• ベストアンサー

ホルンって?

ホルンの管なんですが、F管とB♭管両方に切り替えできるのって、なぜなんでしょうか? どんな利点があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohma
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

ホルンの原型はF管ですが、kouraさんもお書きになっている通り、 特に高音のコントロールが難しく、音の響きもいまいちだったりします。 B管は、F管よりも4度高い調整がなされているために、管の長さも短く、 「音のヌケがいい」「高音部のコントロールがいい」等の利点がある代わり、 「低音部では出ない(技術的にではなく構造的に)音がある」 「音に深みがかける」などの弱点もあります。 また、「F管では音程がいいが、B管で吹くといまいち」 といった音も存在します。 それぞれに長所・短所が存在するため、現在では、 F管とB管を備えた(いわゆるフルダブルのホルンで) それぞれの長所を使い分ける演奏法が一般的になっています。 ちなみに、F管よりも1オクターブ上に調整された 「HiF」管を備えた楽器も現在では流通しています。

その他の回答 (1)

  • koura
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

辞書で「角(horn)」を引くと「脱落性の無用の長物」とあります。多くの指揮者や―演奏家―が時折ホルンのあまりお世辞とはいえない喩(たと)えに使います(蛇足)。 さて  狩人たちに使われた動物の角から進化して、5つ、まれに6つのバルヴの楽器となり4人、時には6人から8人(さらにシュトラウスのアルプス交響曲の場合、少なくとも20人!!)の集団でオーケストラの後方で明るく輝いています。要は弦楽器群がこの200年、事実上変化が無かったのに対し、ホルンは大変発達してきた訳です。  ホルンは最初(便宜上ぐるぐる巻きにされた)1本の金属製の管で長さは2.4メートルから5メートル位ありました。円錐状の形をした管で、一方にベル、もう一方にマウスピースがあります。 それでマウスピースに当てた唇の間に息を吹き込み、唇を振動させれば―管の中の空気柱が共鳴して―倍音、またはもっと単純に「開放」音と呼ばれるいくつかの音を出すことができます。 これらの音はラッパと同じですが、管が長い分たくさん出すことができます。 普通のFのホルンは1の音は出せません。4は中音のC、16は一番高いCです。オクターブ上の高い方が音がたくさん出ます。一番高い音域では音階を吹くこともできます。 さていよいよ本題なのですが、 Fホルンの難しさの一つは高いCがB♭トランペットで8番目であるのに対し、16番目であることです。 それゆえ音がお互いとても接近していて、より細かいリップ・コントロールといわゆる「運」が必要です。 「F管とB♭管両方に切り替えできるのって、なぜなんでしょうか? どんな利点があるのですか?」 とのことですがこのような理由だろうと考えております。  

関連するQ&A

  • ダブルホルンとシングルホルン

    変な質問ですみません。^^;今、ダブルホルンを吹いています。学生時代にB♭シングルでホルンを始めたため、主にB管で吹いています。ダブルホルンを使っている方は、F管とB管をどうやって使い分けていますか?私は今はほとんどF管は使っていない状態です。ちなみに、今の楽器も主にBで吹けるように調整してもらいました。こんな事はみなさんしている方とかいらっしゃるのでしょうか?それと、よくB♭シングルはソロ奏者などが使う楽器だと聞いたことがありますが、そうなのですか?教えて下さい。

  • ホルンのチューニングについてです

    初めまして。1人しか居なかったホルンパートの人が辞めてしまってホルンに移りました。チューニングの事なのですが、画像の赤丸で囲んだ管はどのタイミングで抜くのでしょうか?YHR-664です。裏についているのも何管と何管なのかよくわかりません。というより、チューニングする時に何の音でどの管を合わせればいいのかもよくわかっていません、できたら教えていただきたいです。 それと、5線の下から2本目の所のCまではF管でその上からはB♭管を使っているのですが、合っているでしょうか?

  • ホルンの運指

    ホルンをやっているのですが、Bdourや、Ddour等の、Fdour以外の調の運指がわかりません。 F管、B♭管のそれぞれの運指を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホルンについて質問です

    部活でホルンを吹いている中学3年です。 コンクール曲に、B♯→A→B♯→A とスラーで吹く箇所があるのですが、いつも音の変わり目に空気が入ったような感じになってしまいます。他の音ではなりません。いろいろ試してみたのですが(息をいっぱい入れる等)、どうしてもなめらかに吹けません。身近にホルンをやっている人がいないので、ここで質問させていただきます。 ちなみに使っているホルンはフルダブルで、主にF管で吹いています(B♭管で吹くと速度が速いときなどにピッチがあがってしまいます…)。その部分も16分音符が入っているので、B♭管で吹くとピッチが高くなってしまいます。 Clと合わせて吹く静かな場面なので、どうしてもピッチを合わせてなめらかに吹きたいです。 よい解決法がありましたら、教えてください!

