• ベストアンサー

単相交流の電流を求める

次の問題が解りません。 200V、2線単相交流で、 10kw力率1 と 10kw力率0.8 の負荷を並列に繋ぐと両方あわせた電流は何アンペアになりますか。 (10 x 1000) / 200 (10 x 1000) / (200 x 0.8) を足すと90アンペアになりましたが、 正解は 110アンペア のみとなっていて式、解説は載っていません。 どうして 110アンペア になるのかご教示戴ければ幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

10kW力率1→有効電力10kW、無効電力0 10kW力率0.8→有効電力10kW、無効電力 7.5kVar (皮相電力=10/0.8=12.5kVA、無効電力=皮相電力*√(1-0.8^2)) 両方足すと、有効電力20kW、無効電力7.5kVarで皮相電力は21.4KVA で、電流は 21.4*1000/200=107アンペア ということになるような気がする。

hakkoichiu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 No.1,No.2の方の解説と全く別の解説、答で どう考えたら良いのか分からなくなりました。 とにかく有難うございました。

hakkoichiu
質問者

補足

お陰さまで理解出来ました。  長い時間、頭と紙、ぺんを使ってやっとの感じです。  再度御礼申上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.6

#1です。 間違っていました。 申し訳ありません。

hakkoichiu
質問者

お礼

再度のご投稿有難うございました。 力率0.8が曲者で皮相有効無効の電力電流を考える事を見落としていました。  5人の方にご回答戴き、理解できました。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.5

     力率0.8の負荷の方の 62.5A は 皮相電流 なのでは? そのうち有効成分が 50A だから、無効成分(位相が90度) Ix は、   62.5^2 = 50^2 + Ix^2  ^2は2乗の意味です。 より、Ix = 37.5A となりませんか? で、力率1の方の負荷は、有効成分 50A だけだから、 両方いっしょになったときの皮相電流 I は、   I^2 = (50+50)^2+37.5^2 = 11406.25 より、I = 106.8A のような気がします。 どこか間違ってる問題なような気が…    

hakkoichiu
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 皮相、有効、無効電力は勉強しましたが、電流にも皮相、有効、無効があるとは知りませんでした。  もう一度基本に戻って復習します。 今後共よろしくご指導下さい。

hakkoichiu
質問者

補足

お陰さまで、皮相有効分無効分を理解し106.8Aになることがよく分かりました。  再度御礼申上げます。 得点のことですが、良回答お二方にしかつけられません。  時間の順番としたく思いますのでテレスコープさんには無しですがご了承下さい。 今後共よろしくご指導お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.4

10 kw力率1の負荷は、50 A の電流が流れています。 10 kw力率0.8の負荷は、(50±37.5j) A の電流(絶対値は62.5 A)が流れています(複素表示: j^2 = -1)。 両方あわせると、(100±37.5j) A 電流の絶対値は、√(100^2 + 37.5^2) A = 106.8 A 答の110 Aと合いませんが、上のようになると思います。

hakkoichiu
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 答が2対2に分かれました。 もう一度自分なりに考えてみます。 またご指導下さい。

hakkoichiu
質問者

補足

報告が遅れましたが、お陰さまでやっと理解出来ました。  シュクゥタさんにはまたお世話になる気がします。  今後ともよろしくお願いします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

>(10 x 1000) / 200 は 50A >(10 x 1000) / (200 x 0.8) は62.5Aですが有効数字一桁(力率0.8)ですので60A この計算を間違えています (10 x 1000) / (200 x 0.8) を (10 x 1000) / 200 x 0.8 で計算していませんか

hakkoichiu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご指摘の通り計算の順番を間違っていました。 再度計算してみたら、62.5で合計112.5になりました。 これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

考え方は、あってると思います。 ただ、 (10 x 1000) / 200=50 (10 x 1000) / (200 x 0.8)=62.5 なので、 I=50+62.5=112.5 約110[A]ではないですか。

hakkoichiu
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 計算間違いでした。  確かに62.5を間違っていました。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交流回路の計算問題

    お世話になります。 次のような問題について ○端子電圧が450Vで負荷電流が10Aのとき、消費電力が3.6KWの単相交流負荷がある。この負荷のインピーダンス、抵抗、リアクタンス及び力率を求めよ。 インピーダンス及び力率は良いのですが、 抵抗とリアクタンスを求めるに際し、上記問題ではこの回路が直列回路か並列回路かの記載がありません。私にはそれにより答えが変わってしまうように思うのですが、いかがでしょうか。どちらでも同じ答えになるのでしょうか。それとも、一般的にはこのような問題においては直列回路としてとらえるものなのでしょうか。

  • 単相3線式の定格電流の計算について

    交流200V 単相電力の計算式はP=VIcosθです。 ここで、出力容量が30kWで、力率1とした場合、単純に200で割って150Aが定格電流となるはずですが、この考えで間違っていないでしょうか? 素人なので教えてください。

  • 三相交流の問題について

    単相では力率85パーセントという負荷を3個使って三相負荷を作り三相電源に接続した。 線間電圧100V、線電流10Aだった。 この時の電力及び線間電圧と線電流の位相差を求めたいのですがどのように求めればいいのでしょうか。 単純に電力はP=√(3)×100×10×COS85°でいいのでしょうか。 位相差は求め方がわかりません。よろしくお願いします

