• ベストアンサー

死亡保険金の受取時の調査は?

死亡保険金を請求した場合に告知義務について調査するそうですが、保険会社が病院へ調査に行けばカルテを開示してくれるのでしょか? 最近、裁判のため自分のカルテを病院へ開示を求めた場合に拒否されたり、短時間でメモをとることを前提に開示した等の話を聞きました。それと、個人情報を保護する法律や病院の医師にも守秘義務があると思うのですが・・・ 病院が情報を開示しない場合には裁判所の許可を受けたりすのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aobajyo
  • ベストアンサー率68% (26/38)
回答No.2

おはようございます。  結論を先に申し上げますと、保険会社が病院にカルテの開示を要求することもなければ、病院が第3者にカルテの開示をすることもありません。  もし仮に告知義務違反等により、保険金詐欺等の犯罪と思われる場合、保険会社が警察に被害届を提出すると、警察が捜査のため裁判所の許可を受ける(捜査令状をとる)ことはありますが、それでも、カルテの内容が警察から保険会社に通知されることはありません。  死亡保険金ということでしたら、保険給付のさい、必ず死亡診断書の提出を求められます。その、死亡診断書に疑問がある、告知義務違反等の疑いがある、ということでしたら#1のdod1972さんの回答のとおり、症状等の調査に関する同意書の提出を求められます。そして、その同意書を病院に提示して、調査を行います。  ただ、その調査でも、病院はカルテの開示は行いません。保険会社は病院に対し文書で、症状等について質問します。  例えば、病気の発病時期はいつ頃ですか?      それは、患者申告ですか、医師推定ですか?      自覚症状はあったようですか・・・?  などという具合です。  保険会社としては、カルテを開示されても、それをコピーして持って帰るのは不可能であることは明らかですし、病院に出向いて聞き取りをしても、後で「言った、言わない」と水掛け論になることも明らかですので、文書で回答を求めることになります。カルテを開示されなくても、疑問点が解決すればよいのです。  個人情報の保護について、各企業で真剣に取り組んでいることはご存知のとおりです。病院も例外ではありません。もし、守秘義務を守らなかった、個人情報が漏洩した、などとなると行政処分もですが、新聞等に掲載されると、社会的信用の失墜になりますので、病院も保険会社もそういう危ない橋を渡ることはありません。  取り留めない回答になりましたが、参考になればよいのですが。

mbj0501
質問者

お礼

回答有難うございます。 想像(TVドラマ)をしていた内容より結構地味な仕事なんですね。 死亡保険の場合には病死や溺死等の死因が不信であれば調査するが、交通事故やビルからの落下物が原因の場合には調査をしないのですね。 非常に参考にありました。

その他の回答 (1)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

勝手に調査に行くことはありません。また、裁判所の許可を受けることもありません。 給付請求時に、ケースによって、調査に関する同意書を求められます。これを基に、病院などへ調査に行きます。 なお、この調査に関しては、ご加入時の約款に基づくものです。調査に同意する、同意しないは自由ですが、保険会社から要求された場合に同意されないと、約款に基づき、保険金が支払われることはありません。

mbj0501
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 保険金支払い時の調査について、

    保険金(入院給付金)請求時の調査について、教えてください。 以前保険加入から、1年ぐらいで保険金請求時、調査が入りました。調査人が自宅に来て、根掘り葉掘り尋問を受け、本人の同意書をもとに、病院にカルテ開示を求め、調査されました。 契約後2年以内の疾病給付金の請求について、 保険調査が入る確率が高く、ガンや慢性疾患・難病の発症については、加入3年以内は、調査が入ると聞きました。 また、保険会社は、保険金支払時に、「支払査定時照会制度」を利用して、「そのつど、必ず調べるらしいよ!」と言われましたが、 本当に、必ず調査が入るのでしょうか?

  • 生命保険の支払い時調査

    不動産購入の際、団信保険に入りました。 その際、告知書に虚偽があったとします。 それから20年後に私が死亡した場合、 1、20年前の告知が事実であったかを実際調べますか?   調べないとしたら、それは何年からでしょう?5年でしょうか? 2、カルテ、レセプトなどの保存期間から考えて、現実的に調べること が可能ですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 本人の了解なくカルテを閲覧できる?

