• 締切済み

こんな言い回し、拍子抜けしませんか?

yosihiko2の回答

回答No.4

確かに少々おかしいとは思いますが それには日本人の「あいまいさ」が 見え隠れしているように思います 「~みたいな」 のような若者言葉もそれの1つであると思います

SQQL
質問者

お礼

ありがとうございます。 「あいまい」であることを、一貫して、明確にしている分には 何の問題も無いと思うのですが、 途中までは「これは『曖昧な主張ではない』ということだな」と思っていたものが、 最後で「なーんだ」となってしまうのは「なんだかな~」と思った次第です。

関連するQ&A

  • 『手紙の返事を下さい』とゆう意味合いの、素敵な言い回しはありませんか?

    すごく年上の方に書く手紙で、文末に『よろしかったら手紙の返事をください』とゆう意味合いの一文を書きたいんですが『御返事いただけましたら幸いです。』とゆうような常套句以外に重荷にもならず、且つ返事をくれそうな何か素敵な言葉はありませんか?文章はあまり固くなくていいので。

  • 文末焦点の法則と倒置について

     こんばんは。 新情報や最重要な情報は文末に置いて、聴き手や読み手の期待感を高める「文末焦点」の法則がありますが、「倒置」の働きや「日本語と違って、英語は言いたいことを先に言う」などということと矛盾しているのじゃないかなと思います。  倒置は、語順を入れ替えて文頭に否定語や副詞句を持っていき、それらを強調するものだと私は思っています。(あってるかわかりませんが)  結局のところ、それらについてどれが正しいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 拍子の見方

    よく、譜面の最初にでてくる、分数になってる拍子ですが、 2/2=2分音符が2つ 4/4=4分音符が4つ 8/8=8分音符が8つ って意味までは、理解できるのですが、 上にあげた3つは、同じ事なのではないでしょうか? どのように、使い分けるのでしょうか? 譜面にした場合は、その長さ分だけの音符がどんな形であれ、1小節中にあれば、譜面として成り立つのであれば、どのように、使い分けているのでしょうか? リズムの強調のようなものでしょうか?

  • 強調したいことは文頭にくるのですか。

    漠然とした質問の仕方で申し訳ないのですが、英語では強調したい部分は文頭にくるのだと考えていいのでしょうか。ということは基本的には主語がつねに強調したいことであると考えていいわけでしょうか。また、文末焦点といいますが、これは文末を強調するということでなく、ただ新情報は文末にくるということでしょうか。教えてください。

  • 風が吹けば桶屋が儲かるについて

    こんばんは。 「風が吹けば桶屋が儲かる」という慣用句がありますが、この慣用句の意味と似た例を教えていただけませんか? この慣用句の意味があてにならぬ期待をすることの例えだということは知っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • ”○○団”や”○○部”の他の言い回し。

    恐ろしく個人的な質問です。 私、HPを持っていまして、新しいHPタイトル名を考えています。 そこで、”○○団”とうの言い回しにしたいのですが、なかなか奇抜なものが見つかりません。 もし、お時間があり、お知恵を拝借できれば、答えて頂きたいのです。 私は、3つHPを持っているので、”第三”とか3つめという数字が必要。 英語は使いたくなく、あくまで、日本語で。 HPの内容はマンガ関係で、独自のコーナーをCGI(掲示板とかのスクリプト)で作っていくので、”作る”をイメージさせたい。 あとは、あんまり責任は持ちたくないので、少し奇抜というか、適当なイメージで。 感じとしては、”第三同好会”とか、”第三実験室”とか、そんな感じで。 もちろん、”実験室03”とかもOKです。 独自の単語や、意味は通じるけど、慣用句ではないものとかもOKです。 漢字ならその意味は大切にしたいので、ヤンキー用語とかは、ご勘弁を。 葛飾北斎の画凶老人卍とか、好きです。 いくつか当てはまるものでも、問題ないので、気軽に回答して頂けるとうれしいです。

  • of ~が伴う英語の数字表現

    たとえば、50人がその場にいて、there are fifty of themという表現があります。 of themという限定句は50人全部という意味を強調しているのでしょうか。それとも何か特別なことを意味しているのでしょうか。

  • 慣用句 forget me not

    私を忘れないでという意味での慣用句として forget me not というのがあるらしいのですが、否定の命令文でしたら通常文頭にdon't が用いらると思うのですが、代わりにnotが単独で(助動詞doを伴わず)文末に使われているのはなぜでしょうか?

  • 「臭いものに蓋」に代わる言い回し

    1.これってコトワザ?単なる言い回しでしょうか? 2.やはり、綺麗ではないので、これに代わる言い回しを教えてください。または、創作しても構いません。 3.語源は何でしょうか? 4.意味は対症療法では駄目で原因を突き止めて、これを取り除いたりする事等で解決に導くのが大切って解釈で良いですか? 5.使い方として、 「臭いものに蓋式の解決法では駄目だよ。病気の症状だけ抑えれば良いってものではない」 で良いでしょうか? 以上、みなさんの創作を特に期待していますので、宜しくお願いします。

  • 2017年センター英語 強調構文についての質問

    第5問の長文中に以下の文章があります。 It was certainly my bedroom that I was in. 僕がいるのは僕の寝室なのは確かだった。 強調構文で強調するのは 名詞(句)、代名詞、副詞(句)、名詞節、副詞節などあります。 ここではcertainly my bedroom が強調されているみたいですが、 副詞+名詞が強調されている強調構文の例文は調べてみても出てきません。 そもそもこの文は強調構文ではないのか、 強調構文だとしても文法的にどのように説明がつくのか教えて頂きたいです。