  • 単相3線式回路で2kWと8kWの負荷があり、中線が断線した場合、回路に

    単相3線式回路で2kWと8kWの負荷があり、中線が断線した場合、回路に流れる電流は何アンペアか(電圧200V)。また2KWに掛かる電圧は何ボルトか。ただし、負荷は電熱器とし電線の抵抗は無視する。という問題で質問があります。解答は32アンペア160ボルトなのですが、なぜ、電圧を100ボルトづつにして片方づつ抵抗を出して、計算するのか分かりません。抵抗が違えば片方づつ掛かる電圧も違う期がするのですが・・・。どうかご教示ください。

  • 三相回路の負荷電流

    本日から三相回路について習いはじめ、次のような問題がでました。 「対称三相Δ形負荷において、線間電圧200[V]、力率1/√3で1[kw]の電力(全電力)が消費されている。負荷電流を求めよ。」 そこで質問なのですが、負荷電流とは何でしょうか。 線電流ならば、1000/(√3*200*1/√3)=5[A]と求めることはできるのですが、ここから負荷電流を求めることができるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 単相交流から三相交流への変換

    私自身、表題の分野にあまり詳しくないので、もし筋違いのことを書きましたら、その点はどうかご了承ください。 実は安定化電源の単相交流出力を利用して、三相交流出力(必要最高電圧460V)を作ろうとしています。 あるメーカー様のカタログには、その安定化電源3台の出力をスター結線すれば出来るとのことが書いてありました。 その安定化電源自体の単相仕様では0~300Vの可変が可能であるが、そのスター結線をして三相にすると、線間電圧が√3倍の0~519Vにもなるということでした。 これは私の希望の460Vを満たせているのですが、その中で分からないことがあり、本当に使えるかが不安ですのでどうか教えてください。 1.電源をスター結線した中性点(N)は負荷に対してどう接続すれば良いのですか。 2.電流値などの測定をするのですが、負荷側がスター/デルタ結線どちらでも問題ありませんか。また、スター結線で中性点の出していないものでも問題ありませんか。 3.三相交流の位相差出力になるのですか。 4.その安定化電源の入力は同じ中性点を持つ単相三線式の電源が必要ですか、それとも三相交流電源(R/S/T)の相を入れ替え、R-S、S-T、T-Rといったバランス良くとっても大丈夫ですか。 以上、どうかご教示賜りたく存じます。

  • 単相三線式の負荷電流値について

    初歩的な質問ですが、200V単相三線式分電盤の主幹MCCBの一次側で L1相・L2相の電流値を計測しました。  1)単相三線式の場合、負荷電流の総和は各L1、L2の電流値の総和でよいのですか? 2)概算で負荷容量を求める場合は、200V*電流値の総和でよいのですか? 以上 よろしくお願いいたします。

  • 電流の計算方法(三相)

    すみません。三相の計算が苦手です。 次のような考え方でよいでしょうか。 (ちなみに、a=(-1+√3i)/2です)  iは虚数単位 ●高圧配電線(線間電圧6000V)から引き込み、電気室にトランスを数台設置することを  考えます。三相の相をそれぞれA・B・Cとします。  負荷の力率は全て0.95とします。 [1]A相とB相にトランスを接続し、57kWの負荷(単相)のみを接続したとします。   この場合、A相とB相につながった電流は、   57kW÷6kV÷0.95=10A   でいいでしょうか。 [2]さらに、B相とC相にトランスを接続し、57kWの負荷(単相)を接続したとすると、   これだけを考えれば[1]と同様に10Aだが、位相が120度ずれているので、B相   の引込み線を流れる電流は、    10-10a^2=10+5+5√3iとなり、大きさは10√3   となる。    A相は[1]の負荷のみで10A、C相は[2]の負荷のみで10Aとなる。 [3]さらに、C相とA相にトランスを接続し、57kWの負荷(単相)を接続したとすると、   B相の引込み線は接続がないので[2]のままで10√3A   C相とA相は[2]のB相と同様の考え方で、それぞれ10√3Aとなる。 --------------------------------------------- 上記のような考え方で間違っていないでしょうか。 --------------------------------------------- 追加質問 上記は、全てのトランスに同一の負荷がかかって平衡三相負荷となりますが、 実際は平衡にはならないと思います。 通常は、どのくらいのアンバランスになっているのが一般的でしょうか。 ※全ての契約がPkWだったとして、最大電流がどのくらいか、というのを考えています。   (平衡していれば、I=P÷V÷力率÷√3ですが、全て2相にかかるとI=P÷V÷力率    になろうかと思います) よろしくお願いします。

  • 三相交流について

    三相電力についてですが、 線間電圧V、線電流Iとすると、三相電力はP=√3・V・I・cosφで表されます。 一方、単相電力は、電圧V、電流Iとすると p=VIcosφ となり、 三相交流は、単相交流の√3倍の電力を供給することができるという説明があります。 ここで、単相交流のVとIについては、これは相電圧や線間電圧という仕分けはありませんので、常に電力の表し方は変わらないと思いますが、 三相交流の場合、相電圧と線間電圧の関係や相電流と線電流の関係から、同じ式になるとは限りません。 そこで、三相交流と三相交流の電力を比べる場合、線電流と線間電圧でくられるのはなぜでしょうか。(実際に測定できるのが選管電圧と相電流だから・・・ということだけでりょうか。) 相電圧と相電流で比べると、3倍の違いがあるのですが・・・・

  • 計算式

    電源は単相3線、負荷は、200v2kwですが、この負荷に時間あたり何アンペアの電流が流れるのですか? 計算式を教えてください。宜しくお願いします。