  • ホルン 割り振り

    吹奏楽部でホルンの1stをやらせてもらっている者です(・x・) パートリーダーをしているんですが、楽器の割り振りに困ってます。 ホルンってF管シングルとかフルダブルとか、いくつか種類がありますよね? 今私の学校には F/B♭フルダブルホルン  1つ         B♭シングル       1つ         F/B♭シングル      1つ         Fシングル        3つ があります。 ちなみに3年、2年、1年とで2人ずつです。 このパート(1stや2nd)、こうゆうタイプのこは このホルンがいいとかってあるんですか?? 教えていただけると嬉しいです 下手な文章でごめんなさい

  • ホルンの指使いって??

    私は中学でホルンを吹いています。 今はパートリーダーをしているんですが、フルダブルホルンの指使いが分からないんです。 先輩に教えてもらったのは4番を使った指でした。 でも、先生にはF管で吹けと言われました。 だから今は、チューニングB♭のオクターブ下からCまではF管で吹いています。 Dからは4番を使った指で吹いています。 この指使いで良いのでしょうか?? 4番を使った指使いは一体何管で吹いているのでしょうか?? チューニングのときに抜く管もイマイチわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • ナチュラルホルンの替え管

    18世紀のナチュラルホルンはF管が基本らしいのですが替え管があるとF-dur以外の曲も演奏が可能になると聞きました。 何種類の替え管があったのでしょうか?

  • 序曲1812年のスコアのホルンについて

    コンピュータミュージックで、チャイコフスキーの序曲1812年を打ち込みで演奏しようとしています。あるスコアの1ページ目の楽器名と調号の関係におかしい点があります。  曲全体は変ホ長調で、いくつかの移調楽器の移調の仕方が腑に落ちないのです。 コーラングレはF管なので、フラット(b)2個(変ロ長調)で記譜してあってこれでよい、と思います。  ホルンin Fの楽譜の冒頭にフラットもシャープも付いていません(つまりハ長調で書かれています)。同じF管楽器なのにコーラングレとホルンで移調の仕方が違うのはおかしいと思います。  ついでにその下を見ると、トランペット in Esもハ長調で書かれています。これは正しい、と思いますが、F管とEs管が同じ調で書かれているのはおかしいです。 これは結局のところ、ホルンがF管ではなくてEs管なのではないか、と考えているのですが、どうでしょうか。今まで数多くの演奏がなされてきたのはどのようになされたのでしょうか。ミスプリとしたら、今まで気がつかなかったのでしょうか。 3冊の異なる出版社の小型スコアを見ましたが、皆こうなっています。よろしくご指導お願いします。

  • 1本のホルンで和音を出す方法

    モーツァルトのホルン協奏曲のカデンツァの中に和音を出すところがありますが, そのことで,和音の出し方について,ホルンをしている人から,その方法を教えてもらい, 目の前で実演してもらったことがあるのですが, 髄分と前のことなので,詳しいことを忘れてしまいました。 口で作る音とピストンを押さえて鳴らす音を合わせて作るという説明は覚えているのですが, 完全5度や完全4度ならできるとか,3度は難しいなどといった できる和音の組合せや,そのできる和音の場合,どちらの音(高い方の音とか低い方の音)が 口で作る方の音なのかとか,具体的なことは忘れてしまいました。 また,F管とかB♭管とかの管による違いもあるかもしれないと思ったりもしています。 私はホルンの経験はなく,技術的なことは何も知らないのですが, 最近,久しぶりにモーツァルトのホルン協奏曲を聴いて,この和音のことを思い出しました。 どんな和音ならできるのか, また,その和音の出し方(どちらが口で,どちらがピストン)を教えてください。

  • ホルン協奏曲第一番

    ホルン協奏曲第一番の第一楽章を練習しているのですが曲の中にリップトリルが3回も出てきます。 リップトリルはF管でしかできないと聞いたのですが、いままでB♭管でホルンを吹いていたのでF管の指番号とリップトリルの関係がよく分かりません。 自己流で番号を探ってみたのですが、正しい指番号を教えてください inFの譜面で見ると 1つ目のリップトリルは第二間のラとシのトリル 2つ目は第一間のファ♯とソ♯のトリル 3つ目は第三線のシとド♯のトリルになります またプロの方の講評の出る演奏会で吹くのですが、この曲のトリルというのは必ずリップトリルでしなければいけないのでしょうか? B♭管で高速で動かしたほうが吹きやすいのですが、それではいけないのでしょうか。よろしくお願いします

専門家に質問してみよう