• ベストアンサー

トレーサ粒子について

Zincerの回答

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

確かになぜあえて塩酸なのかは疑問に残るとこですが... stomachmanさんの回答には(情けないことに、半分位しか理解できせんが)いつも感心させられています。 stomachmanさんの回答は、流速がかなり早い場合は、実に有効な手段であると思われます。ただし、対極で発生する塩素には注意してください。 流速が遅く、密度差に依る気泡の上昇が影響するような場合はポリマーの粒子(?)などを検討してみてはいかがでしょうか? たとえば、手元の資料に依りますとナイロン66(密度1.19g/cm3)などは12Nの塩酸の場合ほぼ同じ密度です。入手方法はわかりませんが、それほど形にこだわらないのであれば、それほど硬い素材ではないので、ブロック状の物を削ってみてはいかがでしょうか?ブロック状のものであればそれなりの素材屋で入手可能なはずです。

関連するQ&A

  • 粒子測定

    レーザー顕微鏡で取込みをした画像ファイルを使用し 粒子形状を二値化処理して粒子計測を試みたのですが 取込み時の高低差の影響で二値化処理がうまくいかず 手作業にて粒子の縁取りをし粒子計測しています 人の手が入れば入る程実際の数値とはかけ離れていくと思われるので 画像処理の良い方法をお教え下さい

  • 線香の粒子の大きさ

    線香の粒子の大きさについて知りたいのですが、線香の材料によって違ったり、一様では無かったりする物なのでしょうか。 見たところですと、0.01~0.5μm範囲であるみたいですが確かでありませんし、流速についても知りたいです。

  • ワールドトレーサーについてお教えください

    手荷物捜索システム(ワールドトレーサー)についてご存知の方は、お教えください。 1. ワールドトレーサーは、手荷物紛失事故証明書を発行した際に、自動的に手荷物情報が登録されるのでしょうか。そうではなく、ワールドトレーサーの登録を別途しないといけないのでしょうか。 2. ワールドトレーサーは、手荷物紛失事故証明書を発行してもらった人は、インターネット上で自らの手荷物を捜すことが可能となるのでしょうか。例えば、手荷物の持ち主不明分の情報をネット上で入手できて、自分の手荷物ではないかと問い合わせが出来るのでしょうか。

  • トレーサーで鉄板を切断

    6ミリ程度の鉄板からアルファベットの文字を切出したいと思います。レーザーですと図面から全てコンピューターに入力する為に計測、計算して時間と手間が掛かって大変高くなります。そこで紙を切り抜いて型紙を作り、トレーサーと呼ばれる機械でカットする方法が安いと耳にしましたが、どういう方法でしょうか。プラズマ切断機を倣い(ならい)によって切断をする方法でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 液中微粒子カウンターのレンタル

    教えてください。 液中微粒子計測器をレンタルできるところってあるのでしょうか?

  • LDVにおける粒子の大きさと縞間隔の関係

    LDV(レーザードップラー流速計)において、流体中に存在する光散乱粒子の大きさが大きいほど、干渉縞の間隔が狭くなると聞いたのですが、それはなぜでしょうか? できれば図が載ってるサイトも教えていただけると助かります><図々しくて申し訳ないですが><; 回答よろしくおねがいします。

  • 発光する微粒子(コロイド)を探しています.

    数nm~数100nm程度の微粒子やコロイドで発光を示すような物質にどんなものがあるでしょうか.蛍光プローブとしてその場観察しようとしているので紫外光を吸収して可視光を放出するようなものがベストです. とりあえず,セラミック・ラテックス・微粒子に発光分子が吸着したものなど材質にこだわっていません. できれば入手先も教えてください.よろしくお願いします.

  • M-TRACERで動画撮影ができない。

    M-tracer2のアプリでIPHONE8で動画撮影をしようとしましたが、音声ボタンは押せる状態になるのですが、ビデオボタンは画像が有効になりません。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • メソポーラスシリカナノ粒子の合成について

    現在、メソポーラスシリカナノ粒子の合成に取り組んでいます。 MCM-41です。 界面活性剤はCTAB(孔サイズ増大のためにメシチレン添加)、シリカ成分はTEOSです。 強塩基の水中でCTABを可溶化させ、メシチレンを添加します。80℃で2時間かき混ぜた後、TEOSをゆっくりゆっくり添加します(1分に1mlぐらい)。それで2時間後にメタノールで洗浄して乾燥させてます。 CTABやメシチレンの除去は塩酸含有のメタノールで加熱して行っています。 文献通りにやっていますが、粒子がしっかり出来る時もあれば、モロモロした塊になって粒子が全くできない時があったりしています。 粒子が正しく均一に出来るための要因は何が効いているのでしょうか? 温度、pH、添加速度・・・ お詳しい方お願いします。

  • ナノ粒子のSEM画像

    ナノメートルサイズの粒子のSEM画像を撮りたいのですが、ガラス基板上に粒子をどのようにくっつけたらよいでしょうか?よろしくお願いします。