• ベストアンサー

これらの研究が活発に行なわれている大学はどこでしょうか?

kerubimの回答

  • kerubim
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

国立大学ではありませんが東京八王子に東京工科大学という大学がありそこに「バイオニクス学部」があります。設備は世界的に見てもトップクラスの設備があると聞きます 入る気がなくても見てみるだけで面白いかもしれません、っていうことでホームページ紹介しておきマース

参考URL:
http://www.teu.ac.jp/
peco-poco
質問者

お礼

さすが私立というだけあって、素晴らしく綺麗な建物ですね・・・^^; 確かに見ているだけでも面白かったです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 高専からの大学編入学

     現在、高等専門学校に通っている者です(学科は化学・生物・環境系)。高専では5年次卒業後に大学3年次へ編入できるのですが、編入学の情報が少なくて困っております。  そこで、ここの大学ではこんな研究をしていますよ。とか、ここの大学にはこんな先生がいますよ。といった情報がありましたら、教えていただければ幸いです。大学のレベル、ネームにはそこまでこだわりません。 希望としては、環境工学系の学部・学科に進みたいと思っております。

  • 滋賀・京都・大阪の看護大学

    保健師を目指す高校3年です。滋賀県在住です。 自宅から通える大学ということで 公立では、滋賀県立大学、滋賀医大を考えています。 でも、下宿させてもらえるなら、大阪市立大が今の 第一希望です。 一方、私立はどこがよいかよくわからず  橘大学  大阪医科大学 などを考えています。 レベル・就職を考えると、どのような序列になりますか? 実習など、あまり遠いと難しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大学選択について

    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科と兵庫県立大学理学部生命科学科ならどちらを選びますか? お願いします

  • 国公立大学生物系学科への編入

    質問させて下さい。 私は今年国公立大学を目指していましたが、残念ながら落ちてしまいました。 後期日程の合格発表はまだですが、多分無理でしょう。 今のところ、私立大学の生物系学科へ進学することになりそうです。 でも、うちは父親がおらず、経済的には理系私立は厳しいので、国公立の編入学試験を受けようと思っています。 国公立大学で、生物系学科への編入学試験があるところはどこでしょうか? 神戸大学・大阪市立大学はあるという事がわかったのですが、他がわかりません。 HPでも調べてみたのですが、編入学試験については載っていないところもあると聞いたので… どなたか解答お願いします。

  • 京都工芸繊維大学と大阪市立大学

    国立大学の二次試験で、京都工芸繊維大学の応用生物学科と大阪市立大学の工学部バイオ工学科のどちらを受験すべきか悩んでいます。大学ではバイオテクノロジーを学びたいと思っています。どちらを選ぶべきでしょうか。又二次試験の難易度や傾向はどうなのでしょうか。

  • 大学進学について

    大学について 高2です。進路について悩んでいます。希望する学科は工学部電気電子工学科です。 悩んでいる大学は 静岡大、滋賀県立大、立命館大です。 滋賀県在住なので県立大か立命館なら家から通います。 親は自分の好きな大学に進学すればいい、一人暮らしもOKといってます。 静岡大は電気電子に強いと聞きます。やはり静岡にするべきでしょうか? 将来は車業界などに就職したいです。

  • 大学編入についての質問です

    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科から神戸大学理学部への編入は可能でしょうか? 神戸大学のHPを見てもイマイチわからなかったのでよろしくお願いします

  • 大学についての質問です。

    私は今高2の美術大学を志望する女です。 行きたいところとして 迷っている大学は 静岡県立芸術大学と沖縄県立芸術大学と金沢工芸美術大学の3つです。 やりたいことは 舞台などの服の作成やグラフィックデザイン 家具などの作成です。 金沢工芸美術大学は卒業式で有名ですよね。それを聞いて 楽しいことが大好きな私はとても惹かれました。しかし学部が 製品デザイン と視覚デザインにしか別れておりません しかも視覚デザインは倍率12倍という…。 静岡県立芸術大学には留学制度と メディア造形学科に惹かれました。メディア造形学科は服も家具もグラフィックデザインもできるような気がするのですが(私の思い込みでしょうか) 沖縄県立芸術大学には デザイン専攻があると言うのに惹かれました。(これも私のやりたいことをやれる学部だと思ったのですが気のせいでしょうか) しかし 沖縄県立芸術大学と静岡県立芸術大学の 何か楽しいイベントを聞いたことがありません。 一つ目の質問は 沖縄県立芸術大学と静岡県立芸術大学に 楽しいイベントはありますか?あるのならば そのイベントの極細を教えてください。(例えば 金沢工芸美術大学のように 卒業式はコスプレするよ!など) 二つ目の質問は 金沢工芸美術大学の製品デザイン学部で グラフィックデザインや 舞台で着るような服の制作や家具の制作などをやるでしょうか。 また それらをやりたいとしたら 3つの学校のうちどれに行ったらやれるでしょうか。 あと 三つ目の質問は それぞれの学校の男女の比率はどれくらいでしょうか。 お恥ずかしい話しですが 少しでも出会いがあればなあなんて阿呆なことを考えています。 女の人だらけだと、少し怖いイメージもあるというのも事実です。 実際に聞きに行ければいいのですが、オープンキャンパスの日は全て留学で潰れてしまい行けませんでした。 良ければ一つの学校だけでも教えてもらえると助かります。

  • 大阪市立大学と京都工芸繊維大学はどちらがいいのでしょうか?

    直前に迫った後期試験の出願をどこにするか迷っています。 大学ではバイオ系を学びたいと思っていて、塾の先生には大阪市立大学(理・生物)と京都工芸繊維大学(生命・応用生物)を勧められました。 前期で落ちてしまった場合に後期で確実に受かりたいということで、A判定の出ている国公立大学の中から上記の二校がでてきました。 自分でもHPなどを見て調べたのですが、いまいち決めきれません。たった一度しかないことなので、大学選びで絶対に後悔したくありません。それに時間もないのでかなり焦っています。 そこで質問なのですが、研究レベル、就職、評価、学生の質などといった点でどちらの大学がよいのでしょうか? また、同じぐらいの難易度で他にお勧めできる大学はありますか?

  • 大阪市立大学と京都工芸繊維大学

    直前に迫った後期試験の出願をどこにするか迷っています。 大学ではバイオ系を学びたいと思っていて、塾の先生には大阪市立大学(理・生物)と京都工芸繊維大学(生命・応用生物)を勧められました。 前期で落ちてしまった場合に後期で確実に受かりたいということで、A判定の出ている国公立大学の中から上記の二校がでてきました。 自分でもHPなどを見て調べたのですが、いまいち決めきれません。たった一度しかないことなので、大学選びで絶対に後悔したくありません。それに時間もないのでかなり焦っています。 そこで質問なのですが、研究レベル、就職、評価、学生の質などといった点でどちらの大学がよいのでしょうか? また、同じぐらいの難易度で他にお勧めできる大学はありますか?