• ベストアンサー

your=you're??

こんばんは!タイトルの通りなんですが、最近友達になったアメリカ人が携帯メールを送ってくる時、いつもyou areって書くはずの所が、yourになってるんです。たとえば、最初はスペルミスだと思ったんですけど、いつもなんで、気になって・・・。こういう書き方したりするんですか?ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

下記のサイトによると your = you are の略となっています。

参考URL:
http://www.hmx-12.net/~virgil7/netEchat/commu2.htm#Y
hyang73
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございました^^サイトまで教えていただいてありがとうございます。すごく役にたちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chisai
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

下記のEnna2005さんがおっしゃるとおり、発音が同じによる単なる間違いか、間違いと分かっていて、使っているのでしょうね。ネイティブでも混乱することはよくあることとアメリカ人の友人が言っていました。日本人が同じ発音の漢字の選択の間違えるようなものでしょうか… アメリカに留学していた時、正式なペーパー(日本語で言うレポート)にも、このような単語のスペルミスが多いと先生が注意していたのを思い出しました。 厄介なのは、つづりはあってるので、スペルチェックに引っかからないんですよね。

hyang73
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございました^^参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enna2005
  • ベストアンサー率40% (333/819)
回答No.5

略式文、4Uでfor you などとは別に私は単なる間違い、もしくは違うとわかっていても気にせず遣っているのだと思います。私の友人のアメリカ人にも多い間違いです。thier schoolなのにthere schoolと書いたりしています。音が同じだから間違い易いらしいです。

hyang73
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございました^^参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi_63
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

"your"と"you're"では、意味合いが違いますし単なる間違いではないかな??と思うのですが・・・。ちゃんと分かる単語ですしね。 仕事上メールで接した事があるアメリカ人で変な略し方("Thank you"→"10Q")をする人もいたことがあるので、その方の独自の略し方かもしれないですね。

hyang73
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafelate
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

詳しいサイトなど見つけることが出来なかったのですが、少し前からアメリカの若者の間では、そう略して表記するそうですよ。 他にも、4U=For you、2U=To youなど。 ほかにもいっぱいあるらしいです。

hyang73
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございました^^参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.1

たぶん間違いです。 携帯メールだと、you’re とyour などは「ur」と略される場合はあります。

hyang73
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • how was your day? の答え方

    メールをしていて毎回困ることがあるんです。イギリスの友達なのですが、メール(携帯で)をすると決まって what you up to? how was your day? how is everything? are you ok?    など・・・ 聞かれます。 これに対してなんと答えればよいか毎回迷っています。これらはただの社交辞令的なものととって、答えなくてもよいのでしょうか? 今までは"how was your day?" と聞かれれば、友達とあってったとか、学校に行った。とか答えてたのですが、聞いてる本人はそのような答えを期待しているものなのでしょうか・・・ どなたか教えてください。

  • you're が you were の短縮形の可能性はあり?

    タイトルどおりの質問です。手元の英和辞書を見る限り、 you're は you are の短縮形としか出ていません。文脈によっては you were を 短縮形で you're と表記することがありえるのでしょうか? ちなみに it's はあくまで it is の短縮形ですよね。it was を it's と短縮形で表記することはないと思うんですが。この点もついでにお尋ねいたします。

  • USENで流れてたんですが、「you are you~」って曲知りませんか。

    タイトルどおりなんですが、 女性ボーカルで、歌詞の一部なんですが、 「  ……らずに、私に……、……  you are you~……だったとしても~  you are you~どんな~……  」 ……は聴き取れなかったです。 私にはこう聴こえたんですが、間違ってるかもしれません。 誰か知っていましたらお願いします。

  • Re:ばっかりって・・・。

    私の友人にケータイのメールのタイトルがいつも Re: の子がいます。 つまり「返信」ってことですよね? タイトル考えるのが面倒なのかなぁ? この方が用件がわかりやすい時もあるんですが、別にビジネスメールじゃないしなぁ。 ちょっと失礼(?)じゃないかなって思うんですが、皆さんはどう思いますか?

  • Hope you doing wellに返す言葉

    アメリカ人の友達からのメールで、Hope you are doing wellって送られてきました。 この意味は「お元気で」とか「元気でいることを願っています」とかでいいんでしょうけど、 これに、「元気です!ありがとう!あなたもお元気で」という感じで返したいんですが、この場合、 I'm fine thank you! でいいんでしょうか? それと、how are you?で聞かれた時の、I'm fine thank you, and you?みたいな、「あなたはどう?」って感じにするにはどうすればいいですか? 年上ですが、あまりかしこまった感じにはしたくないです。 お願いします。

  • Do you read much?とは?

    初歩的な質問ですみませんm--m 『So, other than drawing, what are your interests? Do you read much?』 という文で「So, other than drawing, what are your interests? 」という所までは分かるのですが、最後の「Do you read much?」という文をうまく翻訳できません。話の流れとして、これは本を読む?ということなのでしょうか?

  • How are youのイントネーション

    こんにちは。 あまりにも初級(と思われる)質問ですが、 あいさつの時、最初に”How are you?"という人は、状態を表すareに強勢をおき、 答える人が「あなたは?」と言い返すとき、”How are YOU?"とyouに強勢を置くと 今までそのように認識しておりましたが、 ある洋書の英会話のテキスト(アメリカで作られたもの)のCDでは、 どの会話も、すべて最初の人も、最後のyouにストレスをおいて”How are YOU?"と話しています。 これは今までの私の認識と違い、少々困惑しています。 経験等の裏付けがあり、ご自分の回答に自信のある方、よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • Are you kidding?とは決り文句ですか

    1992年にアメリカのジョージ・ブッシュ大統領(父親の方のブッシュ大統領)が日本で倒れたことがありましたが、そのとき私は子どもで、テレビのニュース番組だったと思いますが、アメリカにいる日本のテレビの記者が、アメリカ市民たちに、「ブッシュ大統領が日本で倒れたのをご存知ですか?」と聞いていたのですが、まだそのニュースがアメリカで広く報道されていなかった様子で、聞かれたアメリカ人たちが、みんな 「Are you kidding?」 と言ったのを覚えています。 みんがが「Are you kidding?」と同じ文章を言ったのは、 「Are you kidding?」というのは、アメリカでは、「いただきます」とか「召し上がれ」とかと同じような「決り文句」なのでしょうか?

  • 「You are highly verbal.」の意味は?

    とある英語の占いを見ていると、 「You are highly verbal」 という文が出てきました。 verbalの意味を調べてみましたが、 「文字通り」ではなにかおかしいし、「口頭」じゃ意味が分かりません。 ちなみに全文は、 You are highly verbal and are not afraid to speak your mind. です。 私はどんな人物だと言われているのでしょう?

  • give you credit on your card for ~  の意味について

    ある品物をクレジットカードでアメリカから購入し、返品をすることになりました。原則として返品を認めていなかったのですが、交渉の結果次の英文が届きました。 If you will pay to have them sent back I will give you credit on your card for the article price only. Let me know if you are sending them back to me. 当方が品物の返送代金をもつのであれば、向こうはクレジットカードで品物代だけを請求すると言ってきているのでしょうか? それとも、品物代を免除するといっているのでしょうか? どちらに受け取ったらよいのでしょう、教えてください