• ベストアンサー

なぜ風は夜弱くなる?

kaoriaの回答

  • kaoria
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

昼と夜の違いですから、ここでは季節風などのように陸と海の温度差による風を除外してご説明します。 風のエネルギーは何か? そう太陽熱です。そして昼と夜で一番違うのは、地面が受ける太陽熱。前に、大気境界層という言葉が出てきましたが、これがキワード゛です。 これが何かというと、10000m近い厚みの大気は(通常、雲が発生する部分)は垂直方向より水平方向のに均一で運動も水平の部分が多くなっています。ところが、大気中、特異な部分があって、それこそが地面に接する1000~2000mの地面に接する層、ここが大気境界層。昼間は太陽に熱せられるため対流活動のため厚くなり、かき混ぜられて混合層となっています。一方、対流活動の弱まる夜間は200m~300mと薄くなります。大気上層には強い風が吹いていることが多いですが、この境界層の日変化により上層の風のエネルギーの下層面(地表付近)への伝わり方が、昼と夜で違うということになります。 地面付近の昼と夜での風速の違いが生まれてきます。夜間、地表付近が冷えると境界層上限には逆転層や安定層ができて、これがフタのような役目をします。上空の風は上空にだけ閉じ込められ、地面付近には伝わってこなくなります。このため夜は風が弱くなります。反対に50m程度より上の大気境界層内の風は、夜間より昼間の方が弱くなることが多いようです。  登山をしたとき、朝や夕方に、条件がよければ、この境界層の上部を見ることができます。

noname#57764
質問者

補足

詳しく書いてくれて、どうもありがとうございます。 正解だと思います。でも難しくて、どうもピンときません。 境界層が厚いほうが風は下まで届きにくい、というのならよくわかる気がするのですが。乱れているなら余計伝わりにくいように思います。 逆転層や安定層といっても、硬いものではなく同じ空気なので、なぜそれほど大きいフタのような効果をもつことができるのかも、いまいちピンときません。 ものわかりが悪くてすみません。 混合層はそれ自体が上空の風に連れて動きやすいということでしょうか??

関連するQ&A

  • 理科 風の風向

    理科 風の風向 気圧と気温の関係 頭の中でごちゃごちゃに なってしまいました。 一つは もし夜の冬に北西の季節風が 吹いていたら海の周辺の風向は どうなるのですか? 日本海側に位地する海だと 陸から海に風は吹いているから 季節風など関係なく 陸から海に風は吹くのでしょうか もしそうだとしたら 変じゃないですか? 二つめは 気圧が低いと気温も低いのは なぜですか? 教えてくれたら嬉しいです! お願いします!

  • 冬の朝って風が吹かないものですか?

    この冬は、朝何度かスポーツをしました。 球技なので風が無いほうが良いのですが、実際風はまったくといっていいほど吹いていませんでした。 冬は凧上げのイメージがあって、風が強いと思っていたのですが、もしかして、冬の朝って風が吹かないのが普通なのでしょうか? それとも、季節に関係無く、朝は風が止む時間帯なのでしょうか?

  • 【朝用】スキンケア【夜用】

    化粧水をやたらと変えたりするのは良くないという話はよく聞きますが、朝用・夜用と使いわけるというのはどうなんでしょうか? 今使ってる化粧水は朝晩とも冬からずっと使ってるもので、オードレシピの黄色(乾燥ニキビ肌向けのしっとり系)なのですが湿気が多い季節になったら朝だけ青色の方(皮脂を抑えるというさっぱり系)に変えようかなーと考えています。 夜はピーリング石鹸で洗顔しているので、そのまましっとり系を使用した方が良いかと思って^^; 朝用・夜用と化粧水を使い分けたりするのは、肌の負担になるでしょうか?

  • 最近の気温について

    今年の暑さの特徴として夜に気温が下がらないというのがあります。 何か気象的な要因があるのでしょうか? 南関東という前提ですが、10年とか20年前は最高気温が同じ35度でも最低気温は25度を切ることが多かったように思います。今年は最低気温が27度程度までしか下がらず、1日の中での最低と最高の気温差が少ないのが特徴のように思います。 陸地の昼と夜の気温変動の要因としては下記があると思います。 1)当然ながら昼は太陽エネルギーのせいで陸地の気温が上がる 2)夜は放射冷却で冷える。 3)海と陸では温まりやすさ/冷えやすさが違うから昼は陸風、夜は海風が吹く。 上記1,2は昔と変化ないと思うので、例えば3)について以前よりも暖かい空気が海上にあるために海風が暖かいという事ならつじつまが合いますが。

  • 冬からの長い夜から、夜明けが早くなってきて体調が上

    冬からの長い夜から、夜明けが早くなってきて体調が上手く乗りません。 季節の変わり目を乗り越える方法を教えてください。

  • 気温と体重の関係

    冬は気温が低いので基礎代謝が上がり痩せやすい 冬は気温が低いので脂肪がつきやすく太りやすい 他の平均的な気温の季節(春、秋)と比べて冬は 痩せやすいのでしょうか? 太りやすいのでしょうか? それとも変わらない? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 感謝祭週末のサンフランシスコでの服装について

    感謝祭週末にサンフランシスコに出かけます。 現在の気温を調べると最高気温が60度前後。最低気温は50度くらいとの事です。 10日後ではずいぶん気温は変わりますか? 夜景のツアーには「海風がかなり寒いので暖かい服装で」とありますが、こちらでは今週は寒波で最高気温が30度台だったので、どの程度の寒さなのか想像が出来ません。 そちらにこの季節に旅行に行かれた方やお住まいの経験がおありの方に服装の目安を教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お正月の香港の服装

    1/4~バンコクに、1/7にバンコクから直接、香港に2泊3日滞在することになりました。 そこで気になるのが香港での服装です。 平均気温からのイメージでは11月初旬くらいの服装なので 【トレンチコート+ツインニット】夜、気温が下がった時用に ストールを持っていこうと思っています。 ガイドBookを見ると、 ★高層ビルや海風で結構体感気温は低い ★冬でもお店の扉を開けたままで室内でも寒い など掲載されていますが、バンコクも行くのであまり大荷物にしたくないのですが・・・・ 厚手の真冬コートを持っていったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お風呂

    皆さんは夜にお風呂にはいるほうですか?それとも朝にシャワーとかですませたりしますか?私は朝派です、でもこれからの季節は厳しいので夜にしようかと思ってます。 あと、冬は毎日お風呂はいりますか?

  • 好きな夜食って何ですか?

    こんにちはー! 秋?そして・・・冬? 夜が長く感じるこれからの季節ですが・・・ みなさんの好きなお夜食って何でしょうか? ご自分が食べる(ついつい食べてしまう)夜食 家族のために作ってあげる夜食 ほんとは、食べちゃいけない夜食ですが・・・ こんな美味しい夜食作ってます!食べてます! ちなみに何時頃? 私は休みの前日・・10時位までなら・・ 比較的夜更かしする気満々(笑)の時、レンタルビデオや洋画などを見ながら・・・ 「なめたけチーズトースト」食べてます(笑)あと2時間は起きてる覚悟で・・・ みなさんは、どうでしょう? やっぱり夜食は深夜ですかねー?そのへんは深く考えないで下さいね<(_ _)>