• ベストアンサー

2元1次方程式の定義を教えてください

今、数学を久しぶりにやっていて、用語がさっぱり分からなくなっていることに気がつきました。他の用語は分かったけど、これだけはどうしても分かりません。2元1次方程式ってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

二つの元(変数)がある、一次方程式です。 5x+3y=5 2a-6b+8=0 など。 また、方程式の解を求めるためには、 変数と同じ数の式が必要になり、 2元の場合は、2つの方程式がいるため、 2x+3y=4 5x+6y=7 のように、連立(2つの)の二元一次方程式を、 中学校などで習って解いています。

その他の回答 (1)

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

2つの変数(元)があって、その変数が2乗とか3乗とかなっていない方程式(1次方程式)の事です。 たとえば、 2元1次方程式とすると、 3x + 4y = 12  など、直線の方程式となり、 2元2次方程式とすると、 x^2 + y^2 = 12 などのように、円の方程式となったりします。

akatyaketayume
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【数学】2次方程式の「次」、2元2次方程式の「元」

    【数学】2次方程式の「次」、2元2次方程式の「元」、平方根完成の「完成」ってどういう意味ですか?

  • 連立3元1次方程式と1次と2次の連立方程式

     なぜ,高校数学から連立3元1次方程式や1次と2次の連立方程式が独立した単元として消滅してしまったのでしょうか。両者とも計算練習にはうってつけですが。

  • 2元1次方程の2元ってどういう意味ですか?

    2元1次方程の2元ってどういう意味ですか?

  • 方程式の次数と元

    2元1次方程式の元の意味は、x、yのように文字の種類の数である。と認識していましたが、新聞に1次方程式で使われる変数はx、2次方程式はxとy、3次は・・・という記述がありました。それでは1458次方程式は変数の数が1458という意味でしょうか。変数は1つで次数が1458と思いますが

  • ベクトル方程式 図形のベクトル方程式 の定義

    大学受験範囲です 「ベクトル方程式」 「図形のベクトル方程式(例 直線のベクトル方程式 円のベクトル方程式)」 という2つの言葉の定義に関する質問です。 質問(1) 「方程式」と「図形の方程式」は違うものですよね。 「方程式」は変数や未知数を含む等式で 「図形の方程式」は図形上の点の座標が満たす方程式です さて、「ベクトル方程式」と「図形のベクトル方程式」という用語についてなのですが 「図形のベクトル方程式」の定義に関してはどんな教科書・参考書にも書いてあるのですが 「ベクトル方程式」に関してはどの本にも出ていませんでした。 「ベクトル方程式」という言葉は用いるのでしょうか? 用いるのならばその定義を教えてください。 質問(2) 「図形のベクトル方程式」という用語の定義についてです 例として教科書や参考書からいくつかの定義を引用してみます ------------------------------------------------- 1・曲線上の位置ベクトルが満たす関係式を、その曲線のベクトル方程式という 2・座標平面上の直線L上に点p0をとる Lに平行な一つのベクトルをd→とするとL上の任意の点pに対して p0p→=td→ を満たす実数tが存在し、tが全ての実数値をとるとき 点pは直線L上をくまなく動く 座標の原点をO Op0→=po→ Op→=p→とすると p→=p0→+td→ これを直線のベクトル方程式という -------------------------------------------------- この他もいくつかの定義を見つけられましたが、いずれも煩雑で、しかもふわふわした定義でした もうすこし厳密で、簡潔な表現が知りたいです 教えてください

  • 久しぶりの方程式。分かりません

    最近30年ぶりに数学をやってみましたが、久しぶりすぎて全く分かりません。 こんなに忘れていたのかと愕然としました。 答えを見ればほとんどは思い出すのですが、一つどうしてそうなるのかが分からない問題が あります。解けなくても今後の生活に支障をきたすものでもありませんが、スッキリしません。 初歩的な方程式で申し訳ないのですが、お教えください。 128/(1+x)=42.7 という方程式です。 どうやったらx=2になるのでしょうか? 途中式もお願いします。

  • 8元連立方程式の解き方

    8元連立方程式をどんな解き方で解くのが効率的ですか?

  • 5元連立方程式を解きたい

    複雑な方程式を解きたいと考えています。 方程式は、未知数は5つ、関係式も5つあるので、 解析的に解くことが可能な5元連立方程式だと思います。 複雑、といっても、高度な関数などが登場するのではなく (せいぜい三角関数程度)、項の数がかなり多いだけです。 とりあえず手計算を試みたのですが、 項を書き下すことすら難しいような状況で、 そのまま計算を進めても、結局、解まで辿り着けたことはありません (数人で挑戦したのですが、みんな駄目でした)。 フリーの数式処理ソフト Maxima も導入して計算させてみたのですが、 エラーを吐いてしまい、やはり解は求まりませんでした (誤植等が無いか何度も確認しましたが、駄目でした)。 他の、有償のソフトならば解ける可能性はあるでしょうか? また、方程式が解析的に解けるものなのかどうかを 判断する方法などがありましたら、お教え下さい。

  • 拡大していくとまた元と同じ形が現れる

    木の葉の輪郭のように、拡大していくとまた元と同じ形が現れるのを数学用語で何というのでしょうか。カタストロフィかトポロジーかで出てきたような気がするのですが。

  • 二次方程式? 2次方程式?

    二次方程式、2次方程式どちらの書き方が正しいのでしょうか? みなさんは数学の証明の際、漢数字とアラビア数字をどう使い分けていらしゃっいますか?