    病院側が患者に無断で、保険会社や弁護士に患者のカルテを開示することは守秘義務違反ではないのでしょうか?。お答えどうぞよろしくお願い致します。

  • 告知義務違反での不慮の事故での保険金受取の件

    告知義務違反をして保険に加入した人が不慮の事故や自殺で死亡した場合には保険金は受け取れるのでしょうか? 具体的には、本人が告知義務の2年以内の胃潰瘍を告知をすることを勘違いし、告知しない場合に病気以外の死亡での保険金受取はどうなるのでしょうか? 宜しく、お願いします。

  • 告知義務について

    生命保険の告知義務違反ということをよく聞きますが、保険会社が病院に調査に行く以外に社会保険事務所に調査に行くということはありえるのでしょうか?社会保険事務所は個人情報を開示するのでしょうか?

  • 死亡保険金の受け取りについて

    始めまして。長文になりますがお許しください。 死亡保険金の受取について、保険会社の対応に疑問があり、質問させていただきます。 死亡時の状況および現在までの過程は以下の通りです。 1.死亡状況  夜間自転車にて転倒し、意識不明で倒れているところを発見され、病院に運ばれ蘇生措置を取っていただきましたが意識を回復することなく死亡しました。頭部に怪我はしておりましたが、死亡原因となるようなものではなく、医師の説明は「心臓が突然止まったことによる死亡です。その原因として考えられるのは何らかの原因による不整脈が起きたのではないかと考えられます。」と、言うことでした。直前の健康診断で異常な数値はまったく見られず、既往症もありませんでした。 2.保険金請求について  事故死として請求いたしました。 3.保険会社の対応  調査が入り、死亡してから4ヵ月後支社の方がおいでになり、「当社としては普通死亡として扱いたい。ご納得いただけますか?この書類に印鑑を頂ければ、保険金をお支払いいたします。」との事でしたので、「当時の状況から考えて病気死亡とは思えない。納得いたしかねる」と伝えたところ、今現在まで何の連絡もありません。 上記のような状況で、事故扱いの割増分は決定するまで支払われないとしても、普通死亡分は通常支払うものだと、他の保険会社の方からお聞きしましたが、会社によってこんなにも対応が違うものなのでしょうか?保険会社の決定を期限も無く、ずっと待っていなければならない物なのでしょうか。(1~2年はこの保険金が入金にならなくても、生活に支障はないので待つことは可能です。) 相談窓口も解らず、こちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の支払い時の調査について

    質問です。 医療保険に加入して支払いの段になったとき,保険会社はどのように契約違反がないかを調べるのでしょうか。 健康保険の組合に全ての通院暦を問い合わせるのでしょうか。 入院等をした医療機関にカルテの照会をするのでしょうか。 例えばA病院に通院していたことを告知し忘れていたとして,保険加入後にB病院でA病院とは全く関係ない診療科を受診し入院して保険金の請求を行った場合,降りるものなのでしょうか。 なにせ5年となると全てを思い出しきれなくて…

  • カルテ開示 義務 について

    こんにちわ カルテ開示 義務 について質問なのですが。 市民病院にカルテ開示をお願いした所 市長の許可がないと開示できません。 と言われました。 2週間ほどの行程をふみ市長の印鑑がないと開示は無理です。 と言われたのですが別の病院に問い合わせたら次の日にも開示しますと行っていました。 カルテの開示義務についてお願いします。

  • 告知した病気関係での死亡保険金

    掛け捨て保険で死亡時2500万の保険に6月に申し込み8月から保険料引き落としが始まりました。が、告知義務違反に気づきました。告知範囲にもかかわらず契約のとき自分の解釈で【告知なし】で契約しました。もし新たに告知し認められても、告知欄に記載された病気関係で死亡した時、死亡保険金は出ないでしょうか?または、どのくらい減らされますか?実は、大手保険会社の定期死亡3000万を(残り13年)払い済みにして、掛け金の安いほうに変えようと思ってましたが、この現状になり元の保険を残し、告知しなければいけない方を解約したほうがいいか迷ってます。死亡金重視です。大体のメドでいいのでわかる方教えてください。

  • 裁判所の嘱託命令

    裁判所の嘱託命令 パワハラうつ病裁判の原告側の人間です。被告側弁護団から、診断書は偽造,病気は詐称の疑いありとのことで、カルテ開示要求が出されました。原告側弁護団は拒否しましたが、裁判所はそれを認めました。裁判所からの嘱託命令に対し、精神科の医師は守秘義務をタテにカルテ開示を拒むことができるのでしょうか?原告はカルテ開示を嫌がっています。

専門家に質問してみよう