• ベストアンサー

former (前と元)

noname#114795の回答

noname#114795
noname#114795
回答No.4

JFKの例では,元も使いますが.むしろ故でしょう. JFKは late President John F Kennedy です.

関連するQ&A

  • Former/Previous/Preceding

    例えば、元大統領と前大統領とを使い分ける場合に、 Former President Previous President Preceding President がごっちゃになってしまい、正しい用法がわかりません。 Former Presidentは何となく元大統領たどいう気はするのですが... お分かりになる方宜しくお願い致しいます。

  • 元○○は?

    元大統領などは、"former president"と言いますが、元○○会社などの 表現にformerを使っても良いのでしょうか。それとも適切な言葉がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 肩書きの元、前はex-かformerか?

    肩書きの紹介を書くときに、元理事、前部長などの記述の仕方としては、ex-が良いのか? formerが良いのか教えて下さい。

  • 英語についての質問です。

    Johnson was a President after Kennedy’s assassination. (ジョンソンはケネディー暗殺後の大統領だ) この文って正しいでしょうか? Presidentの前にaって必要ですか?

  • previousとformerの違い

    次の文で正しい方を選ぶという問題があったのですが、「前の」という意味で使う時に、どういう場合がpreviousで、どういう場合にformerを使うのかが、どうしてもわかりません。アメリカ人のペンパル3人に聞いてみましたが、適する方がどちらかはわかっても、なぜそちらの方がいいのか説明できないと書いてありました。わかりやすい見分け方があったら、教えてください。 1)There is a vegetarian restaurant run by former/previous Buddhist monks. 2)She is my previous/former teacher. 3)Tom visited Alison the previous/former fall. 4)There was a river here in previous/former times. 5)Our previous/former president collected works of art as a hobby.

  • 英文についての質問

    英文を添削していただきたいのですが… Richard Nixon was defeated by John F. Kennedy in 1960 presidential election, but in 1968 presidential election, he defeated Humphrey and was elected president. 1960年の選挙でジョン・F・ケネディに敗れたが、ヒューバートH.ハンフリーを破り、大統領に選出された。 ⇨1960 presidential election と 1968 presidential election 2回同じ言葉が続くのですが、不自然ではないでしょうか? 省略できるか不明だったので、一応文章に入れました。 >Richard Nixon was defeated by John F. Kennedy in 1960 presidential election, but in 1968, he defeated Humphrey and was elected president. =これでも問題ないでしょうか? あと、他におかしい英文があれば直して欲しいです。

  • 前と元

    よろしくお願いいたします。 前大統領と元大統領はどのように区別するのが正しいのでしょうか? 私の理解では、前というのは直前のことで、アメリカ前大統領といえば、クリントンのこと。そして、元というのは、クリントン以前の大統領のこと。だから、カーター元大統領などのことだと思います。また、前も元も現在存命中の人のことで、リンカーン元大統領とは言えません。 以上のような理解で正しいのでしょうか?また、クリントンのことをクリントン元大統領というのは正しい言い方なのでしょうか?

  • 不定詞の問題が腑に落ちません。

    John F.Kennedy was the Catholic ( ) elected President of the United States. この英文の空所にはto beが入るのですが、選択肢にあったwhoと迷ってしまいました。 whoではいけない理由とはなんですか?ご享受お願い致します。

  • 日本語→英語の訳で不明な単語

    私は、毎日英語日記を書いているのですが…。 教えていただきたいことがあります。 今日の話題は、「オバマ大統領が、時期次期駐日米大使に、 故ケネディ大統領の一人娘のキャロライン・ケネディ氏を指名した」に しようと思ったのですが、 「故」が和英辞典でdeceasedまたはlateと出てくるのですが、いずれも「最近(亡くなった)」という但し書きが付いています。 故ケネディ大統領は死後すでに半世紀も経っているので、「最近」ではないので、これらの英単語は当たらないと思いました。 辞書は「ジーニアス」(大修館)なので、一応信頼できる辞書だと思うのですが、それ以上の解説は出ていないので、どう英語で表記したらいいのか困っています。 ついでのことながら、次の英文で良いかどうか、添削をしていただければ幸いです。 Barack Obama米大統領は24日、故John F. Kennedy元米大統領の長女Caroline Kennedy氏(55)を次期駐日米大使に起用する人事を発表した。 U.S. President Barack Obama announced the personnel staff which appoint Caroline Kennedy who was only daughter of 故John F. Kennedy former U.S. President as the next resident-in-Japan U.S. ambassador on the 24th.  正式な起用には米議会上院の承認が必要だが、C. Kennedy氏の駐日米大使就任に反対する声は出ていない。 Although the U.S. Congress Senate needs to be recognized for formal appointment, the voice which was opposed to assume Ms. C. Kennedy as the U.S. ambassador of office in Japan has not come out. 彼女の就任が正式に承認されれば、女性としては初の駐日米大使となる。 If she would recognized formally as the ambassador, it would become the first U.S. ambassador in Japan as a woman. 就任は今年の秋頃で、知名度の高さと好印象の彼女は、日本人にとっても素直に受け入れられるに違いない。 Assumption of office would be autumn, and she違いないwould be accepted obediently Japanese nation, because she is the height of notability, and the good agreeable impression of her.

  • 大統領などの役職をあらわすときの冠詞

    自分が大統領だとしたら。あなたは何をしますか?という日本語を英語になおすとき  Suppose that you are a president, what would you you do?  としたのですが、キャプテンとか大統領とか役職をあらわすときのは 無冠詞とならったので、この場合も a は いらないのでしょうか?