• ベストアンサー

生保レディーについて

buti4の回答

  • buti4
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

先月からある保険会社で内勤として契約で勤め始めた者です。多少内情が分かるかと思いますので・・・。 自分が入った会社の事しか分かりませんが、時間の融通は結構きくようです。あと家庭の事情(お子さんとかの)での休みも有りです。 入学式、参観日、家族の病気等で休まれる方はかなり多いし、割とあっさりとOKが出ます。 保育所など時間が出勤時間と合わない人などはお子さんを連れて来てたりします。(初めて見た時はびっくりしました) ほとんどの社員が女性で家族が居るからかそういう理解はかなりありますよ。 ただ仕事内容になるとやはり大変な様です。 給料は1年間は研修期間という事もあり最低限保障されていますがそれ以降は歩合制のようです。 (会社によって違うかもしれませんが・・・) ですからそれまでにかなり辞められる方も多いみたいですよ。 お給料は契約件数次第ですから稼ぎたい!と思われるのならよいかと思います。 極論を言えば成績さえ良ければなんでもOKと言った感じですから。 それから契約を取るだけが仕事ではないようです。 保険会社への就職勧誘もあります。 確か一人で1~2人位だったと思いますが。 成績は確かに事務所内にグラフにして張り出されてます。上司になる人による様ですけど(私が今勤務している会社の支部も以前の支部長の時は酷かったようです)やはり成績が悪ければ言われます。 まぁそれでお給料を貰う訳ですから仕方がないと言えば仕方がないのでしょうけど。 保険の営業が出来るのは資格試験があります。 保険協会主催だと思いますのでどの会社へ就職を希望してもあるものだと思って下さい。 この試験に合格しないと保険販売は出来ないそうです。それまでは研修期間ということで大抵10時~15時位の勤務時間です。期間は1ヶ月位かな。 交通費と少しですが日当、後お弁当が出ます。 この期間に保険の基本的な知識と、営業方法、試験対策が行われるようです。 ご自分が営業職に向いていないと思われたら辞めたほうがいいと思います。お子さんもいらっしゃる方なのでご自分でどういった種類のストレスが弱いとか解っていらっしゃると思います。 ちなみに私も専業主婦をしていた時4社程声を掛けられました(ハローワーク近くに居るんですよね) 自宅にこられる保険会社の人にも・・・。 私はストレスから体調を崩し入院した経験があるので、自分に向かないと思った仕事は避けてます。 ストレスって馬鹿に出来ないですよ。 私の場合対人ストレスが即、体に出ちゃうので・・・。 会社でも営業が天職って方も居ます。 もちろんその人だってストレスはあると思います。 向いてるかなと思われるのでしたら研修に参加されてもいいと思いますが、なかなか辞めさせてくれないとも聞きますので(かなり引き止めるらしいです) 流されやすい方だと思われるのなら辞めたほうがいいです。 少しでも参考になればと思います

pururuppi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今でもその気になりそうなのに、研修などに行っってからやめたいと思っても、あの説得力には勝てそうにないのが困っています。 支部長さんが必死なんですよね・・ やることやれば何しても良いみたいな感じの言い方は確かにしていましたね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生保レディの誘いを断りたい

