とされつつも、簡単な解明に終わっているのは、大体において中観派の解明に賛同しているからであって、有的説明はほとんどこれを斥けているからにほかならない。」 仏教関係の文章ですが、「第一義有」はひとつの仏教用語ですか、それとも「第一義ある」という意味ですか。 また「有的」の意味も教えてください。 お願いします。

  • えっ、この字と意味、違うんじゃないの?

    No.267162では、多くの方々からの御意見をいただきまして、誠にありがとうございます。  その質問とは少し違った疑問で・・「悲願」という言葉がありまして、よく「悲願の優勝」という言葉を見聞して「どうして優勝が“悲しき願い”なんだろう」って思ったりする事があります。  また「ピンチヒッター」という言葉も、ノーアウト満塁から出てきた打者が“ピンチ”ヒッターって言うのも・・と思ったりしますね(守る側からだと“ピンチ”だが)。  この様に、皆様の中で「えっ、この字と意味、違うんじゃないの?」と思った事のある言葉がございましたら、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • 「廣略相入」という言葉の意味

    仏教用語の「廣略相入」という言葉の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「愛」という字・・・あまりいい意味で使われない場合は?

    「愛」という字は、日本人が好きな漢字の代表的なものだと思います。 でも、例えば「愛人」という言葉になると、あまりいい意味にはなりませんよね。 そんな、「愛」があまりいい意味として使われていない言葉を、教えて下さい。 或いは、普通はいい意味の言葉なんだろうけど、私は嫌いだ、というものでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 仏教用語の「妙」の意味

    仏教用語で、妙という言葉があり、妙心寺とかなにかに妙という言葉が出てきます。だが、世間一般では奇妙とか、珍妙とかどこかイカガワシイという意味合いで使われてるけど本当は違いますよね? 何がどうなって、妙という言葉が変化していったんでしょうか?

  • 「握一点 開無限」の意味

    仏教(禅宗?)の言葉にあるようですが、「握一点 開無限」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 「好きです、付き合ってください」って言う意味ってあるんですか?

    「好きです、付き合ってください」って言う意味ってあるんですか? その言葉になんの意味があるんでしょう? 何も言わずとも、なぜか二人でいるっていう関係は付き合っていることにはならないんですか? なぜ二人の関係性を具体化するんでしょう。 なぜわざわざその言葉を言わなければいけないのでしょう。見栄のようなものでしょうか?