• ベストアンサー

数学。

因数分解と、素因数分解は、違うものなのですか?

noname#13765
noname#13765

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

因数分解のうち、素数だけで分解したものが素因数分解です。 12=2×6 は因数分解ですが、素因数分解ではありません。 12=2×2×3 で、素因数分解になります。

その他の回答 (4)

  • sayuna37
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

アドバイスになるというか、回答になるかは分からないのですが、一応答え解きます。 えっと、素因数分解というのは、23591319で、自分と、1で、割り切れる数です。 因数分解は、例としてax+ayすると、共通因数aがでてきますよね?答えがa(x+y)となります。これを、展開したら因数分解の答えになります。 因数分解は、6,12、36、54、(数字は6でわりきれます。)6の素因数分解は、2×3です。どちらも、素数なので、これで、素因数分解と、因数分解の説明は終わりましたが、ご不明な点があれば、お気軽に相談してください。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4

簡単には、 素因数分解(そいんすうぶんかい)とは、ある正の整数を素数の積の形で表す方法のこと 中学高校の因数分解は、多項式を、簡単な式の積の形に分解すること です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E6%95%B0%E5%88%86%E8%A7%A3
  • gific
  • ベストアンサー率17% (86/490)
回答No.3

因数分解を素数だけでしたものを素因数分解といい、解が1つしかない(並び方をのけると) 因数分解 50=10×5=25×2 etc... 素因数分解50=2×5×5

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

因数分解、というのは、ある整式が他の整式と整式との積に分けることができるとき、その分けた整式を因数と呼び、因数の積の形にもともとの整式を変形することを因数分解といいます。 x~2-3x+2=(x-2)(x-1)のようなものです。 素因数分解というのは、ある数を素数の積の形にすることをいいます。 12=2×2×3のようなものです。 なので、整式、と整数、という違いはありますが、積のかたちに変形する、という意味では同じようなものですね。

関連するQ&A

  • 中3 数学

    素数、因数、約数についての質問です。 12=1×12と表すとき 1と12は12の因数と言うことは正しいのでしょうか? 素数分解の過程で1を因数とは見なさないため、因数と約数の違いを説明する際に 言葉に詰まってしまいました。 因数とは 数や式が積の形で表されるときの ひとつのひとつの数や式のことを言うのだから 12=1×12のとき1は因数であると言うことに間違いはないでしょうか? 90の約数を素因数分解を使って求めよ、という類の問題の本質を分かりやすく伝えるにはどうすれば良いでしょうか?

  • 素因数分解について

    X=√4,840,000 を素因数分解?? で解く場合、100*2*11=2,200 となると思いますが、素数の100を1000にしては駄目ですか? そもそも、素因数分解のルールが理解出来ていません。 素因数分解の簡単なやり方を分かり易く教えて下さる方、宜しくお願いいたします。 因数分解は方程式なので、取っ付きにくいイメージがあります。

  • 約数と因数の違い(∈N)

    中学校3年で「素因数分解」が教科書に出てきます。 教科書では「因数」「素数」「素因数分解」の順に説明されています。「因数」と小学校で習う「約数」の違いは何ですか? ほとんど同じなのかと思いますが、「因数」の方は1およびもとの数を含まないのかな??と思ったのです。 だって多項式の因数分解の話では(x^2+2x+4)は実数の範囲では「因数分解できない」っていいますよね。 どなたか正確なところをご存知でしたら教えてください。また出典も教えていただければ幸いです。

  • 1111111の素因数分解

    1111111という1が並ぶ数の中でも少ない桁数のものが、4649(よろしく)で割り切れることを知り、大変興味深く感じました。そこで1111111=239×4649という素因数分解を工夫してできないかを考えています。イメージ的には、例えば9991の素因数分解なら100^2-3^2と変形することで因数分解公式から103×97と分解できる、という具合です。何卒お知恵拝借いただきたく存じます。

  • 中三 数学

    理解できずに困っています。面積が900平方センチメートルの正方形の一辺の長さを求めるには素因数分解をすると習ったのですがなぜ素因数分解で求められるのですか?

  • 数学の参考書、本質の研究の記述に間違いはありますか

    本質の研究I・A P.31 因数分解のセクションにおいて、「どんな整数も必ず素因数分解ができる」という記述がありました。 しかし、整数には負数が含まれ、素数の定義は1と自分自身以外に約数を持たない1以外の自然数の筈なので、負数を自然数のみで表すことは不可能と考えました。 この場合上記の記述は間違いで、「どんな自然数でも必ず素因数分解ができる」が、著者が本来書きたかった内容ではないでしょうか? 他にも、この参考書に誤った記述がある部分があれば教えてください。

  • 和の法則 積の法則

    1×2×3×…×150の末尾に続く0の個数を求めよ。 0の個数は与式に含まれる因数10の個数で、10は2×5に素因数分解される。 ここで質問なのですが、なぜ因数5の個数を求めたらいいのでしょうか。

  • この数学の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないのがあるので、 くわしい解説をお願いします。 <問題>※啓林館 数学の教科書36ページより  96にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、 どのような自然数をかければよいでしょうか。  96を素因数分解して考えなさい。 <解答>  6 <先生の解説>  96を素因数分解すると、   96=3×2^5 となる。 2は二つのセットが二つできて、一つ余る。 3は一つだけなので、2と3をかける。  よって、   2×3=6  答えは6。 本当に意味が分かりません。 どうして素因数分解すると求められるのですか? もうすぐテストですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 数学で頭のいい人に質問なんですが・・・・

    中学校で習う素因数分解の計算なんですが 9991を素因数分解するのですが 答えは103×97になります 地道に素数で割っていけば出てくるのですが、『もっと早く計算する方法』があるというのですが分かりません 友人がこの問題を出してきたんですがどうしてそうなるのかを教えてくれません どなたか私に分かりやすく教えてくださる方はいますか よろしくお願いします

  • 平方根を理解できません

    中一男子です。数検を受けようと思って勉強をしているのですが、平方根が全く理解できません。長文になってもいいので教えてください。(できれば因数分解、素因数分解もお願いします)