    今年の春から子どもが幼稚園に行き始めたので、少し前から、仕事を探しています。 主人が働くことに賛成をしていないので、とりあえず登録だけできる会社に行きました。 そこで知り合った人に、大手の生命保険会社で働かないかと誘われました。 彼女の親戚がその業界で成功しているようで、こんないい仕事他にないよ!と言ってきます。(その知り合いは別のバイトをしているので、保険の仕事は一切していません。) 話を持ちかけてきた彼女はとてもいい人で、断りづらかったのもあり、一度生命保険会社の人に話を聞きに行きました。 そうしたら、偉い人が何人か出てくるのでビックリしました。 気がついたら、あれよあれよという間に始める方向に話が進んでしまい、焦って『主人が反対するので…』と断ったのですが、 『ご主人ではなくあなた次第!』とか言ってくるので、『私自身も不安だらけで今は考えられない…』と自分もやる気になれない事を話しても、 『無限に可能性がある』『他の仕事じゃこんなに時間の融通がきかない』『子供が病気になっても遠慮なく休める』などとメリットばかりを延々と話してきて、うまく言いくるめられてしまいます。 というか、ずっと聞いていると洗脳されそうになります。(言い方が悪いのですが) さすが営業のプロですね… とりあえず今はこの仕事をする気がないので、もう連絡を一切とらず無視しようかとも思いましたが、知り合いを通してしまっているため、後々面倒になりそうで…。彼女とはこの先も会わなければならないし。 その彼女は、保険の営業の大変さを知らないからか、本当にいい仕事だと思っているようで、まさか私が断るなんて思ってもいないみたいだし、自分が本当にいい仕事を紹介した!という態度なので、余計に厄介です。 こういう誘いをうまく断る方法はありますか? また、この話を断ったら彼女の親戚の人の立場が悪くなったりするのでしょうか? あまりにも条件がいいので魅力があるのも確かで、やってみる価値はあるのかな?とも思いますが、検索してみるとやっぱり厳しいことのほうが多いみたいですね…。

  • 生保レディ辞めたいです。。

    生保レディをやっているお姑さんからのお願いで、保険会社で働いています。研修を経て今月入社したばかりです。最初に3月いっぱいで辞めていいからと言われたので、すぐ辞めていいなら・・とこの業界のこともよく知らずに引き受けてしまったことを後悔しています。やはり自分の性格には合わず、体調もすぐれません。ストレスでホルモンのバランスも崩れて、不正出血がずっと続いてます。そう診断されました。私はまだ新婚で、年齢的にも早く子供が欲しいと思っています。このままずっと無排卵で授からなかったら。。と思うと一刻も早く仕事をやめて精神的に開放されたいと思ってます。 お姑さんと同じ職場ということもあり、言い出しにくかったのですが、所属長に二回申し出ました。15日に口頭で、22日に退職願を出しました(3/31で辞めたいとの内容)。しかし今度新しい支社長に変わるし、社員の頭数をそろえて報告しなきゃいけない(と記憶してます)、とりあえずやめる日にちは31日はきびしいと言われてしまいました。では辞めれる日にちがわかったら、必ず教えてくださいと言ったのですが、まだなにも言ってはきません。もちろん退職の書類もまだもらってないです。 4月に父の仕事を手伝うことが決まってるのでと言ったのですが。。私に経費もかかってるのもわかってます。申し訳ないと思っています。しかし体が心配ですので。。 退職日によっては返金もいくらかしないといけないと聞いたのもあり、不安です。 このケースの場合、どうするのがベストでしょうか? ずっとこのまま流されるようだと、本社に申し出るしかないかなと思っています。 出社拒否も考えましたが、主人もいることですし、お姑さんにもすぐ伝わるのでやりにくいです。私の気持ちとしてもきちんと手続きしてから辞めたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 生保営業…どちらの会社がよろしいでしょうか?

    現在フコク生命と日本生命から営業のお仕事に誘われています。 20歳の女です。 営業職は初めてですが、人と関わる事は好きです。 ネットで調べた程度ですがこの仕事のきつさはわかりました。 小さい子供がいるので時間に融通がきくということと子供についても理解あるところが多いようなのでこの仕事をがんばってみようと思いました。 両方から話を聞いてみたりしてるのですが、なかなか決め手がなく… 経験のある方、またはそうでない方からも何かアドバイスいただきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 人材不足で困っています。

    田舎なので、なかなかアルバイトやパートさんが集まらずに困っています。 それで、職場環境を客観的にに直して、少しでも働きやすい職場にしたいと思っています。 それで、ご経験者の方、知恵を貸してください。 アパレルの裏方のアルバイトをご経験のかたに質問です。 1.値札付け・ピッキングの作業のノルマはありましたか? 2.あるとすれば、1時間何枚ですか?   その場合は、靴下のようなものと、毛布のようなものは同じ1枚にカウントされますか? 3.どのような作業場で働きましたか?   座るor立つ、人数、倉庫(外)か室内 販売の方にご質問です。 4.販売のノルマはありましたか?  時間当たりの枚入数ですか?販売額ですか?その日のノルマですか? 5.ノルマが達成できなかった場合、何か罰はありますか? 6.ノルマが達成できた場合、何か賞与はありますか? 7.ノルマ制の方がいいですか?その理由は? 働きやすい職場に求めるものはなんですか?

  • 生保の代理店サポート業務

    現在3月末まで、事務の派遣パートで働いています。(ちなみに生保とは無関係の職種です。) 3月末でそこが契約満了になるので、新しい仕事を探さなければと、焦っています。 30代既婚子供有り、短卒、これと言って手に職が無く、誰にでも出来ることしか出来ない為、面接にすらこぎつけられず、困っています。 最初の希望は、今と同じような事務のパートがしたかったのですが、そういう状態です。 時間も迫ってきており、もう高望みはしない、事務と決め付けず、何でもすると考えていて、今日、職安へ行って仕事を見てきました。 生保の営業と言えば、身内や親戚、知人まで勧誘の上、ノルマがあり、離職率が高いと言うイメージがあり敬遠していたのですが、今日見た求人は、○○生命保険の社員として、そこの会社の保険を取り扱ってくれている代理店をしてくれている所を、定期的に巡回し、商品の説明など、主に、代理店のサポート業務と言う仕事を見つけました。 やはりこういう仕事もノルマなどあると思いますか? 残業はなし、土日祝休みとなっていましたが、普通の個人宅を回って契約を取ってくるような生保レディより大変でしょうか? 生保レディと言うと、小さい子供が居ても考慮しますと言う求人を掲げている所が結構あると思います。 代理店営業は、小さい子供が居るのですが、保育園行事などは休めますか? こういう仕事をされたことのある方、もしくは身近にやっていた方が居る方、何かこの仕事についてご存知の方教えていただけませんか?

  • 事務系フルタイムパートか飲食系短時間パートか

    私は34歳の専業主婦です。 今春、年中に進級する娘がいます。 娘が入園してから1年、そろそろパートを始めたいと思っています。 私は事務系の正社員しか経験が無く、9時~15時くらいの事務系パートを 希望していますが、時間的に難しいらしく2社不採用になりました。 私は表に出るような仕事(ホールやレジのような)は苦手なので、出来れば 事務系のパートを探したいと思っています。 娘の通っている幼稚園は保育時間が長く、時間の融通は利きますし、長期 休みも預り保育で対応出来ます。なので、ふとフルタイムで事務系のパート を探したほうがいいのかと思い始めました。 でも、家事育児との両立を考えるとやはり厳しいのかと思ったりもします。 主人は非常に協力的な人ですので、そういう面では全く問題ありません。 頑張ってフルタイムで働くか、子供のためにも時間の融通の利く飲食系を 探した方がいいのか、迷っています。みなさんならどう考えますか? 助言いただけたらと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • クラブのフロアレディの仕事ってどんな感じ?

    34歳の専業主婦です。出産直前までは医療事務員として働いていました。 うつ病→睡眠障害で精神科へ6年近く通ってます。うつ病の症状は睡眠障害だけになりました。 もう週3日のパートなどはする気はありません。医療事務の経験しかないのでパートは無理です。 するなら「1日のみOK」な仕事しかできないと思い探しましたが、どれも勤務時間が長いし保育園お迎えの時間に間に合わないのがほとんどです。 夜、子供6歳を寝かせ、朝、義夫に保育園に送って行ってもらうまで寝ずに起きています。 昼間3~4時間寝ています。一応深夜1時半~2時に睡眠薬も飲んでいますが効きません。 今は寝るのを諦めています。寝なきゃと思う方がストレスに繋がるのです。 そこで主人は絶対反対すると思うけど、何気に見つけた「フロアレディの仕事」というのに目が止まりました。 時給もいいし、1ヶ月に1回しか行かなくてもいいという、妙に都合のいい仕事。 出来るならやってみたい。と安易に思いましたが私は飲食接客業の経験のない34歳。 年齢的に無理がありますよね・・・。 でもうちは金銭的に厳しい家計で働いた給料は医療費に使いたいと思っています。 精神科は1割負担で問題ないのですが、色んなアレルギーを持っており、その医療費に使いたいのです。 経験のある方がいらっしゃいましたらURLをご覧になり、ご意見お願いします。 「応募URL」 http://career.infoseek.rakuten.co.jp/ja/detail/spec/loc_04/unq_02262646371/?sho=on&stp=04&skw=%C7%AF%CB%F6%A4%DE%A4%C7&p=1&s=1&c=10&l=1

  • 再就職に戸惑っています。

    新しくパートで働こうと思っていますが、中々踏み切れずにいます。 今も思い出して書き込みをしている時点で目眩がしているのですが、以前の職場の上司がパワハラで有名な人で正直どうでもいいような内容のことで常に怒鳴られていました。 たぶん、大人しくしているから怒鳴ってストレス解消していたんだと思います。 ノルマをこなしても「ノルマ!ノルマ!」と追い立てられ、ノルマの8倍の数こなしても、まだ怒鳴られていました。「ノルマはとっくにこなしている」と一度言ったのですが、その時は怒鳴られませんでしたが、また次の月になると同じことでした。上司は私のノルマ管理をしていなかったようです。 段々きつくなり、感情も無表情になり、うつ病のようになって10kgも痩せて退職しました。 それから1年過ぎましたがまだ思い出すと気持ち悪くなります。 折角身に付けたスキルなのにもったいないなと思っているのですが、今は単純作業しかできそうにありません。 どうすればまた仕事ができるようになりますか?

  • 通勤のチャットレディー、メールレディーについて

    通勤のチャットレディーってありますよね? 当然自給5000円とか書いてあるわけですけど、それは出来高給で上下するものであって基本給は1000~1500円などだと思います。 が、その基本給というものは待機のみでも得られるのですか? ノルマがあり、それをクリアして初めて得られるものですか? つまり1時間に1人もお客様とチャットが出来なければ実質自給0円ということでしょうか? 経験者の方等にお聞きしたいです。 また、通勤のメールレディーの基本給(たとえば1000円)は普通に通えれば貰えるものなんでしょうか??

  • ノルマのある営業ってやはり大変ですか?

    この度、大手地銀のパートに採用されました。 パートですが勤務時間が少し短い・残業がない というだけで正社員と仕事内容は同じです。 銀行の方にも「パートだとは思わないで下さい。」と言われました。 正社員登用に興味があるという話をすると 「登用試験自体は簡単だが覚悟が必要だ」と言われ 「簡単に辞められては困るから詳しく聞いている」とかなり掘り下げて色々聞かれました。 ネットで現社員や元社員の口コミが見られるサイトがありますが、 そこでも「ノルマが厳しすぎる」「ノルマ達成していないと上司に呼び出されかなりきつく絞られる」「古臭い会社で昔ながらの体育会系」などと書いてあり 入行は11月中旬ですが今からかなりびびっています。 銀行員の経験者や営業の方、 ノルマのある営業ってやはり精神的に追い詰められるでしょうか?? また、どういう人が向いていてどういう人が向いていないでしょうか?? 私もやるからには正社員になることを見据えて長く続けたいと思っているので、 すぐ辞めてしまうということになってしまったらもったいないので慎重に考えてしまいます。